goo blog サービス終了のお知らせ 

紅い記録と七つの雨

ただなんとなく書いただけの文章。情報でもなんでもない。読んでもおもろないですよ。…ま、それでもよければどうぞで、ゴー

新型コロナワクチン接種に行ってきた(2回目)

2021年10月15日 05時02分11秒 | 木の葉舞散る
ワクチン接種2回目の話ですが、一回目接種の感想を記載した日から考えてもとっくに終わっているのはお気づきでしょう。
(というか、1回目接種の記事そのものが2回目打ったあとだし)

というわけで、(とっくに)新型コロナワクチン接種の二回目を打ってきました。

別のところに事細かく日々の症状が書いてあったりするのですが、無駄に長いだけなので載せるのはやめておきます。
簡単に書いてしまうと、一回目とほぼ同等の症状が出たが、一回目よりはるかに楽だった。

となります。

二回目のほうがつらい、という先入観がありましたが、完全に裏切られましたね。
これだから最近のまん延してる情報はあてにならない。

で、副反応らしきものは

・腕の痛み
・身体の筋肉痛
・倦怠感らしきもの(やたら眠くなる)
・頻尿(一日だけ)
・痛いとかないが、なんだか調子悪い。
・体が熱くなる(発熱?)

というわけで、熱は出なかったです。頭痛もありません。
ただ上にも書きましたが、身体が熱くなることが何度かあったので、あれが発熱だったのかもしれません。
といっても、夏場に運動した後みたいに汗ダラダラで「あぢー」ってだけです。風邪ひいたときの発熱とは全然違います。

また、三週間とちょっと過ぎるぐらいまで体調がおかしかったです。
しかし、これも一回目同様なので、わたしは長引く傾向があるというのがわかりました。

それにしても…熱が出ると思ってワクワク……はしてませんが、いろいろ準備しておいたものが全部無駄になった。

クスリは置き薬になるのでいいんですけどね。
ゼリー飲料とか…まだ、余ってる。

で、副反応なのかなんなのかわかりませんが、ワクチン接種後一つの変化に気づきました。

すでに一カ月ぐらい過ぎてますが、筋肉痛になりやすくなりました。
最初は気のせいかな?って思ってたのですが、気のせいではなく明らかに筋肉痛を起こしやすくなってます。

なんだろうね、これ。
ワクチン接種で筋肉がどうにかなったのかな。

まあ、よくわからんが、こんなところです。

重なる事象

2021年10月12日 14時25分39秒 | 木の葉舞散る

スマホの電池が一日もたなくなってきた今日この頃、ウチのPCはWindows11にアップデートできないって言われた。

ホント昔からこういう機器の買い替えタイミングが重なって困る。
当然困る理由は出費が重なるからに他ならない。

さて、いま使ってるWinPCだがWin7の終盤に購入して、その後アップデート繰り返して使っている。
自分でもよくもつなと思うことはあるが、まだ現役レベルで動いてる。

一応いまでも、仮想環境でLinux程度ならチャッキりと動いてくれるぐらいのパワーは持ってる。
CPUが当時としてはかなり性能がよかったからだろう。

しかし、すでに9年は使っているので、搭載されているWiFiが最近出たWiFiルーターなどと通信ができない、USBデバイスが期待したパフォーマンスで動かない、それぐらいならまだいいけどUSBデバイスが動かないってこともある。
どうにも外部デバイスとのやりとりが時代遅れになっているのは薄々感じていた。

以前はエンジニアなんぞやってたから高性能を要求していたが、今はそこまで高性能じゃなくていい。
と思っているが、長く使おうとするとやはりそのときの高性能になってしまうだろう。
デスクトップ代替品のノートを選択するので、ゲーミングPCまではいらないが…結局それに近くなるかも。

実は今年の初めごろ不穏な動きして外付けのUSBハードディスに一気にバックアップ。
そのときに「さすがに買い替えかな」とか思っていたのだが、その後は再び安定して使えている。

