心のままに
思ったことを適当に書いてます。思ってないことも適当に書きます。たまに妄想もします。
 



買いましたー。

でも、時間がなくて、まだ新曲「GOING HOME」しか聞いてない。
「GOING HOME」は結構激しい曲でくるかなと思ってたけど、全然違ったよ。

ミディアムテンポでスケールが大きく感じる曲。
夏のライブのラストを締め括るのにベストな曲だね。
まあ、まだ夏のライブのラストがこの曲になるかはわからないんだけどね(笑)

新曲以外の他の曲は全然聞けてない。今まで数え切れないほど聞いている曲だから、
聞かなくても良いと言えば良いんだけどね。やっぱり曲順で通して聞いてみたいし。
平日は仕事から帰ると、晩御飯作ったり忙しくてゆっくり聞く時間がないから、
ちゃんと聞けるのは週末かなぁ。

とりあえず、夏のライブ前の「ゆず全曲制覇オケ」に向けて新曲を覚えよう。






岡村町は、ゆずが生まれ育った町。
暇なんでちょっくら彷徨ってきました。

まずは、京浜東北に乗ってJR根岸駅で下車。
78系のバスに乗って「古泉」で下車。
バス停をバスの進行方向に歩いていくと、岡村中学校が見えます。

「オリオンスポーツ」(岡ジャー店)
岡村中学校を右に行くと見えてくる小さなスポーツショップ。
岡ジャーが売ってるらしい。たぶん、一般人は買えない。
ここでは手作りの岡村町の地図がもらえる。ただし、手作りなので分かり辛いかも(笑

さて、ここからは、ゆずの曲「岡村ムラムラブギウギ」にそって。

「どんぐり山」
どれだよ! 立派なマンションってどれだよ!
あたりを見渡すが、よく分からない。ってなわけで、いきなり躓き。
結局どれがどんぐり山だったか分からずじまい。

「仲久保公園」
貰った地図を片手に歩いていくと、ありました。仲久保公園。
ここではどんな様々なドラマが生まれたのだろうと黄昏る。
しかし、狭い・・・確かに狭い。公園では小学生らしき子供たちが遊んでました。

「千代作」
今はすでになくなって、駐車場になっていました。

「五ローソン」
一緒に行った知り合いの話だと、これも今はもうないそうで残念。
ってか、セブンイレブンがかなりあった気がする。侵食されたか。

「小笠原文具店」
普通の文房具屋ですね。
中には入ってないので、本当に文具は奥にしまってあるのかは不明。
外には小さなゲーム機が置かれてて、中学生ぐらいの子がゲームしてました。
実家には、こんな感じの文房具屋があったなと回想。

「小林商店」
千代作跡を反対方面に行くとあるのが、小林商店。
外で立ち止まっていると、おばちゃんが
「いらっしゃい、見てってねぇ」
と声をかけられる。ってか、私達がゆずファンだと絶対ばれてる。
ここは普通に駄菓子屋さん。でも、おでんはありました。
そして、おばちゃん
「せっかくだから、食べてって」
と言われ、食べることに。うむ、なかなか美味しい。
おでんを食べ終わって、おばちゃんとはサヨナラ。

「岩沢家」
そこら辺の電柱にこれでもかと「岩沢接骨院」の看板が。バレバレじゃん。
どこにあるのかと歩いていると、でかい看板に「岩沢道場」「岩沢接骨院」の文字が。
ここかっ!入門随時とある。知り合いに入門したらと言ってみる。言っただけ。

「北川家」
桜道を探して歩いていると、T字路の突き当たり正面に「北川」の表札。
これか? これが北川家か?
たしかに立派な家だぞ。しかもなんか新しい感じ。さては建て替えたか。
とは思うものの核心は得られず。

「桜道」
岡村小学校の隣にある坂道で、左右には桜の木がある。
春に来たら、きっときれいなんだろうなと。
せっかくなので、桜道を駆け足で登って見る。
先生、何気にきついです(;´Д`)ノ

そんなわけで、一通り回ったので帰りのバスに乗って岡村町を離れる。
頭の中では言うまでもなく「サヨナラバス」が。

静かでいいところでしたよ。岡村町。さすがは物音ひとつ立たない町。
ただ、坂が多いのは勘弁。あとは道が狭い。
その割には、車やバスが結構通るので気をつけないと危険。

