goo blog サービス終了のお知らせ 

紅い記録と七つの雨

ただなんとなく書いただけの文章。情報でもなんでもない。読んでもおもろないですよ。…ま、それでもよければどうぞで、ゴー

レシピ動画の話

2022年03月25日 21時08分33秒 | 時雨
昨今、料理の参考にレシピ動画を見る人って多いのではないでしょうか。

かく言うわたしもそうです。

実際に料理を作ってる動画なので本よりもわかりやすいのが良いですよね。

最近は翻訳機能がついてるので海外のレシピ動画も見て、楽しんでます。
翻訳が変でもなんとなくわかるもんです。

でだ。

どことは言わないが、実はある動画チャンネルで「こういうことがあった」というのを紹介します。
「信じて欲しい」とかまったく思ってませんが、一応「話作ってません」とあらかじめ断っておきます。

その動画チャンネルはかなり有名です。
登録者数も多く、作ってる動画も綺麗だし、出来上がる料理もおいしそう。
コメントにもお褒めのコメントが多数並ぶそんな動画チャンネル。



わたしはそのチャンネルで紹介された料理をそのとおり作ると、そうでもないことが多かった。

お気軽レシピもあるんですが、ひと手間をかけておいしく、って感じのコンセプトのようで、「この手間を入れることで劇的においしくなる。」みたいな説明をしていることがあります。

しかし、プロがお店で作るような複雑なことはしてないし使う調味料も普通です。
そうなると当然「ひと手間で」得られる効果などたかがしれていて、「劇的に」結果が変わるなんてことはあり得ません。

結果手間だけが増えて、ご家庭料理としてはどうなん?ごちそうとしてもどうなん?
その手間に価値を感じないし……むしろ時間と手間の無駄ではないだろうか、

などと思ったりします。

もちろんできたものは不味くはありませんけどね。

お決まりの「やばい」というタイトルにコメント欄には絶賛のコメントが多いレシピがあって、作って食べたら「これのどこが?」ってぐらいに引いたこともある。
作りすぎて、不味いわけじゃないんだけど、好んでバクバク食べるものでもないので、消費するのがつらかったです。

まあ、作りすぎはわたしの失敗ですが。

余談ですが、わたしは「やばい」とか大げさなタイトルついてる動画で紹介される料理を作って「わぁ、これ凄く美味しい!」ってなったことが一度もありません。
いつも「どこが?」「それで?」って感想で終わっていいところ2回作っておしまいです。
あとやたら調味料ぶち込むのやめてほしい。

期待値大きすぎるのでしょうかね。

さて、件のレシピ動画チャンネルに話を戻しますが、どんなレシピ動画でも一回二回作って「そんなんでもない」なら「なにか失敗してる?」とか考えますが、このレシピ動画に限って何を何回(2回以上)作っても結果は同じでイマイチ。

自分は料理が上手とはいいませんが、下手でもありません。普通に作れる程度のことはできます。
他のレシピ動画サイトを参考にして作って、ほぼ失敗した経験もありません。
少なくとも「こりゃダメだ」っていうのは出来たことが無いんです。

だって、普通に料理作ってて、工程すっ飛ばしたり、材料が抜けていたりしても、それで「あ、これ失敗だ」って思うほどのことってまずありません。しかも参考資料見ながら作って。

しかし、どうしてもそのチャンネルだけは……「で?」という感じの出来になる。

動画で紹介される料理は、手間が多かったりすることはあってもそんな難しくありません。
高級料亭のような繊細な技や調整も必要ありません。

結局、作ってる人や褒めている人と味覚が違うんだろう。
だから「自分と相性が悪いのかな」って思う程度で気にはしてなった。

あることがあるまでは……ですが。

あるときそのチャンネルでとても簡単な料理が紹介されていた、しかも食材がわたしの好きなものだ。
これならいくらなんでも変な失敗はないだろうと言えるぐらいに簡単だったので早速作ってみることに。
しかし、出来たものを食べたら。

なにこれ?美味しいかこれ?