”PC壊れる前あるある”の事象だから、そろそろ準備しておかないと環境移行に支障がでる。
クラウドにもバックアップがあるし、ドンくさいサブノートがあるので大丈夫だとは思うが、当然盲点というのがあるので生きてるうちに買うのがベストだ。

かといってWin11は出たばかりだから、最初から搭載してる対応PCはこれからで11月に入ってから出てくることになる。
そうなると買うなら12月ぐらいか。

さて、何を買おうかといまから考えているわけだが、Surfaceは欲しいけど馬鹿高いから最初から対象外。
そもそも、あの薄さは求めてない。

いっそ、WinやめてAppleさんにするという手もあるが…まあ、買わんだろうな。
Macは以前使っていたのだが、どうもなじまなかった。
何が悪いとかないのだが、何が良いとも思わなかった。
わたしにはWinの資産が多いのもあるが、別にAppleじゃないとできないようなことをしないからだろう。

いまだとChromなんて選択肢もある。
利点を宣伝する記事を見かけるときがあるが、どうしても「それ買う人って頭大丈夫?」って思ってしまう。
Chromはスタンドアローンでも使えるけど基本的にネットに接続されているのが前提だし、なにかとクラウド使うネットありきのPC。

どんなにネット環境が整っても、スタンドアローンで完全動作できない道具なんざ道具じゃない。
そう思う私は古いんでしょうかね。

まあ、色々書いてるがメーカー品なんざ買わんのでね。結局WINPCになるだろう。

で、話変わって、スマホの方だが…

携帯(スマホ)も電池がものすごい勢いで減るようになった…けっこういきなり来た。

どうすっかなと考えて、そういや電池交換ってどこでやったらいいんだ?
auの出張所みたいなところでやればいいのだろうか、と実際に出張所に行って聞いてみた。

コロナ対応でフルフェイス防疫なお姉さんが、最近のスマホはバッテリーが組み込まれてしまっているので、交換は交換でも全とっかえみたいになると、爽やかに答えてくれた。

要は、もう一度同じ端末買うようなもんらしい。
値段はまんま買うより安いのかもしれんが…それって、スマホメーカーは客に無理矢理機種交換させてるってことだよね。

一瞬ムカっときて八つ当たりしたくなったが、店員さんは悪くないので、素直にお礼いって帰った。

帰りに「今っていくらぐらいだろう」とスマホを見てみたが…高い…パソコン買えるぐらいに高い。
いや、パソコンより高いのある。
これ買ったら馬鹿じゃないのか、って思ってしまう。

これで3,4年しかもたないとか、ふざけてるな…そんなこと考えながら帰路についた。

最後の最後まで私の中では首相扱いにならなかった、えーと、名前忘れた。
携帯料金の値下げたとか辞める前に評価してる人がいたが…あんなもん全然関係ない人にとっては「だから?」でしかない。
意味のそれほどない馬鹿高契約料金の見直しより、一般層や従来のプランの契約料引き下げさせろよって思っていたが、今回の電池の件で、実機の料金もどうにかしろよ。って感じだ。

まあ、高性能なんだから値段は高いのはわかってるが、電話とメールだけの低性能機種も売ってほしいもんだ。

店頭だけで判断するのは浅はかなので、家に戻ってからもちょいと検索してみる。

ふむ…やはりいい値段だ。

ソニーさんにしたいが、はっきり言って高い。ものすごく高い。これで数年しか持たんとか考えると絶対に嫌。
いらん機能、使わん機能も盛りだくさんときてる。
あー、ちょい古い機種だと値段安めか…でも、まだ高い気がする。

こんなんじゃ中華のスマホ買おうって気にもなる。
安いのだ。そのへんの有名機種の半額以下ときたもんだ。

でも、HuaWeiはタブレットでケチついてるから買いたくないし。
買うならXIAOMIか。情報流出の噂あるけど。
中華製品は情報流出してるってのが気にはなるし、政治的な話があって将来性に不安もあるから手を出しにくい。
今もあっちで規制だなんだやって不穏な空気満載だし、なおさら手が伸びない。

