心のままに
思ったことを適当に書いてます。思ってないことも適当に書きます。たまに妄想もします。
 



友人のVBのコードを見せてもらった。

やっぱり、他人が書いたコードは分かりづらいと痛感。
しかも、DB周りについては、私もわからない(ダメじゃん

それでも、何をやっているかは分かるので、
参考書片手にコードを追っていく。そして判明。

DAOで開いたDBに、AODでアクセスしてるよ…
ってか、動いてるのに驚き。しかもコメント皆無。

わかるかっ(ノ´д`)ノ~┻┻

さらに、時間がなかったから言わなかったが、
まだまだ突っ込みどころはあった。

まあ、初心者ならそんなものかねぇ。
果たして、ちゃんと動くものが作れるのだろうか…。

結果に期待age






先日の呑みで、友人のケータイを奪ってメールを打った時のこと。

「は」

と入力した時の予測変換が

「はるかたん」

アフォか(ノ´д`)ノ~┻┻

完全に毒されてますよ。





時給が上がるらしい。

50円ばかし。
1日400円、1週間で2000円。結構大きいな。
何気に最速での昇給らしい。
評価してもらってるのかな。

そして、今日は職場の呑み。
去る人と来た人の歓送迎会。
総勢19人。割と多い感じ。
しかし、面白いのでよしとしよう。

ま、呑んでて1番楽しいのは、例のアフォ仲間だけどね。
ってか、あの連中との呑みの模様を一度見せてあげたい。
普通にひかせる自信あるし。むしろひかせてやる的な勢いで。

やっぱり平日の呑みはきついか。明日仕事と言うのが残念だ。





突発性オケ行きたい症候群が発症しました!

なんとかしてください( ´Д`)ノ





久しぶりにいい感じでお酒を呑んだ。

そして、思いっきり笑った。

そんな土曜日。

ただ、笑いすぎで喉がおかしいのは仕様ですか?





昨日はヒキコで、ずっとプログラミングしてた。

Excelライクなファイル名変換ソフトがフリーソフトでなかったから、
それなら自分で作ってしまえと言うわけ。

まあ、関係ない話はこれぐらいにして、今日は古本屋めぐり。
目的は100円推理小説漁り。何気に最寄り駅の周辺には、
ブックオフを含めて古本を売っているお店が何件かある。

まずブックオフでの戦利品は、エラリークィーンの「ローマ帽子の謎」。
その後、別の古本屋に行き、そこでの戦利品は、折原一の「灰色の仮面」。
さらに、その先の古本屋に行き、ここでは大量にゲット。
法月綸太郎の「誰彼」、折原一の「仮面劇」、東野圭吾の「卒業」、
鮎川哲也の「黒いトランク」の4冊をゲット。

しかし、、、まだ読んでないのが10冊近く残ってたりするのだが…。
エラリークィーンの「Yの悲劇」「Zの悲劇」「レーン最後の事件」、
島田荘司の「水晶のピラミッド」「奇想、天を動かす」、
折原一の「誘拐者」「免罪者」「覆面作家」、東野圭吾「鳥人計画」。
これを消化するのはいつのことだろうか…。

でさ、古本屋を巡っててあることに気づいたよ。
普通に古書を探してる人が少ないんだね、これが。
みんなエロポン探しに夢中になってるんだね。
しかも、無駄にエロポンが山積みにされてるから、
いい歳したヲヤジ達が熟慮してて狭い通路が通れないのさ。

ってか、普通の文庫本とエロポンを向かい合わせに陳列しないでください_| ̄|○

そんなわけで、今日の戦利品リスト。
・ローマ帽子の謎(エラリークィーン)
・灰色の仮面(折原一)
・仮面劇(折原一)
・誰彼(法月綸太郎)
・卒業(東野圭吾)
・黒いトランク(鮎川哲也)






どうやら、派遣先(作業場所)の偉い人にもそこそこの評価を戴いているようだ。

直接じゃないけど、間接的にお褒めの言葉を貰った。
まあ、ここだけの話、設計してプログラムを組んでバグが出たら自分で直して、、、
みたいな前の仕事に比べれば、かなり簡単な作業だからそれなりに成果は出せるさ。
それにネット関係についての無駄な知識が豊富なのも関係してるだろうし。

そんなわけでバイト先と作業場所の両方から頗る高い評価を受けましたとさ。

だったらもう少し時給上げてくださいよ…orz






GWの休みの予定を聞かれた。

もう、そんな時期なんだと。今年のGWもたいした予定はない。
アジカンの野外に行くのが決まってるだけ。
後はアジカンライブ前に全曲制覇オケでも行けたらなと。

その他は出費を抑えるためにロマサガ買ってヒキコかな。
まあ、誘われれば外に出るけどさ。






特に目新しい情報は見当たらない。

ただ、ベストアルバムの発売日や収録曲は判明した。
詳細は以下を参照。

-------------------------------------------------------
発売日:2005年6月8日(水)
価格 :各2800円(税込)