一応食えるので「不味い」とまではいわないが、変な味というのは確かだった。
これなら調理しないで素材茹でただけで食った方が美味いという出来で、素材が台無し。

とりあえず自分なりのアレンジなどは一切せずにレシピも再確認しながら数回作ったが何度作っても結果は同じ変な味だった。

さっきも書いたがこんな調理するなら素材のママ食った方が美味い。

あきらかに入れてる調味料におかしいものがあって、どう考えてもこいつが邪魔してるよなあって感じだったのだが………はて?

今度はこの調味料を抜いてみようかと考えたのだが、そこでちょっと思いついた。
そのレシピ動画のコメント欄に自分が失敗した体でコメントを残すことにした。

「~を多く入れすぎて変な味になった」って。

嫌がらせのつもりもなにもない。何か反応があればいいな程度の気持ちで、それで何が起きるわけでもないだろうと思っていた。

しかし、後日その動画を再度見て、唖然とした。
レシピからわたしが「入れすぎた」と指摘した調味料が消えていた。


おい。


さすがに3度見ぐらいしたわ。
え?こいつなに?自分で作ったもん味見してねえのか?
いや、もしかして、こいつ本当は自分で作ってないんじゃないのか?

そんなことがあって、騒いだりはしなかったが一気に不信感がMAXになってしまい、
その後その動画はまったく見なくなった。

実は見始めた当初からそう感じる動画でもあった。
綺麗だけど、見栄えはいいけど、どこか嘘くささがある。そんな動画。

とある食材を漬けるレシピなんか、他のところでも似たものが紹介されていて、すごく簡単でちゃんと漬けると美味しいのだが、このチャンネルの動画の説明のとおりにすると、明らかにそのタイミングで漬け込みやめたら浅すぎて素材の味にしかならない。
食べなくたってそんなのわかるのだが、それを平気で説明していたりするし。


「こいつ本当に料理できるの?」


そう思われても仕方がない、不信が募る説明してる動画が他にもいくつかあったりする。

今になって思うが、たぶん作っている人と説明入れてる人が別なんだろうと思う。
そして説明している側は料理を知らない人で、料理作っている人は出来た動画のチェックをしてない。
だから、変なレシピ動画の出来上がり。となる。

まあ、どっちにしろ二度と見る気起きないけど。

さて、不信感のあるチャンネルの愚痴をタラタラと書いただけだと申し訳ないので、わたしが参考にしているチャンネルを以下に載せて締めくくろうと思う。

■「Wakiya YujiのYUJI CHANNEL」

たぶん一番参考にしています。
かの陳健一さんと並んで日本中華会の重鎮、ヌーベルシノワの一人者、脇屋友詞さんの動画サイトです。
当然プロの料理人です。
ただこの方の料理、料理人の簡単は簡単じゃない。って感じなのでイマイチ登録数が伸びない残念なチャンネルです。

しかし、です。

いまのところ皮から作る餃子などのちょっと手間がかかりすぎるものや揚げ物は作っていませんが、とにかく何作っても外れたことがなく、真面目に美味しいものばかりで、リピートしてないレシピがないぐらい。

つい最近はチャーシュー作ったけど、おいしかった。

難点は、動画で高級食材紹介していたり(タイアップ?)、ときどき、え?そんな調味料とかないんだけど?っての平気で出してくることでしょうか…あとウチ蒸し器とかないんすけど…ってのもちょっとね。
最近だと材料費が高騰しちゃって、作ると値段が跳ね上がるものもあるので躊躇することもありますね、

でも、真面目においしいです。


■「Koh Kentetsu Kitchen」

料理研究家のコウケンテツさんの動画チャンネル。
主婦に人気なのではないだろうか。っていう感じのイケメン?さんの料理研究家さんです。
さわやかさが好印象で、説明も丁寧です。ちょっと喋り方が独特ですが、それもポイント高いと思います。(女性に)

この人のレシピ動画も外れがいまのところありません。

簡単サイドメニュー的なものからガッツリまで色々とあり、またアジア料理の紹介などもありバラエティ豊かです。

■「食事処さくら」

普通な感じものを普通な感じで手軽に丁寧に作ってる動画チャンネル。
丁寧な解説がとても好印象です。
実はサバ缶の活用でたどり着いたチャンネル

■武島たけしの極み飯

グラサンに黒いシャツにエプロン姿という、悪そうなお兄ちゃんがご飯作ってます。
が、中身は普通の人のようです。
知っている人は一目である漫画に影響されていることに気づくと思いますけどね。