値段一通り見て…あー…こりゃ買えるのグーグルのピクセルか、ソニーさんにするなら一年前の型落ちモデル。
安い方だが、安いとは言い難い値段。

iPhoneにすれば?って声も聞こえるが…ヤダ。
あんなの結局スマホの高級機買うのとかわらん。
買うとしたら消去法で最後の最後の最後の最後かな。

わたし、以前サムソンが嫌われまくっていたころに、ギャラクシー買おうとか思ったひねくれものなんで。
ギャラクシーもいつのまにやら高級ブランドになっちゃって興味薄れたけど
昔のギャラクシー面白かったけどね、今は面白くないからいらん。

っていうか、アンドロインド端末、海外メーカーが中華と韓国ばっかりってどうなんよ?
業界が終わってる気がする。

ついでに、料金見直しも考えてみた。

povo2.0にするかとか考えたが、あれ端末自分で用意しなきゃいけないしキャリアメールつかえない。
povoは端末買って→SIMもらって→開通させてと自分でやらんといけないわけだが、そんなことは自分には造作もないのでそれほど気にはしていない。SIMの開通なんて散々やってる。プライベートでも仕事でも。だって開通のところ作ったぐらいだし。

最近、別の通信手段を用意しておこうと思いLINEを開通してみたので、キャリアメールにそれほど価値はなくなり捨ててもいいのだが…

安く済むのかなあ…と思って見てたら、私の場合だと従来のプラン使ってた方が安くすみそうなんで、無理にキャリアメール殺す必要ないかと判断して却下した。

まあ、あきらかに楽天の真似で「使わなかったら0円」とか言ってるけど、よく読むと数カ月使わないと解約されるって書いてあるから、広告のうちかたに悪意感じて嫌になったのが一番の理由だ。

トッピングとか聞こえのいいこと言ってはいるが、気のせいかもしれんがこれ結局高くついてる人の方が多くないか?って思ってしまう。なんか説明読んでても納得できないものがある。

