redieです。
さて、中国語検定の結果が来たわけですが以前書いた通り落ちましたー!ヤッホーイ
その中身ですが・・・もちろん、細かい採点は教えません。
まず、準4級・・・
やはり奇跡は起きませんでした。
ヒアリングの配点なしの状況で1問落としてしまった・・・残念。
合格点は60点。配点わかる人には何点だったかわかりますね。
つまり、ヒアリング受けてたら99%(1%は全滅の可能性です)合格だったというわけです。
というわけで、次に準4級受けることは自分の中で正式に却下されました。お金もったいないしね!
で、4級のほう・・・
見栄も虚栄も無く本当になんにもやってなくて、ぶっつけ本番だったのですが
ヒアリングが、何故か合格点を超えてました。
どーゆーことだー。
で、筆記は散々だったわけですが、それでもあと3問わかっていれば合格でした・・・ほんと、世の中不思議で理不尽すねえ。
「そんなにわかったか?」とか自問自答しているぐらいですので、答えがわかったというのではなくて、当たったという感じが強くて、たとえ受かっても喜んでいいのか悪いのかわからない状況。
こんなもん当たらなくていいから、宝くじ当たってーーーとか心から思います。
でも、ヒアリングは本当に学校の先生達の容赦ない教えのおかげかと思います。
わからない単語は結構ありましたが、聞き取ることはできてたので(読む速度がかなり遅いんだけどね)
太謝謝了。な感じ。
で、ここまでやってきた個人的な意見ですが、目標が検定合格ではなくて中国語の”会話”をしたい場合。
素直に中国語会話のスクールへ行くか、中国へ行くことをおすすめします。
理由はいろいろあるけど検定は独学である程度どーにかなります。
でも会話ができるようになるかというと・・・やはり、いろいろ問題があります。
この辺は英語のTOEICも同じだと思う。
さて、中国語検定の結果が来たわけですが以前書いた通り落ちましたー!ヤッホーイ
その中身ですが・・・もちろん、細かい採点は教えません。
まず、準4級・・・
やはり奇跡は起きませんでした。
ヒアリングの配点なしの状況で1問落としてしまった・・・残念。
合格点は60点。配点わかる人には何点だったかわかりますね。
つまり、ヒアリング受けてたら99%(1%は全滅の可能性です)合格だったというわけです。
というわけで、次に準4級受けることは自分の中で正式に却下されました。お金もったいないしね!
で、4級のほう・・・
見栄も虚栄も無く本当になんにもやってなくて、ぶっつけ本番だったのですが
ヒアリングが、何故か合格点を超えてました。
どーゆーことだー。
で、筆記は散々だったわけですが、それでもあと3問わかっていれば合格でした・・・ほんと、世の中不思議で理不尽すねえ。
「そんなにわかったか?」とか自問自答しているぐらいですので、答えがわかったというのではなくて、当たったという感じが強くて、たとえ受かっても喜んでいいのか悪いのかわからない状況。
こんなもん当たらなくていいから、宝くじ当たってーーーとか心から思います。
でも、ヒアリングは本当に学校の先生達の容赦ない教えのおかげかと思います。
わからない単語は結構ありましたが、聞き取ることはできてたので(読む速度がかなり遅いんだけどね)
太謝謝了。な感じ。
で、ここまでやってきた個人的な意見ですが、目標が検定合格ではなくて中国語の”会話”をしたい場合。
素直に中国語会話のスクールへ行くか、中国へ行くことをおすすめします。
理由はいろいろあるけど検定は独学である程度どーにかなります。
でも会話ができるようになるかというと・・・やはり、いろいろ問題があります。
この辺は英語のTOEICも同じだと思う。