注:岡村町に行くのは個人の自由ですが、
  くれぐれも住民の方々の迷惑になるような行動はしないように。






特に目新しい情報は見当たらない。

ただ、ベストアルバムの発売日や収録曲は判明した。
詳細は以下を参照。

-------------------------------------------------------
発売日:2005年6月8日(水)
価格 :各2800円(税込)

【Home[1997~2000]】
01.地下街
02.なにもない
03.夏色(☆)
04.少年(☆)
05.雨と泪
06.月曜日の週末
07.からっぽ(☆)
08.いつか(☆)
09.始まりの場所
10.サヨナラバス(☆)
11.センチメンタル(☆)
12.友達の唄(☆)
13.心のままに(☆)
14.飛べない鳥(☆)
15.嗚呼、青春の日々(☆)

【Going[2001 2005]]】
01.栄光の架橋(☆)
02.アゲイン2(☆)
03.3カウント(☆)
04.スミレ(☆)
05.桜木町(☆)
06.ユーモラス
07.シュミのハバ(☆)
08.3番線(☆)
09.青(☆)
10.歩行者優先(☆)
11.夢の地図(☆)
12.呼吸(☆)
13.またあえる日まで(☆)
14.1
15.going home(新曲)

※(☆)はシングル曲
-------------------------------------------------------

若干予想が外れた。
ってか、”こいかよ”が無いっ!なんでないんだっ!

ま、いっか。何気に埋もれてる名曲も入ってる感じだし。
しかも、新曲が1曲だけ入っている。この曲は二人の共作らしいから楽しみだ。

後は、特に何もない感じ。
あぁ、夢地図のDVDは来月にならないと届かないみたいだ。残念だ。






収録されるのは、たぶんこんな感じかな。

『Going [2001~2005]』
☆3カウント(2001.05.23)
☆アゲイン2(2002.02.13)
☆恋の歌謡日(2002.02.20)
☆またあえる日まで(2002.10.17)
☆青(2003.02.05)
☆呼吸(2003.02.12)
☆3番線(2003.02.19)
☆スミレ(2003.02.26)
☆歩行者優先/濃(2003.10.22)
☆桜木町/シュミのハバ/夢の地図(2004.06.02)
☆栄光の架橋(2004.07.22)


『Home [1997~2000] 』
☆夏色(1998.06.03)
☆少年(1998.09.18)
☆からっぽ(1998.11.11)
☆いつか(1999.01.20)
☆サヨナラバス(1999.03.17)
☆センチメンタル(1999.08.18)
☆友達の唄(1999.09.29)
☆心のままに/くず星(1999.11.25)
☆嗚呼、青春の日々(2000.05.31)
☆飛べない鳥(2000.10.18)

ボーナスとして「アゲイン」あたりを入れてくれるとうれしいんだけど。






ゆずのDVD『ONE』を購入。

去年の体育館ツアーの模様を収録したDVDだ。
何気に収録日は私も参加した、2004年11月2日と3日。
DVDは2枚組で5500円(税込)とリーズナブル。

1枚目には、オープニングから「シュビドゥバー」までの素っぴんパートが収録。
2枚目には、「1」からエンディングまでが収録されている。

収録されているライブの内容についてはこっちを見てもらえれば足りるはずだ。
ただ、DVDでは若干違うところがある。「恋の歌謡日」は収録されていない。
素っぴん恋かよが収録されてないのは、かなり痛い。
あれは滅多に聞けるものじゃないから非常に残念だ。

ただ、それを補っても余りあるDVDであるのは確か。
ライブ音源の「桜木町」「命果てるまで」が手に入るだけでも買う価値はある。
なんて言い切ったはいいが、実はまだ見ていなかったりもする。

ただ、音源はすでに吸い出してMP3にして、プレイヤーに入っている。
まあ、そのために買ったようなものかもしれない。

後、当初収録予定だった「栄光の架橋」の武道館ファイナルでのオーケストラバージョンは未収録。
非常に残念だが仕方ない。まあ、あれはあの時あの場所にいた人だけの「栄光の架橋」なんだろうなと。
ちなみに、収録日についても若干の変更があるみたい。その辺の詳細は以下のリンクを参照してください。