まあ、わたしみたいに最低限な使い方している人には何のメリットもないのだろう。

てなわけで、スマホは誤魔化して使うつもり、来年にならないと買い替えはしないだろう。

あー…コロナ狂騒曲

2020年06月15日 23時58分10秒 | 木の葉舞散る
わたしは東京都に住んでいるが…感染者が増えたり増えたりしてる。

経済活動しないとダメになるから自粛解除はいいんだけど、個々人の気持ちとしては警戒しつづけなければいけないわけでね。

でも、今の状況見てるとそもそもの危機感が薄い人が多いんじゃないのか?って疑問に思ってしまう。

最近、都知事もなんか挙動がおかしくて。自粛解除ありきで対応してる感じだったり、東京アラート…だっけ?あれも解除して再度警告しない方向で話進めてる。

わかる点もあるんだだが、どうにも無理矢理感が強いから都民ならずとも多くの人が批判してる。

夜のお仕事してる人たちが中心とか言ってたけど、そんなの感染拡大前からわかってたことのはず。だから、自粛要請のときに強く要請したじゃないか。

で、解除したらその人たち中心に増えましたってことは、結局自粛はしたけど再開してもロクに感染の防疫対応取れてないってことだろうし。

それどころか、やる気もない店も多いだろうし。

あの関係の人ってテレビの前ではしおらしく被害者みたいなこと言ってるけど…どうせ本心じゃないし。

たぶん、今後も感染者は普通に増えるんだろうな。

こっちも防御はするけど少しは安心させてくれないかな。って思う。

都知事、疲れちゃったのかな…。

レインボーブリッジ光らせたって見えないヒトのほうが圧倒的に多い。

都庁ビルだってそう。

あんなの新宿に出たって都庁側に行かないと見えないんだから。光らせても意味なんてありゃしない。

なーんか、無駄なことばっかりしてる。

東京アラートもなんの効力もなかったし…。

だいたい”アラート”なんて言わんでいいよ。普通の人は使わない言葉だからわからないよ。

ウチの親なんて「なにそれ?」って言ってた。

まあ、それでも現知事の小池さんはよくやってると思うけどね。

東京は調整難しいし、表立ってないけど政府からも何言われてるんだろうし、ほんと面倒な立ち位置だからね。

課長って言うか係長って感じだよね。

上長は逆らうものと信条としているわたしなら絶対やりたくない立ち位置だ。

選挙が近いから選挙ファーストなんて揶揄されてはいるし。

時期が時期だから仕方ないけどさ。

さて…

いつになったら落ち着いてくれるのかね。

来年か、再来年か…

東京はずっと無理かもね。

ま、せいぜい気を付けて生活するしかないか。

とりあえず今年マスクの件で出遅れたのは痛かったから、すでに備蓄を済ませてしまったよ。安倍さんのマスクはもういらないけど、一応備蓄のラインナップにしてある。

ってところで。

とりとめのないことを書きました。

では。




憑かれていました

2019年04月14日 17時50分56秒 | 木の葉舞散る

テレビのインタビューで立派なことを言っている若者たちがいます。

なんでしょうかね、あの言わされている感は。

「おまえ絶対そんなこと思ってねえだろ。」って断言できるぐらいなんですが…

まあ、それはいいとして。

前回の更新からかなり間が開いてるのですが、その期間何をしていたかと言えば。

憑かれていました。

信じる信じないはお任せします、説得するつもりなど毛ほどもありません。

いいんですよ、どうせ誰も信じないのわかってますから。

信じないくせに気味が悪いとか言うんですよね。あれかなり傷つくんです、

だからハナから信じてもらおうなんて考えなくなりました。

で、私のひねくれたカミングアウトは置いておいて。

とにかく子供のころから何かに憑かれるということがあります。

もっとも、それを証明できるわけありません。

なんか自分が変だなという感覚に陥り、豹変というほどでもないけど、従来の自分とは違う行動をしはじめます。

自分ではスイッチが切り替わる感覚です。パチンとね。

でも切り替わると自分じゃ戻せませなくなります。

行動パターンは憑くものによって違います。

今回は…ごめん、とても言いたくないです。

憑いているときって自分がおかしいのわかっているんです。でも、スイッチ戻せないというか、スイッチに手が届かないのでそのままになります。

しかし、永遠にそのままということはなく、しばらくすると憑き物は落ちます。

期間は憑くものによって違うようです。一週間で憑き物が落ちることもあります。

今回は…お、すでに半年近いですね。

でも、憑かれた当初はまだプログ書けるぐらいの余裕はあったみたいですね。

憑き物が落ちたとき、あ、落ちたってわかります。身体からなにかが、すぅっと抜けていく感じがします。

あの世に昇天する感じかもしれません。死んだことないのでわかりませんけど。

というわけで、たぶん昨年の11月頃から憑いていたものが、つい数日前に落ちました。