料理人ではないそうです。
役になりきって俺様っぽい説明の仕方とか、ときどき繰り出す「異論は認めない」が好きですが、説明は何気に丁寧で参考になります。
簡単な料理から、手の込んだ料理、漫画飯も作ったりして色々です。

この方が紹介している「つくね on the ピーマン」というのがあるのですが、実はわたしも同じ食べ方するので共感してしまったのが見るきっかけとなりました。(実はこの食べ方はドラマの「孤独のグルメ」の中でも紹介されている。けっこう有名なのかしら?)

っていうかエプロン着けずにジャケット姿で飯作ってことあるけど、それはいいのか?

■その他

 他には簡単手軽に重きをおいている動画をよく見たりします。

・奥薗壽子の日めくりレシピ(料理研究家奥薗壽子さんのチャンネル)
・てぬキッチン(言わずと知れた?手抜きレシピのチャンネル)
・Party Kitchen - パーティーキッチン(バラエティ豊かなチャンネルだが、お目当てのレシピがあっても余計な料理まで見せられることがある)
・馬場ごはん〈ロバート〉Baba's Kitchen(お笑いトリオ・ロバートの馬場さんのチャンネル簡単に作れるものが多いです。)

ですね。他にもありますが参考にしてる程度なのでそんなじっくり見てません。

え?「料理研究家リュウジのバズレシピ」がないって?

ときどき見てますよ。
この人の動画”化学調味料使うから見ない”ってのはよく聞きます。
しかし、私は違います。

配信者が酔っ払っててうるさいのであまり見ません。

ほんとうるさい。そのため参考にしたい料理があったりして視聴するときは消音で見てます。
そして「…声いらないじゃん、この人」っていつも思ってます。

ではでは。

欲望の月

2010年01月28日 19時43分55秒 | 時雨
タイトルはいつも思いつきで書いてる。
一応、本文からタイトルを思いついて書いている・・・つもり。
なのに、本文と関連しないことが多々ある。
ここら辺は自分の頭の配線がおかしいところがなせることにちがいない。

と、思うことにしている。

今回も別に「今月は欲まみれだったー」というわけではないのです。ニーハオredieです。

中国語のことは以前からチョコチョコ書いている。でも最近になって中国語以外にも真面目に勉強していることがあります。


ズバリ”株”です。


「欲まみれーじゃねーかあーこのやろー」とかいうツッコミは投げ捨てる方向で。
以前から興味があったのですが、根っからビビリなもので怖くて手が出ませんでした。


しかし、しかし、しかし×10です。


日々働く気が失せてくる今日この頃(一番問題とか言われそう)。
それに付け加え、いつ職を失うかもわからないなどの不安ばかりで
下がるばっかりのジェットコースターみたいのようなこのご時世。
それにともない「職以外にもお金を稼ぐ手段を見つけておかないといけない!」という焦り。

そんな漠然としながらも確実に隣や背後に座っている数々の不安達が背中を押し
株をはじめてみることを決意しました。
儲からないにしても、手法や手段のようものを覚えておいてもいいだろうと
なんとか自分をごまかしているところもありますが。
(あわよくば、グフフ・・・というのもありますとも)

まあ、なんにせよ自分にとっては競馬、競輪、パチンコみたいな賭け事より
よほどいいと思います。むしろ向いているかもしれません。

なんてね。実はまだ口座作っていませんて。始めたことにさえなりません。

予備知識ゼロカロリーの状態だったので、あれやこれやと情報をあさってました。(初心者向けね)
で、ようやく概要ぐらいはわかってきたのでそろそろ口座をつくろーかと思ってます。

ちなみに、チキンなんで借金してまでやりません。絶対ダメ。です。

まあ、嫌な予感はしません。でも、良い予感もしません。どっちつかずのイーブン。
さてさて、この手のことには思いきり不慣れです。どーなることやらー。

(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!