ゆずLive Films『1~ONE~』DVD公演収録日、収録内容の訂正とお詫び

ついでに、ベストアルバムが出るらしい。
・『Going [2001~2005]』
・『Home [1997~2000] 』
以上の二つ。と言われても、CDは全部持ってるからなぁ。
まあ、コレクターアイテムとして買っちゃうかもしれない。いや、たぶん買うな。

で、これが来たということは。。。

夏のライブの内容は。。。予想できるね。






先月の煽りを受けてか、
今月は特にこれといった情報はない。

夏のライブのおさらいと、
4月に発売される2つのDVDのおさらいのみ。

ちなみに、夏のライブのチケットの一般発売は5/29だそうだ。
それまでに返金がないことを祈っておく。





今月は情報満載。

まず、先月のゆず紙にあった通り、7/23~24のライブの先行予約。
両日申し込めるようなので、さっくり申し込んでしまおう。
ってか、締め切りが3/4だから早めに申し込まないと忘れそうだ。

そして、次がライブDVD発売決定!!
以下詳細。

タイトル:Live Films『1~ONE~』
発売日:2005年4月6日(水)
価格:5,500円(税込)
収録曲:全曲収録+2004年12月11日の武道館での「栄光の架橋」(オーケストラバージョンね)

ついでに、ビデオクリップ集『録歌選 1~ONE~』も発売決定!!
以下詳細。

タイトル:『録歌選 1~ONE~』
発売日:2005年4月6日(水)
価格:2,000円(税込)
収録曲:「歩行者優先」「桜木町」「シュミのハバ」「栄光の架橋」+各TV-CM

さらに、これはファンクラブ会員のみになるけど、
もうひとつのライブDVDの通販決定!!
以下詳細。

タイトル:Live Films『夢の地図』
収録曲:「桜木町」「始まりの場所」「友達の唄」「The Peach Boysメドレー」等

こんなところかな。かな~り情報満載ですよ。
しかし、ライブのチケ代とDVD3枚の値段をあわせると・・・出費がかさむよorz

あと、ライブの先行予約の紙に

『ちなみに今のところ、この2日間のライブ以降は
 年内のゆずのコンサートの開催を予定しておりません。』

の1文を発見。そうか、そうなのか・・・。今年はこれだけなのか・・・。
まあ、去年2ツアー続けてやったからなぁ。






特にこれと言って情報はない。

ただ、来月の会報で次のライブの先行予約の方法が発表されるらしい。
はえーよ。公演日は7月23~24日。
まだ半年も先だよ。まあ、いいけどさ。
早目にチケが確保できるなら予定も立てやすいしね。






で、2日目です。今日は立見席。
ってか、立見辛い。腰が痛ひ。
そして隣の女性が侵食してきてうざかった。

1日目との違いは、すっぴんの時に「恋の歌謡日」があったこと。
今日は昨日より岩の声が良かった気がした。
それでも、本調子じゃなかった感じですが。
北? まぁ、それは聞かないで。

1日目を含めて、詳細は後日。
とりあえず、お疲れ様でした~。







横アリ行ってきました。とりあえずの感想。
あんな曲やこんな曲が聴けたのは良かったですけど・・・


ちょっと物足りないかな~


ライブが良かったことに変わりはないんですけど、
ちょっと大人しい感じだったかなぁと。
あと、岩のハモが小さめだったのが気になった。
さすがに、横アリ4Daysはきついのかなと。

詳細は、明日のライブが終わったらあげる予定。


ここからは別件。
ゆずのライブに行く前にコブクロのアルバムを買った。
でもまだ聴いてない。ってか、新星堂の袋に入ったまんま。
こっちもそのうち感想を書く予定。







ゆずの武道館チケット。
FC先行でキターーーーーーー!!!!


2階席かよ _│ ̄│○


FC先行でこの仕打ちですか?
神様、そんなに私がお嫌いですか?