なわけで、ほんと数日前ぐらいまで私はおかしかったです。

ああ、やめないとこのまま死ぬなってわかっているのに、すごく楽観してるぐらいにおかしかったです。

おかしい自覚はあったのですが、変な行動が止まらないんですよね。

今思い返すとアル中の時と似てます、おかしい自覚があるのに、罪悪感とか疑問とか不安とか一切沸いてきません。

憑き物が落ちるときってのは自然に落ちる場合と、きっかけがある場合があります。

今回はきっかけがありました。

いつ頃か正確に覚えていませんが、たぶんおかしくなった当初モヤモヤする”ある物”を得ました。

おかしい間は忘れてしまうぐらいに意識はしていなかったはずなのですが、思い返すとずっと心の片隅に引っかかっていたような気がします。

数日前にそれが再び目に入った時「なんかコレやばいな」っていう気持ちが大きくなって、心がひたすらざわついて、どうにも我慢できなくなって捨ててしまいました。

そうしたら――

すぅっと、身体から何か抜けていきました。

「ああ、憑き物が落ちた。」ってわかりました。

ただその物というのが、そんなことあるのか?って今でも思うような物でして。実はある電子データなんです。

”呪いのビデオ”っていう映画あったじゃないですか。見ると死んじゃうってやつ。

あんな感じなのですが、電子データなんてものは分解していけば結局0と1の塊ですから、いや、まさか…とは思ったんですが。

思い返すと変な行動をはじめたタイミングがちょうどそのデータを入手したあたりなんですよね。

じゃあ、何が憑いていたんだろう。と考えたところで、想像はできますがわかるわけありません。

というか実はかなり悪質なんで考えたくもないのが本音です。

でも、確かにそれを捨てた(消した)直後に何かが自分の中からスゥって抜けたんです。

そのとたん頭の中のスイッチがパチンって戻り、変な行動をする衝動が一切合切消えてしまいました。

今は本当に以前の通りで、なんだったんだって感じで、生活してます。

というわけで、春先の怪談?憑かれてました物語でした。

憑かれているときの行動の変化や感情の変化を人に説明するときは「気分屋なんで」で済ませています。

実際、私は気分屋です。ただそういう気分だったからで行動することがよくあります。

なんで、間違いではありません。

それとあまり公言してませんが、私は見えるということは(ほとんど)ありませんが、その手のものを感じる体質をしています。

他人に見せたことはありませんが、ときどき心霊写真っぽいもの撮ったりもしてしまいます。

テレビ番組の”そういわれればそう見える”よね程度で女性タレントがキャーキャー言うような代物じゃなく。

かなりガッツリ写ってヤバさ満載なので見せられないんです。

それに、すぐに破棄するし。


まあ、最近は流行らないようですが、今でも世の中そういう人もいるんですよ、ぐらいに思ってくださいな。

では




気づけば年末

2018年12月28日 12時43分36秒 | 木の葉舞散る

アクセス数が日によりバラバラってことは、ボット(定期的に動作するある命令を実行するプログラム)の巡回周期は違うようだ。

使っている人、作っている人が違うのだからそれもそうだ。

おそらくgooプログに無条件でアクセスするのは常時100程度と推測するが、あくまで均した値。

昨日のアクセスと今日のアクセスが同じところとは限らないし、ボットもそんなに暇じゃないだろう。

条件付けがあるアクセスも含めたらいったいいくつあるのかさっぱりだし、知ったところでどうってことはない。

で、これを書いたからって、それが何?って話。

私の職業病が抜けていないってだけのことだ。

気づけば、年末でもうすぐ正月。

東京が静かになって田舎を持たないような生粋の東京人には非常にうれしい時期。

一年を振り返るっても、振り返るだけのことはしていないのがわかるだけ、むなしいのでやらないことにしている。

忙しくても暇でも、私の中に充実というものが生まれることはない。

承認欲求や達成欲求を満たすこと充実。それを繰り返すのが社会人。世の中のと自分に騙され続けるのが人生。

そんなことに意味がないのは数十年前に気づいてとっくに嫌になってる。

で、正月といえば、個人的にはおせち、門松、年賀状ってところ、あくまで個人的に、という話だけど。

さて、正月に”おせち”を作らないというのならばまだしも、”おせち”を食べないというご家庭も増えたかもしれない。

昔の風習としての”おせち”と今の”おせち”は位置づけが少し異なるが、この風習が完全になくなるのはやはり寂しいものを感じてしまう。

古い家ほどいまだに”おせち”作ったり、食べたりするんでしょうね。

ウチは食べます。が、作らなくなりました。

以前は、親戚とか集まっていたので作ったりして、私も手伝ったり、築地まで買い物にいったりしたのですが、最近は親子だけしかいないので自然と作るのをやめて買うようになりました。