【Home[1997~2000]】
01.地下街
02.なにもない
03.夏色(☆)
04.少年(☆)
05.雨と泪
06.月曜日の週末
07.からっぽ(☆)
08.いつか(☆)
09.始まりの場所
10.サヨナラバス(☆)
11.センチメンタル(☆)
12.友達の唄(☆)
13.心のままに(☆)
14.飛べない鳥(☆)
15.嗚呼、青春の日々(☆)

【Going[2001 2005]]】
01.栄光の架橋(☆)
02.アゲイン2(☆)
03.3カウント(☆)
04.スミレ(☆)
05.桜木町(☆)
06.ユーモラス
07.シュミのハバ(☆)
08.3番線(☆)
09.青(☆)
10.歩行者優先(☆)
11.夢の地図(☆)
12.呼吸(☆)
13.またあえる日まで(☆)
14.1
15.going home(新曲)

※(☆)はシングル曲
-------------------------------------------------------

若干予想が外れた。
ってか、”こいかよ”が無いっ!なんでないんだっ!

ま、いっか。何気に埋もれてる名曲も入ってる感じだし。
しかも、新曲が1曲だけ入っている。この曲は二人の共作らしいから楽しみだ。

後は、特に何もない感じ。
あぁ、夢地図のDVDは来月にならないと届かないみたいだ。残念だ。






たぶん取れないと思っていた、中島美嘉の横浜のチケットがとれた。

公演日は6/5(日)。みんな国際フォーラムに流れたのだろうか。
私は残念ながらそっちは、ゆずの横国2Daysと被ってるから申し込めなかった。
まあ、とりあえずチケットが確保したからよかった。

何気に7月まで月に1回は誰かのライブに行くことになる。

4月:コブクロ
5月:アジカン
6月:中島美嘉
7月:ゆず

ライブ三昧な今年。後は、マスミサイルとチャゲアスソロが
ライブやってくれれば言うことなしなんだが。

あぁ、友人よ、アジカンと中島美嘉とゆずのライブ、
計4公演分のチケット代は、出来るだけ早めによろしく。






gooブログがどうにも重い。

投稿記事が失踪して、帰ってくるのは数時間後と言う有様。
これでは使いものにならない。

簡単で快適をうたっているが、そのかけらも見当たらない。
スタッフのブログによれば、来週中にサーバー増強とプログラムの改修を
行うと言っているが、それで本当に改善されるかは甚だ怪しいものだ。

いままでも著しくレスポンスが低下することが何度かあった。
そのたびにあれやこれやと対策がなされてきたが、
効果が現れるのは対策直後のみで、
しばらくするとまたレスポンスが低下してくる。
結局はイタチゴッコの有様だ。

しかし、今回の状態はかなりひどい。記事の投稿すらままならない。
これで、アドバンス会員からはお金を取っているのだから呆れる。

いずれにしても、このままだとやばいぞ。

gooブログ。






すっかりくっきりはっきり忘れ去ってました。

「そう言えば、マスの教科書買った?」

と、メッセで聞かれるまで。

そんなわけで、横浜に行ったときについでにHMVで買おうと思ったんですよ。
新曲だから、てっきり新曲コーナーにあると思って探したですよ。

先生、大変ですっ! 新曲コーナーにありませんっ!!

パンクの棚の所にひっそり置かれてましたよ。2枚だけ。
もうね、アフォかとブァカかと。こんなにいい曲を埋もれさせていいのかと。
どうでもいい薄っぺらい、電子レンジのCDなんかどかして、マスミサイルを置けと。
声を大にして言いたいですよ。言わないですけど(ダメじゃん)。

ま、くだらないことは置いといて、この「教科書」はセルフカバーなわけですよ。
どんな風に変わってるんだろうと楽しみでしたが、基本的には変わりはないです。
分かりやすく言うなら、

ライブ的なアレンジ&歌い方

という感じかな。歌詞の出だしを少し遅らせて見たり、
歌詞の語尾をオリジナルと変えてみたりって感じです。
たぶんライブではこんな感じで歌ってるんだろうなと。

で、どっちが言いかと言われると、やっぱりオリジナルですかね。
この曲でマスミサイルにはまったと言う思い入れが深い曲ですしね。

”泣き方1つとっても 笑い方1つとっても
 誰かに教わった訳じゃないんでしょ?オリジナルでしょ?”

正直、この2行にやられた。
この2行を見て何か感じたら、絶対に聞いてみたほうがいい。
損はさせないから。






収録されるのは、たぶんこんな感じかな。

『Going [2001~2005]』
☆3カウント(2001.05.23)
☆アゲイン2(2002.02.13)
☆恋の歌謡日(2002.02.20)
☆またあえる日まで(2002.10.17)
☆青(2003.02.05)
☆呼吸(2003.02.12)
☆3番線(2003.02.19)
☆スミレ(2003.02.26)
☆歩行者優先/濃(2003.10.22)
☆桜木町/シュミのハバ/夢の地図(2004.06.02)
☆栄光の架橋(2004.07.22)


『Home [1997~2000] 』
☆夏色(1998.06.03)
☆少年(1998.09.18)
☆からっぽ(1998.11.11)
☆いつか(1999.01.20)
☆サヨナラバス(1999.03.17)
☆センチメンタル(1999.08.18)
☆友達の唄(1999.09.29)
☆心のままに/くず星(1999.11.25)
☆嗚呼、青春の日々(2000.05.31)
☆飛べない鳥(2000.10.18)

ボーナスとして「アゲイン」あたりを入れてくれるとうれしいんだけど。






やばい…コブクロのライブ面白過ぎる。

MCでの黒田くんの暴走具合がツボだ。
その隣で気にせずギターのチューニングをしてる小淵くん。

いい!なんかすごくいい!