あけまして…

2008年01月03日 05時07分38秒 | 時雨
新年も3日になりました。
ちょっと遅れてしまいましたが、あけましておめでとうございます。

redieです。

1日に適当に新宿をふらついていたら、不意に呼ばれたような気がしてフラフラ歩いていくと、あら不思議神社の前でした。

そんなわけで、参拝客が沢山列を成していたのですが、なんだか並ばなきゃいけない気がして、そのまま数年ぶりに初詣。

いったいなんだったんだろうか…。

まあ、自分は時々こういうことあるから気にしてもしかたがないんですけどね。

さて、毎年毎年、年が明ける度に、やれ今年の目標だとか、やれ今年の抱負だとか、騒ぎます。
年が明けるというのは、そういう気分にさせるものなのでしょうか。
そう考えると区切りというものは人間にとっては非常に大切なのでしょう。
永遠というものは人間には耐えられないのだと、どこかの先生もおっしゃっておりました。
延々と連続するというのは、やはり人間の精神衛生上よろしくないのでしょう。

それなのに人は永遠を求めるのですから、変なものです。

去年は色々と社会的に騒がれる出来事の多い年でした。
年々増えている気もしますが…

どこかのニートだか、フリーターだか知りませんが、テレビでこんな事を言ってました。

「極端な話し”戦争”を望む。」と

もちろん本人も本気でそう思っているわけではないのでしょうが、極論として戦争が起これば今現在ある社会の問題がある程度チャラになる。
そこからはじめれば、いまある格差社会は一度0に戻せるということらしいです。

まあ、実際戦争が起きたとしても、そうはならないんで、それは非常甘い世間知らずな考えなんですけど。
それよりも、今よりマシにはなるでしょうけど、その前に想像以上の最悪が待ってることを彼は想像できないのでしょうかね。

もっとも、一度壊して再構成しないと、もうどうにもならないところまで来ているような気がする、と言う点では同意します。

さて、私の去年はどうだっただろうか…と振り返る。

お付き合いしていた女性にフラれたぐらいで別に後は何も無かったなあ。
別に誰が死んだわけでもなし、社会的な問題に比べれば些細なことです。
どうにも人に感心が向かないのは、悪いところだなと反省させられました。
もっとも2次元に走るほど、頭はどうかしていませんけど。

あとは…忙しかったぐらいで大した年じゃないですね。

別にめでたいとは思っていないのですが、年を無事に越せたこと自体はめでたいのではないでしょうか。

まあ、そんな感じで今年もよろしく。

でりこ

2007年12月15日 16時13分34秒 | 時雨
ようやく忙しさもひと段落し始めたかな。
と、思ったら…またお仕事が降ってきました。

どうやら、まだ忙しい日々が続くようです。

やれやれ…

すっかり年末、そしてすっかり暖冬な日々をいかがお過ごしですか?

redieです。

相変わらず中国語やってます。
良くなったり悪くなったりを繰り返し、じわりじわりと病魔のように進行中です。
ネイティブについていけるほどの耳と頭はできていませんし、脳内登録単語数…つまりボキャブラリもまだまだ少ないです。

それでも以前よりもいくらかマシになってきているようです。
意外なほど聞こえたりするし。
もっとも、あまり実感ありませんけど。

話はまったく変わりますが、タイトルどおり行ってきました。
忙しかろうが、自分の首絞めようが他人に迷惑かけようが関係なく、意地で有給取って行きました。

LOVE PSYCHEDELICO IN CONCERT AT BUDOKAN

です。


「またかよ」と言われれば、「またです」
「好きだね」と言われれば、「ええ、好きです」

前回から2年ぶりですかね。
KUMIさんNAOKIさん二人とも絶好調でした。
ダルそうに歌っているように聞こえるのは、単に声の質の問題だと思うのだが…まあ、歌からは想像できないからなあ。

最新アルバムからの曲を基本に内容はいろいろでした。
今回はカバーを数曲入れてきました。(いつもと言う話もある)

アルバムにも入っているビートルズとかSteppenwolfとか。
もちろんSteppenwolfは、ぼーん・とぅびー・わーいるど。ですけどね。

終わってみれば前回同様3時間越えてました。
ほかの日本人バンドや歌手のことは良く知らないのですが、ライブの時間はどんなもんなんでしょう。
こんなもんなのかな。それとも場所も関係するのかな。

まあいいや、とにかくひさしぶりに楽しかったです。

それにしても、あの客の年齢層のバラつきなんなんでしょうね。
あと明らかに町内会か、近所づきあいで来るのもどうかと思うぞ…

秋ですねえ…え?もう冬?