昨年の話ですが、私がアマゾンで注文して、姉がデパートで注文するということがおきまして。

テーブルの上がおせちで埋まった。

親戚が集まったころにもなかったことだ、豪華だけど「どうすんだよ、これ」という状況にしばらく呆然としたのを覚えている。

そのおかげで、奇しくも、おせち食べ比べができた。

結果的に、アマゾンで注文したおせちのほうがおいしかったです。

デパート物は「ああ、デパートだね」という感じ。

結婚式に出てくる料理みたいといえば通じるのだろうか、見た目はいいのだが、実際の味は…というやつだ。

にしても、おせちに小さめの伊勢エビっぽいのが陣取っているのが気に食わない。

あれは絶対品数稼ぎだよなあ。

しかも、あまりおいしくないときたもんだ。

あれっていらないなあ。って思うのは私だけだろうか。

で、完全にキャパシティオーバーのおせちをどうしたかというと。

どうしてもあまるし、飽きるので…最後の最後は全部グラタンの具にして消費しました。


ネット銀行の口座を復活させてみた

2018年12月02日 12時39分15秒 | 木の葉舞散る


ある日、書類がポロっと出てきて、とあるネット銀行に口座があるのに忘れてたことに気づく。

実はかなり以前に口座を作ったのですが、全然使っていなくて残高も0円のまま放置していました。

使うか…

と思ったのですが、IDもパスも暗証番号も全然覚えていないので、ネットでログインすらできない始末。

それほど必要性はなかったのですが、口座情報があれば初期化できそうだったので手続きしました。

後日、郵送で連絡がきてようやくログインできたのですが、そこでまたもや思い出す。

カードが無い…

振り込みで入金しろってか?でも結局お金の引き出しに困るなあ。

ってことで、キャッシュカードを申請した。

一週間後ぐらいにキャッシュカードが来たので早速…「このカードどこで使えるの?」という疑問にぶつかった。

ネット銀行のカードの常識として手数料が安かったり、無かったりというのがある。

しかし、普通の大手銀行のATMで使うと間違いなく手数料がかかる。

調べたらセブン銀行のATMで使えるみたいなので、さっそくコンビニに行って使ってみた。

ようやく使えました。当然、見事に残高0円ですが。

そして…

ここまで手続きしておいてなんだけど、いらないんだよなあ…って思った。

実はほかのネット銀の口座使ってるから。

なにをしたかったんだろう、私は…という出来事でした。

ブログの管理画面

2018年11月17日 05時00分15秒 | 木の葉舞散る
ブログの閲覧数、訪問者数。

ブログの管理画面を開くと一番最初に目に入ってくる。

ここに表示される数字を見ると「ほんとかよ」といつも思う。

昔違う場所でブログを書いていたことがある。

そのときも雑多のことを書いていたが一応ブログにテーマがあって、ほかのブログの人と連絡しあったり、コメント送りあったりしていた

そんなわけで、それなりに来訪者はあっても不思議じゃなかった。

日に数千アクセスとかもあったがそれほど意識していなかったので「だからどうした。」程度の感想だったけど。

今はただ書いているだけ、どこかに宣伝しているわけでも、リンクを張っているわけでもない。

それなのにこの数は…

だからといって、驚くわけでも、怪しむわけでもない。

これが生身の人間じゃなくてプログラムの仕業だと知っている。

私自身作ったことはないが、自動時巡回とか自動収集とかロボットなどと呼ばれるプログラムが常時ネット上のどこかで走っている。

検索サイトなどで使われているらしく、登録した覚えもないのに、いつのまにか検索サイトで自分のサイトが引っかかるのはこのためだ。

インターネット黎明期には検索サイトにお願いして登録してもらっていたのが懐かしいな。

通信速度が今ほど早くないので、あのころは色々手間暇かけて、いかにシンプルに軽くを目指していたな。

実は私の人生で自慢できることの一つに、自分で作成・運営していたWEBサイトが雑誌掲載されたというのがある。

今はやめてしまったが。いわゆるリンクサイトで結構マニアックなリンク先を網羅して人気があった。

過去の栄光というほどのもんでもないけど、なんかブログ書いてたら思い出した。

で、ブログの管理画面に話を戻すと、閲覧数、訪問者数以外に順位というのも表示されいるのだが…

全ブログ約300万中、数万位。

