Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

【#維新に殺される】読売新聞でさえ維新の大阪について『「第6波」対応で後手、未曽有の感染拡大招く…高齢者施設のクラスター多発で死者増加』。吉村府知事と松井市長は死者数最悪の責任を取って辞任すべきだ。

2022年03月14日 | 野党でもゆ党でもなく第2自民党の悪党維新

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

 大阪府と読売新聞大阪本社は2021年12月27日、情報発信や教育・人材育成、子ども・福祉、地域活性化、環境など8分野についての包括連携協定を結びました。

 大阪読売の柴田社長は署名後に

「これまで通り事実に基づいた公正な報道と、責任ある論評を通じて是々非々で府の行政を監視していく。報道で何か協力していくということではまったくない」

「ご存じのように読売新聞はそんな柔な会社ではありません。

 記者行動規範では、取材・報道に当たり、社外の第三者の指示を受けてはならない。

 また、特定の個人、団体の宣伝や利益のために事実を曲げて報道してはならないという定めがある」

と弁明しましたが、これでは、読売新聞は今後大阪のコロナ対策についてもカジノ問題についても批判的な記事は書けなくなるだろう、ジャーナリズムの放棄だと猛烈な批判を浴びました。

2021年12月27日、大阪府と読売が包括連携協定を締結。30日、読売新聞のサイトに『吉村洋文知事、休日の筋トレ姿を公開!たくましい筋肉に黄色い声殺到「カッコ良すぎ」「キャー!」』(呆)。

 

 

 しかし、次にご紹介する記事は大阪読売ではなく、東京本社の記事なのでしょうか。

 これまでの読売新聞の腰が引けた報道に比べて、大阪維新の後手後手のコロナ対応をちゃんと追っています。

 全国で2万6174人のコロナ死者数のうち、人口比で2・3倍以上の4296人と、全国で唯一4000人台の累計死者を出している大阪。

 コロナ第3・4波でも大阪は全国最悪の死者数を出したのですが、コロナ第6波では人口比で東京都の3倍近い死者になってしまっています。

 

 

 吉村府知事の判断の遅れでまん延防止措置の要請が東京よりさらに1週間遅れたこと、保健所の態勢が全く足りず、ファーストタッチが遅れるために早期治療薬が使えなかったこと、沖縄に比べて高齢者施設への対応が全く不十分なことなど、大阪維新のコロナ対策の問題点が明記されています。

 他方、吉村府知事の得意の言い訳である

「大阪は都会であり田舎」「大阪では高齢者と若者の生活圏が近い」

などと言う独自の珍説は一顧だにされていません。

 是非お読みください。

「第6波」対応で後手、未曽有の感染拡大招く…高齢者施設のクラスター多発で死者増加

第5波と比べ感染者5倍、死者3倍

 新型コロナウイルスで感染力の強いオミクロン株が広がり、大阪府では第6波(昨年12月17日~)の感染者数が12日までに約52万人、死者数は1220人に達した。第5波(昨年6月21日~12月16日)と比べ、感染者数は5・2倍、死者数は3・4倍だ。感染のピークは過ぎたとみられるが、感染者数の減少ペースは遅く、新たな波の到来も懸念される。データを検証すると、新しい変異株への対応の遅れが未曽有の感染拡大を招いた実態が浮かび上がる。

まん延防止に慎重→人口比感染、全国最悪

 大阪の感染者数は1月2日から、毎日1・4~2・1倍のペースで増え始めた。これはデルタ株が主流だった第5波の1週間あたりの増加ペースに相当。同7日の府の対策本部会議ではかつてない感染の急拡大を危惧した専門家から、人流の抑制を求める意見も出た。

 最終的に病床使用率が、府が基準とした35%を超え、重点措置が適用されたのは1月27日。基準を20%とした東京都より6日遅かった。その後、感染拡大のペースは東京を上回り、人口10万人当たりの感染者数は、全国最悪の状態が3月初めまで続いた。