2007年11月03日 23時55分37秒 | 時雨

っと、落ち着かないねえ

最近、仕事ばかりで、書く事あんまりないredieです。
この間マツタケ食って…「あれ?こんなんだったけ?」とか贅沢なことを
思いました。

おかげさまでお客様からの信用もそれなりにいただけたようで
わが社からもう一人増員がありました。

ありがとうございます。報われます。
報われるついでで申し訳ありませんが、仕事でテトリスしています。
この間軽く積みあがっちゃいました。
そろそろ勘弁してください…いや、マジで。

自分の仕事やって、他人の世話して、その他ヨコヤリの仕事もコナシテ…
零しまくってます。ごめんなさい。

そんな日々です。
自分的には近年無かった仕事っぷりじゃないでしょうか。
ちぎっては投げ、ちぎっては投げだったのが、ちぎられて、投げられてる感じです。

さすがに先月はサービス残業は勘弁なので、まともに請求してみました。
あっはっは、労働基準法って何?感じです。

そういえば、会社がなんか言ってたな…

そうそう、あんまり残業が酷いと会社から客先に注意がいくらしいです。
へー…できるもんならやってみな。って感じです。

前から嘘くさいと思ってたんですが…
嘘だろうなあ、できるわけねえ、相手考えてモノ言え。
つまんねぇ嘘ついてねえで、まともに給料払えよバカスケが…。

まあ、もうすぐ一段落着く予定ですので、この生活にも変化が生まれるでしょう…たぶん。

さて中国語は続けてます。

ほぼ、毎週行ってます、結構時間も経ったし、少し慣れてきた感じもするのでこの間どれくらい行ったのかなと履歴を調べたら…

15回しか行ってませんでした。

あれ?おかしいな。そんなもんかな。
もっと行ってる気がするんだけど…まあ、いいや

語学力は進歩してますが、後退もします。
発音に気を取られてまともに喋れないので、なんだかたどたどしい感じです。

先生から、発音を気にせずに喋りましょう。と言われました。

うーん、そうは言ってもねえ。
言語数が少ないのでまだまだですが、それでもこのままだと英語より喋れるようになると思います。

いいのかそれで、俺?。って感じですが…黒鳥龍茶の宣伝が好きだからいいんです。

というわけで、また今度。

おつかれまして、おめでとう

2007年01月05日 02時19分39秒 | 時雨
三箇日も過ぎ、すっかり遅くなりました。

去年よサヨウナラ、今年よコンチハ。

一年の計は元旦にありと申します。
ですから、もう一年のほとんどの結果は出ちゃってるんです。
今更バタバタしたところで遅いんですよ。フフフ。

というわけで、お疲れ。 redieです。

まあ、言葉に難癖つけるのは、このへんでやめておくとして。

今更ながら、昨年を振り返ったりするわけですよ。
サッ!っと、ササッ!っと(振り返る音)

転職、親類の入院、手術騒動、上司と喧嘩、再び転職、ウィルスによる感染症、初仕事ポシャらせる…etc…

うん、ホント色々あったね。イベント目白押しだね。
でも、不思議と後悔は無い。
つーか後悔するような自主的なことが少ない所為もあるかな。

さてさて、こんな一年でしたが…
年末には、自分的にはすっかり恒例の神田「藪そば」。
年始には去年から恒例、高田馬場「べんてん」年始特別らーめん。

と、すっかりいつもどおり…とは言えないんだけどね。
それは酷く個人的なことだし、元通りには絶対にならないから話だからいいんです。

それでも、今年はそれなりに落ち着いた年になってほしいと切に願っております。

こんなところで、今年一年皆様に幸せと適度な災いを、お祈りしております。

そんな感じで、今年もよろしくお願いいたします。

アレのはなし

2006年11月20日 02時37分41秒 | 時雨

もうすぐ冬ですね。というより、もう冬か。

自分は現在、事務所のある中野を離れ品川に通っています。
別に会社辞めたわけじゃありません。客先に常駐しているためです。

品川といえば、新幹線も停まるようになって、近年すっかり綺麗になりました。
が、昔のままのところはやはり昔のままで、なんだか変なふうに都市化された場所になっています。

ここまで書いておいてなんですが、今回のネタは品川とは全く関係ありません。
文字数かせぎたかっただけなんです。

ごめんなさいredieです。

さて、今回はアレの話です。

なに?”アレ”じゃわからない?