これ見て高い低いはどうでもいいが、放置気味の自分のブログが数万位って、その後ろの順位はどんだけ放置されてんだよ。って言いたくなる。

きっとアカウント作って記事を一つも書いてないとか、うじゃうじゃありそうだ。

ほんと容量の無駄だな。

1年更新されなかったら消せばいいのに、自分のところみたいに5年経っても消えないのはどうかと思うぞ。



ある朝目が覚めると、グレゴール・ザムザは自分がケチになっていることに気づいた

2010年02月10日 16時40分51秒 | 木の葉舞散る


これいいなあ、と思う大手株を購入しようとすると・・・100万とか平気でいるのねー。

………


んな金あるか! (ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻--┻

あっても出せるか! (ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻--┻

誰だと思ってるんだ!(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻--┻

自分はケチなんだぞ!(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻--┻


ま、ケチ自慢してもしゃーないんですけどね。
ちぇー、ミニ株にするか・・・でも売買のタイミングが微妙なんで、どーしよー。

だうも、redieです。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。
最近自分は、日本語漢字より中国語(簡体字)書く事が多くなって、いざというとき簡体字を書いてしまうという失敗が増えました。いいのやら、わるいのやら・・・。
「この調子なら英語も行けるのでは!?」と欲を出してみましたが、やっぱりさっぱりでしたとさ。なんなんでしょうね、この苦手意識は。

まあ、それはそれとして、株の勉強すると経済の勉強にもなるのでちょっと楽しくなってます。
経済関係の話は、無頓着年数ウン十数年ですから。(生まれてこの方まったく興味持ってないとも言う)
ニュースを見て、チャート(株価の折れ線グラフ)を比較したりすると、世の中の動きを敏感に反映して動いているので、「おお、すごいなー」と変に関心しています。
以前、ちょっと株に興味を持ったときもチャートを見たり、本を調べてたり、としたことはあるんですが、そのときは何が何やらサッパリでした。本を読んでも言葉がまったく理解できず、「ああ、こりゃあ駄目だあ」と思って、そのときは手を出すのやめました。というより、文字通り放り投げました。

何故か今見るとわかるんですよね。特に勉強していたというわけでもないのに。
ふっしぎだなー。ま、いっか。

さて、経済の知識について理解はできるのですが、残念ながら自分には博打の才能が一切、全く、全然、ほんとにありません。
だから、少し上がったら、すぐに売る、というのを繰り返しすると思います。
知っている方にはわかるとは思いますが、これでは大きく儲かりません。でも、逆に言えば手堅く損も”あまり”しません。

これぞ気の小さなケチの発想です。でっかいことはできませんし、やりません。


つーか、ネット銀行から手続きの書類こねーぞおお!(ノ ゜Д゜)ノ ======= ┻--┻

んではー。

毎日つづかないなら、ケーキを食べればいいじゃない

2010年01月20日 13時58分17秒 | 木の葉舞散る
はい、すみません。マリー・アントワネットはそんなこと言ってません。

ブログや日記を長く続けるコツ、という記事があった。

ちょっと考える・・・

毎日書かない、定期的に書かない、気が向かないなら書かない、だな。毎日書かないなら、日記じゃないけど。
ちなみに、このとき閃いた言葉がタイトルの部分だったりします。

ブログには記載しませんが、テキスト自体よく書いている redie です。

思いついたこと書いているだけなので、読んでみると支離滅裂を極めた文章になっています。
ネタ帳みたいなものですね。テキストを書くことは認知症防止にも役立っているとか勝手に思ってます。

で、今回はそのテキストの中からサルベージ(沈没船の引き揚げ作業のこと)してみました。
去年の話でけっこう古い話ですが、有名な話で一時期話題にもなったので覚えてる方も多いかと思います。