夏のツアーも決まったらしいから、チケットが取れたら行きたいなぁ。
そんなわけで、「東京サーキットVol.3」です。ツアーじゃなく単発ライブです。
単発なので、かなり色々とやってくれました。

まず、バックバンドはなし。コブクロの二人だけ。
演奏は小渕くんのギターのみ。ゆずで言うところの素っぴんライブ。
余計な音が入らないので、曲の世界にすんなり入っていける。

そして、セットリストを見てもらうと分かると思うけど、
途中で色々なアーティストのカバーをやってくれた。
1980年代後半から1990年代の曲。ちょうど私の青春ど真ん中ですな。

後は私はコブクロのライブは初めてなんですが、
二人のMCっていつもあんな感じなのかなと。
とにかく爆笑爆笑爆笑。ライブであそこまで笑ったのは久しぶりだよ。


「桜」
コブクロ結成のきっかけになった曲。
インディーズ時代のアルバムに収録されてる。
今の季節にぴったりなタイトル。でも歌詞はちょっと痛い。

「六等星」
5/11に出る新曲のカップリング。
コブクロとしては珍しいアップテンポな曲。

「光」
これもインディーズ時代のアルバムに収録されてる曲。
メジャーデビュー後のアルバムにも収録されてる。
急激に変わっていくことで、自分を見失ってしまう人もいると思う。
そんな迷路から抜け出せないときに、
何気ない言動で光の射す方に導いてあげれたらなと思う。

「風」
春先になると聞きたくなる曲。
コブクロの曲でベスト3を選べと言われたら間違いなくランクインする曲。
それだけ思い入れが強い曲。歌詞は失恋を描いている。
書き出すと長くなりそうなので、これくらいにしておこう。
とにかく、この曲をしかもアコギ1本で聞けただけで満足感は満たされました。

「轍」
数少ないアップテンポの曲のひとつ。
オケで歌うとついついハモりたくなる曲。歌詞は前向き。
扉を叩き潰してくし。自分で選んだ道なら後悔しても納得がいく。

「Million Films」
今の所1番新しいシングルの曲。
この辺でコブクロのファンになった人もいるはず。

「YELL」
これは説明いらないはず。
コブクロをよく知らない人でも知ってる曲。

「ここにしか咲かない花」
4月期の日テレのドラマの主題歌になる新曲。
曲調はスローテンポ、どことなく癒される感じ。
おそらくCDのアレンジもアコギ中心になるんじゃないかな。

とりあえず適当に書いてみたさ。全曲分ないけどご了承。
ライブ中は聴くことに専念してるから、
色々なことが右から左に突き抜けてくんだよね

で、セットリストは↓

【セットリスト】
01.桜
02.六等星
03.光
04.三つ葉のクローバー
05.風
06.DOOR

[カバーコーナー]
真夏の果実(サザンオールスターズ)
終わりなき旅(Mr.Children)
BAD COMNICATION(B'z)
桜坂(福山雅治)
STAY GOLD(スティービーワンダー)
卒業写真(荒井由実)
離したくはない(T-BOLAN)
波乗りジョニー(桑田佳祐)
メロディ(玉置浩二)
雨上がりの夜空に(RCサクセション)

07.同じ窓から見てた空
08.この指止まれ!
09.轍
10.Million Films
11.YELL

En.ここにしか咲かない花






前から言っていたように今日はお休み。

SHIBUYA-AXで、コブクロのライブがあるからだ。
でも、その前にちょうど良い機会だから、各種手続きをしようと東奔西走。

まず、銀行で保険料の振込を済ませる。
その後、区役所に行き、年金の手続き。
約1年滞納してる。手続きが面倒なので放置した結果だ。
追納という形で少しずつ納めていくつもり。

次は運転免許の住所の変更のため警察署に。
よく分からなかったので、年輩のおまわりさんに聞いてみる。

私「免許の住所変更はどうすればいいですか?」

お「え~っと、そこの人(作業してる人)に聞いてみてくれる」

いきなりこれですよ。おまーの言う”その人”が、
他の人の対応をしてて時間がかかりそうだから、おまーに聞いたんだろ。
仕方ないので、適当に見回してそれらしい書類があったから記入して受付持ってったさ。
まったくお役所仕事はダメダメですな。

最後はドキュモショップで住所変更(今まで実家の住所でやってた)。
とりあえず、各種手続きが完了。なんか休みなのにあっちこっち行って、色々忙しかった。

肝心のライブについては、後日と言うことで。
そんじゃライブにGo!





« 前ページ