 飲食店に営業時間の短縮などを要請する重点措置は、感染拡大の初期ほど効果が高いとされる。関西医科大の西山利正教授(公衆衛生学)は「重点措置は市民への心理的な効果も大きい。先延ばしした結果、『まだ気をつけなくていい』というメッセージにつながった可能性がある」と言う。

3回目接種進まず→死者の93%が70歳以上大阪市の集団接種会場で、3回目のワクチン接種を受ける高齢者。接種が進んでいないことも感染拡大につながった(1月20日、大阪市中央区で)=杉本昌大撮影

大阪市の集団接種会場で、3回目のワクチン接種を受ける高齢者。接種が進んでいないことも感染拡大につながった(1月20日、大阪市中央区で)=杉本昌大撮影

 オミクロン株は重症化しにくいとされ、無症状の人も多いとされていた。しかし、感染者数の母数が爆発的に増えた結果、死者数も大幅に押し上げられた。

 死者の中では高齢者の割合が多く、第6波では70歳以上が93%(2月26日時点)を占める。第5波では68%で、「医療崩壊」の危機に直面した第4波(昨年3月1日~6月20日)の85%に近い状態となった。

 高齢者の死者が増えた大きな要因としては、全国的なワクチンの3回目接種の遅れがある。第5波では多くの高齢者が早くに1、2回目の接種を終えていた。感染拡大から約1か月の7月31日には、国内の65歳以上の2回目の接種率は80%を超えた。

 一方、接種2回の効果が薄れた第6波では、3回目の接種率は感染拡大から約2か月後の2月25日にやっと50%を超え、3月11日時点でも69%だ。大阪の死者のうち73%は接種1~0回(不明含む)だが、接種2回も26%に上る。

 さらに大阪では早期入院・治療が思い通りに進まなかった。第5波では、軽症の段階から積極的に入院させて重症化を予防する「抗体カクテル療法」が奏功した。しかし第6波では、保健所の体制が感染者の増加にまったく追いつかず、感染者へのファーストタッチ(最初の連絡)や治療が遅れた。

 特に対策が後手に回った高齢者施設ではクラスター(感染集団)が相次ぎ、深刻な状況に陥った。第5波で効果が出た抗体カクテル療法も、オミクロン株への効果が1000分の1になるとの報告もあり、使えなかった。それに替わる抗体薬は原則として発症から7日以内に投与する必要があり、治療開始の遅れで使用できないケースもあった。

 府の入院フォローアップセンターが入院先を調整している時点で、酸素吸入が必要な「中等症2」以上の人は1月6~11日の6%から、2月25日~3月3日には62%まで増えた。

長期入院15%

 高齢者への感染拡大は病床不足にもつながったとみられる。高齢になるほど入院日数は長くなり、軽症・中等症病床で15日以上の長期入院の割合は1月4日の2%から2月24日には15%に上昇。軽症・中等症病床の使用率は一時100%を超えた。

 府が大阪・南港に開設した臨時医療施設「大阪コロナ大規模医療・療養センター」(1000床)も介護が必要な高齢者の治療には使えず、使用率(12日時点)は6・5%にとどまる。

保健所要請遅れ→医療支援前に感染拡大

 死者増加の要因となった高齢者施設のクラスターは、なぜ多発したのか。

 各施設では、家族と入所者との面会制限や職員の定期的な検査といった対策を講じてきたが、オミクロン株は従来のデルタ株と比べて感染力が強く、3回目のワクチン接種が進んでいなかったこともあってクラスターの件数が急増した。

「5人以上」

 施設内で感染が広がった要因は、支援の遅れだ。

 府は庁内に看護師ら約10人の支援チームを設置。保健所からの要請に基づいて、2人1組で施設に出向き、感染の恐れがある区域と安全な区域を分ける「ゾーニング」や防護服の着脱方法などを現場で指導している。