まあ、行けるだけましですが。
しかし、あれだけ苦労して取っていたチケットが
あっさり取れるのは、さすがFCの力。
おそるべし、ゆずの輪。

願わくば、もう少し前の席で…
はい、そうですか


もっと貢げば前にしてやると

分かりましたよ。貢ぎますよ。
ってか、すでにかなり貢いでるような
気がしないでもないけどなぁ。

とりあえず、武道館行けるからよしとしておこう。







ゆずの武道館公演が決定した模様です。
何気にゆずが武道館でワンマンライブをするのは今回が初めて。
これは是が非でも行かなければ。ちなみに日程は以下のとおり。

・2004/12/08(水)
・2004/12/09(木)
・2004/12/11(土)

土日が1日だけと言うのが、競争率を上げそうな感じ。
確実に行くなら平日の12/08、12/09かなぁ。
先行が10/25~10/27か・・・。
あんまりじっくり考えてる暇はなさそうだなぁ。


関係ないけど、うたまっぷで歌詞のコピペができなくなってた。
使えないよ、うたまっぷ。ブックマークからサヨウナラ。







今日、ローソンチケの先行があったんですよ。
ネットでの先行で、19時から販売開始。
で、PCの前で19時の5分前からスタンバイしてたんですよ。
19時ジャストに申し込みスタート・・・スタートだっての・・・スタートしろよ!
悪戦苦闘するなか、軽く1分経過ですよ。

~申し込み画面表示~

キタ━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!!!

指定席で申し込み完了をクリック、クリック、クリック・・・
しばらくして

~ご希望の席種は、予定枚数を終了しました~

コネ━━━━━━━━━(´Д`)━━━━━━━━━・・・・

マジですか? 開始1分ですよ?
これで、1勝8敗。勝率が約1割ですよ。

しかし、捨てる神あれば拾う神あり。
立ち見でリトライした結果取れました。

キタ━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!!!

疲れた・・・そして20分後に見てみると”予定枚数終了”の文字。
危なかった・・・もう少し遅かったらまた勝率落ちてたよ。

とりあえず、これで横アリ4Days中2Daysを確保。
戦績も2勝8敗で勝率が2割に。
立ち見だけど、ゆずのライブなんてほとんど立ちっぱだから問題なし。






ことごとく先行で漏れ漏れ。
結局確保できたのは、11/2の横アリのみと言う有様。
何かと言うと、ゆずの次のツアーのチケット。

e+の先行(x2)
チケットぴあの先行(x2)
ディスクガレージの先行(x4)

8回の先行のうち1回のみ当選。やっぱり横アリは勝率悪い。
つーか、立ち見でも漏れるってどう言うことよ。

よしっ、決めたぞ。ファンクラブだ。
こうなったらファンクラブに入ることにしよう。
確か、夢の地図ツアーの時に貰った用紙があるはずだ。
それに即行記入して郵便局にゴーだ。

とりあえず、1公演でも確保できて良かったさ。
え? 一般発売?

取れるわけねーよ、電話繋がんねーよ






ゆずの曲、「なにもない」が映画の主題歌に起用されるそうです。
と言っても、全国ロードショーの映画ではないんですよ。
うまく言い表せないので、詳細はこちらこちらを見てください。
ちなみに、挿入歌として「~風まかせ~」も起用されているみたいです。

映画の話とは関係ないですが、
「なにもない」と言う曲はとても感慨深いものがある曲です。
ゆずを好きになるきっかけになった曲です。
一般的にゆずを好きな人は、「夏色」でファンになったと言う人が多いみたいです。
私の場合は少しひねくれているので、「夏色」ではなく「なにもない」でファンになりました。

で、この曲を最初に聞いたのは、TVで流れていたPVを見たのがきっかけです。
その時に感じたことは、

「こんな歌を歌う人がいるんだ」

と言うもの。
スローテンポなメロディラインにアコギの音とハーモニカの音。
なんて言うか、すごく曲に引き込まれる感じがしました。

そして、それがゆずだと知って、すぐに「なにもない」が収録されている
『ゆずマン』を買いに行き、それから後は言うまでもなくドップリ浸かることになり、
今現在にいたるわけです。

ゆずの曲の中で一番を選べと言われたら、迷わず

「なにもない」

と答えるような、名曲だと思います。
機会があれば聞いて見るといいと思いますよ。
ゆずマン
ゆず, 北川悠仁, 寺岡呼人, 岩沢厚治
トイズファクトリー

このアイテムの詳細を見る





« 前ページ