ある野球選手が9年連続シーズン200安打を達成しました。
野球に疎いのでよくわかりませんが、すごいことらしいです。

この話を持ち出したある政治家が言いました。

「見えないところでも練習しているからこそ、いい成績を残せる」と。

人の偉業を例え話に持ち出すのは演説の常套手段ですね。
でも自分は逆に「つーか、なんでお前がそんなこと知ってるんだよ。見てたのかおまえは?」と聞きたくなりましたが。

まあ、それはそれとして、あるテレビの特集でその野球選手のことを紹介していました。
そして、それを見た自分は、その政治家の意見がちょっと違うということがわかったのです。

野球選手に実力はもちろんある。そして天性のものによる部分も多い。
けれども、彼はそれに加えてひどく当たり前のことをしていた。
それは、見えるとか見えないではない。隠すとか隠さないでもない。本当に誰にでもできることだった。
だたその「当たり前のこと」は誰でも簡単にできることだけど、非常に難しいこと。



日々、同じコトを続ける。ただただ、同じことを繰り返す。それだけのこと。



不思議なことに人間というのは、安定を望むクセに変化しないことに苦痛を感じる矛盾した生き物。
日記が続かない人、ダイエットが続かない人、英会話が続かない人、そんな人達は腐るほどいる。
だから、ただ同じことをくりかえすと言う馬鹿みたいに簡単なことができないのも不思議ではありません。


まさに継続は力なりの結晶。
野球は良くわからないが、このことは本当にすごいと思った。


ちょっとは見習わないとな。

よし、まず毎朝カレーを食べるところからはじめるか・・・
うーん、偉業というより異業だ・・・はじめる前から勘弁して欲しい。

まあ、世の中色んな人がいる

2007年09月25日 03時14分19秒 | 木の葉舞散る
そろそろ、秋ですね。
すっかり最近私服で通勤するようになりました。redieです。

自分の仕事場には変な人がいる…いや、社員さんじゃなくて。

別に見た目や行動に変なところは…あまりない。
正直ウザい。この言葉あまり好きではないが、本当にウザい。鬱陶しい。ウッとい。

困ったことに自分より年上だったりするし、なんか自分は経験豊富なデキル人間だと自負して疑わないようである。
もちろん自分よりも有能な部分は持ち合わせているのでその部分に関しては認めているが、普通以下な部分が何かと多い人である。

それなのに有能ぶりをアピールしたがる。
例えば「これは何時間で作ったんだよ…」実は何週間のとかかっている上にそれで仕事を遅らせたことを自分は知っている、だって隣だもの。

また、何かと人の世話を焼きたがる。自分のやるべき仕事を終わらせもせずにだ。
しかも、最後まで世話しないで途中で投げるから、なんら解決しない。

また、聞いてもいないのに人の会話に勝手に割り込んでくる癖がある。
たまにという頻度なら誰も気にしないが、いつもに近いとさすがにムカついてくる。

まあ、放っておけばいいのだが、何かと知ったかぶりと嘘で物事話すのでイライラする。

そんなわけで、別に話をしないほどではないが自分はよく冷たく当たるのだが、そのせいか結構怖がられているようである。まあ、どうでもいいけど。

さて少し話は変わるが、自分の職場。
いや、職場というより、関わる仕事の関係上音楽を聴きながら仕事をする人は多く別に問題視もされていない。(つーか、外見では仕事なのか趣味で聴いてるのか判断できない)

別にどんな音楽を聴いていようと自分はかまわない。
が、アニソンだか、特撮ものだか知らないがそんなもの聴きながら仕事をするのはどうなのだろうか。
別にアニメも特撮も否定はしない。だけど、さすがに恥ずかしくないのだろうか…盛大に音洩れしているんだけどね…。

はい、ここまで書くとわかると思います。

そうです。オタクといえばわかりやすいでしょう。
そういう人なんです。

自分も結構な歳ですが、自分より年上です。

自分は、今まで数人お会いしたことがあります。
そして、その都度「ああは、なれない」「ああは、なりたくない」と思う人々です。
ある種、あの域までたどりつけるのは立派だとは思うんだけどね。
(社会的には別として)

いや、本当世の中色んな人がいるねえ…。