まあまあ、そう焦らずに。

ちょっと前の話になるのですが、私の事務所に事務のオネエちゃんがいまして、その方とお話をして何かの拍子にアレの話になったのですが…

驚きました。

いや、だって、まさかアレが嫌いな人間の二人目に会えるとは思ってもみませんでしたから。

私の長いような短いような実に中途半端な人生の中で、アレが嫌いな人間が一人だけいます。そして「二人目なんて出てこないだろう」とよく思っていたものです。

世の中広いようで狭いとはこのことです。いるところにはいるんですね。

さて、ここら辺でアレとは何か…ご説明するほど立派なものでもないのですが。

まあ、食い物です。

アレとは、この季節おでんなどでは定番ともいえる「大根の煮物」のことです。

つまり、一人目とは…まあ、キミのことだねえ。

知らない人に説明すると。

ここで、注意して欲しいことは”大根”ではなく”煮た大根”が嫌いだということです。
この方達に共通することは、普通に刻んだ”大根”も”大根おろし”も食えるのだが、”煮た大根”は食えない、いや食い物ですらないと豪語すること。

大根が嫌いな人はいるでしょう。大根でアレルギーは聞いたことは無いですがあるかもしれません。
そうではなく単なる食わず嫌いの一種です。味じゃなくて食感…そして、それ以前の見た目で食わないのだそうです。

自分は好きなので、よくわからない理屈ですが…アレって見た目だけでそこまで言えるもんなんでしょうかね。グロテスクだったり、ゲテモノだったりしないのに…

事務のオネエちゃんに、以前全く同じこと言ったやつを一人知っているといったら、「その人はきっと良い人だ。きっと、いい付き合いができるだろう」とマジ顔で言っておりました。
なんか、二人して言ってることまで似ているような気がした。

そういえば最近、奥方のお力で食えるようになったとか風の噂に聞いたが、本当ならば今度目の前で食していただこうと思うのだが、いかがだろうか?

感染生活

2006年10月05日 11時12分41秒 | 時雨
我が家では鳥インフルエンザのことを、トリフルエンザと呼び定着してます。
だって、鳥インフルエンザって言うと噛むんだもん。redieです。

お仕事リセットっていうのはですね。
自分立場におけるお話であって、つまりはお仕事ポシャらせてしまったということです。

スケジュールが結構遅れ気味だったもんで…復帰するのが一週間以上かかるんじゃあ…ね。というわけです。
体調絶不調時にわざわざ会社に出向いて、こんな話をしてるというのも何ですけどね。

さすがに湿疹が出て、ウィルス性感染症とか言うとみなさん引きます。
なんといっても、私の体調の心配よりも、そして仕事の心配よりも、何よりも優先して感染源や感染経路の心配してました。

ま、人間そんなもんです。

人から人へは感染しないと説明して安堵の息を漏らしてましたが、これ本当は嘘です。実はあることをすると感染します。

ですが、それは普通は人として絶対にしない(であろう)行為ですので、感染しないと説明しただけです。

まあ、嘘も方便ってやつです。(最近聞かない言葉だなあ)

さて、体調ですが寝てるとなんともありません。ジッとしていればかなり元気です。しかし、動き回るとなんだかフラフラして気分が悪くなります。

先週末には熱も下り、気分も良かったので大丈夫だろうと思っていたのですが。
週明けに医者によって会社に行こうとしたら、医者の帰りに気持ち悪くなって結局休み。
なんかまだちょっと引きずっているようです。それでも、なんだかんだと、一回会社に行って仕事の話とかしてきましたし、だんだんと良くなっていて、来週から復帰する予定です。

熱や吐き気はすっかり収まりました。そんで、湿疹は新しいのはほとんど出なくなったのですが…それでもまだ、少し…なんだか当分の間出ているような感じです。

腕まくりしないで長袖を着ても違和感のない時期になってよかったです。
首にも湿疹はありますが腕よりマシです。
それに、そもそも体中に出ているので凄いことになっています。
それこそ、最初は怖いぐらいだったんですが、最近はすっかり見慣れてしまって「あー…ひどい」ってぐらいの感想しかありません。

結局これは何でしょう――?