 しかし、保健所が支援チームに連絡するのは、5人以上の感染者が出てからだ。府に協力し、施設での支援に入っている国立病院機構本部DMAT事務局次長の若井 聡智あきのり 医師は「ほとんどは感染が広がりきってしまった施設ばかり。支援に入るのが遅い」と指摘する。

 若井医師が対照的な例として挙げるのは、第6波でいち早く感染が広がった沖縄県だ。

沖縄県では約2年前から、高齢者施設で入所者や職員の感染が1人でも判明した場合、保健所からの情報を基に医師や看護師を24時間以内に派遣している。県の担当者は「速やかに専門家を送り込むことで、感染拡大を抑えるのに役立っている」としている。

 重症化リスクのある高齢者への感染を食い止めることで、死者の抑制にもつながっているとみられる。読売新聞の集計では、第6波の沖縄県の死亡率(感染者数に占める死者の割合)は0・06%で、大阪府の死亡率(0・24%)の4分の1だ。人口10万人当たりの死者数も、大阪の13・66人を大幅に下回る2・18人となっている。

課題なお

 こうした状況を受け、府も改善に乗り出している。2月18日から、従来の支援チームを拡充した「クラスター対応強化チーム」を設置し、24時間受け付け可能なコールセンターを開設。保健所を介さずに、往診や感染対策の指導を希望する施設からの連絡を受けられるようにした。3月10日時点で、往診支援6件、感染対策の助言32件に対応したという。

 ただ、課題はなお残されている。チームの要請を受けて往診を行っている葛西医院(大阪市生野区)の小林正宜院長(39)は、医療態勢が不十分との見方を示す。

 高齢者施設は、国の指針で連携医療機関を指定することが求められている。しかし、連携医療機関は規模が小さい診療所も多く、十分なマンパワーがない中で施設での対応に当たるのは難しいという。

 小林院長は「連携医療機関だけに頼るのではなく、組織的な往診チームを増やしていくことが重要だ」と指摘する。

 

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

関連記事

【#維新に殺される】全国で唯一コロナ死者が4000人を超えて最多最悪の大阪府。その原因は橋下・松井・吉村維新の医療・保険破壊とコロナ失政にあるのにごまかす読売・産経新聞!

コロナ死者最悪の大阪の吉村府知事が「高齢者と若い世代の生活圏が非常に近いんじゃないかとおっしゃる方もいる」とテレビで言い訳。記者が誰が言ったのかと突っ込むと吉村氏「基本的には僕自身の考え方です」ww

【#維新に殺される】コロナ第6波での死者全国4936人でコロナ第5波の2倍超え。うち大阪799人(人口比で2・4倍)。オミクロンはインフルエンザ並みと言い続けた吉村府知事らはどう責任をどう取るのか。

【#維新に殺される】新型コロナの死者数が初の300人を超えて319人に。そのうち大阪府が最多の63人。これでもまだ吉村府知事と松井市長は責任逃れをし、橋下徹氏はオミクロンを過小評価するのか。

 

 

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【歴史修正主義仲間】吉村大... | トップ | 【#維新に殺される】大阪府幹... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (怒りの日)
2022-03-15 12:20:43
こんにちは。
読売の気合入った記事を読みましたが、これを載せても維新の支持率にはほとんど影響しないと思って載せたのではないでしょうか。
こんなに漢字と数字が多い記事、維新とか自民党の支持者は、読まないか読めないかでしょう。
数字で検証するような記事よりも、親しみのある人が放つ情緒的で気持ち良いワンフレーズの方が効くのではないかと思います。
返信する
高齢者を殺すな (ゴメンテイター)
2022-03-18 00:26:48
大阪の高齢者施設でクラスターの発生が多いのは、感染者を入院させられないからでしょう。感染者が施設内にとどまれば、当然感染は広がります。
クラスターが多い原因は、維新による医療の壊滅。

高齢者の命を軽んじる維新の一掃こそが、高齢者の命を守ります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野党でもゆ党でもなく第2自民党の悪党維新」カテゴリの最新記事