医者の言うには正確なところは、わからないんだそうだ。
ウィルスの感染症というはわかったんですが、回復し始めている今となっては検査しても駄目なんだと。ウィルス感染は、発症した状態できちんと経過を見ながら検査しないと正しい判断は下せないのだそうです…ほんとかね。
ただ、体力が落ちまくっていたようですが…身に覚えは…まあ、今年に限ってはいろいろあるんで、これは否定できんなあ。

さて、こんな感じで感染生活ももうすぐ終わりそうです。
あー、ダルかった。

そういえば、あの日も雨だった…

2006年07月06日 04時56分38秒 | 時雨
良く考えると天気ってそんなに種類ないじゃん…意味不明なことを考えてしまった。

そういえば、ブログを毎日更新できる人ってどんな人だろうか。

……ごめんなさい失礼な想像しました。redieです。

最近、デリコのAhaがハードローテーションです。

今年もFUJIロックの季節ですが、FUJIロック行きたいと言うようになってからいったい何年がたつやら。死ぬまでには一回ぐらい行きたいです。

気分転換というわけでもないのですが、携帯の機種変更をしました。
auのW44Tという機種です。
最近の携帯はすごいですね、写真は取れるは、音楽が聴けるは、ラジオは聴けるは。
いやいや、大は小を兼ねる感覚で、使う側のことなんか考えてません。

まったく、作る側の身にもなったらどうなんだと言いたくなってきます。

さて、W44Tなんですが、キー(ボタン)が軽くて、簡単に押し間違いが起きる以外あまり悪い点は見つかっていません。

ま、そのうちたくさん出るでしょう。

なんとなく安っぽい感じがするのですが。そのあたりは個人差。
この機体、音楽再生のためにレシーバー操作が出来る以外はあまり目立った最新技術は入っていません。(だから買ったんだけど)
ちなみに、レシーバーは色々と操作性が悪いのでイラっときます。だから使ってません。

音楽を早速転送したのですが…その辺の安物プレイヤーより音がいいような…気がするのですが気のせいでしょうか。

この音楽プレイヤー機能もいつまで使うやらという気がします。
携帯電話で音楽聴くのって、なんだか気持ちが悪くて。なんだろうね。

メールと電話だけのにすればよかったかな、と後悔しながらも、Ezナビの音声に「中のお姉さん、左に道ないから」と突っ込みなど入れながら、遊んでます。

まあ、しばらく遊べるかな。

そんなこともある

2006年05月31日 22時23分25秒 | 時雨
麻原裁判の件がニュースで流れてますが、「単に面倒になっただけじゃない?時間とか、金とか結構無駄だし」とか思ってしまうのは私だけでしょうか?

雨降ったり止んだり、涼しかったり、暑かったりで軽く風邪を引きました。
やはり流行最先端は、ヤミ(病み)からですね。
東○せいやくの薬。きかねーぞお

redieです。

実は、いまだに[えん]と[たいぷ]の登録が残っています。
ちょっとだけ嫌な予感がしてたんだ。
そしたら、当たっちゃったかも…クスクス。

さ、わかる人にしかわからん内容はとりあえず放っておいて。
実は、あまり書くことがありません。
ないわけじゃないんだけど、ありません。

あ、そうだ。

混んでいる山手線で座れると、結構優越感に浸れることが最近わかりました。
そして、それと同時に座ってしまうと降りるときにものすごく面倒臭いこともわかりました。

それにしても、何年ぶりだろう山手線で座ったのは…。

指折り数えたのですが、片手を使い切ったあたりで悲しくなり、やめてしました。
結果はわからずじまいです。

さて、短いけど、ここまで。