心のふるさと「伊勢の神宮」と神道のあれこれ@れーじん

日本人の心のふるさとといわれる伊勢の神宮。
伊勢国のれーじんが伊勢の神宮や神道、それに関連することをお伝えします。

豊受大神宮(外宮)18 ~御正宮3 板垣南御門<いたがきみなみごもん>~ 

2015-10-21 23:40:00 | 神宮
さて、豊受大神宮(外宮)の御正宮<ごしょうぐう>でお詣りをしましょう。


手前の鳥居が板垣南御門<いたがきみなみごもん>です。
板垣南御門の内側は、写真撮影禁止です。
写真は前述の蕃塀の近辺で撮りましょう。

板垣南御門手前左手には衛士番舎<えしばんしゃ>という、衛士さん専用の小さな建物があります。
衛士とは、神宮の警備を担当する方々です。
板垣南御門近辺に必ず一人はいらっしゃいます。
わからないことがあれば、気軽に尋ねてみましょう。
親切に教えてくださいます。

板垣南御門手前で一揖<いちゆう>するのが丁寧な作法です。
一揖とは、小揖<しょうゆう>というお辞儀を一度行うことです。
しかし、周囲の混雑具合に応じて省略したり少し離れたところでお辞儀するなど、柔軟に対応しましょう。
お辞儀については過去の記事をご参考ください。
  ・お辞儀の種類
  ・お辞儀の仕方(立礼)

上の写真は、平成25年に行われた遷御の儀<せんぎょのぎ>直後のものです。
遷御の儀とは、20年に一度全ての社殿を建て替える行事である式年遷宮の中で最も重要なもので、神様に古い社殿から新しい社殿にお遷りいただく祭祀です。
では、20年経つと社殿はどのようになるのでしょう。
こちら↓が神様がお遷りになった後の古い御正宮(古殿)です。


20年という時間の積み重ねを感じますね。
社殿は、神様がお祀りされている間と神様がお遷りになった後の劣化の速度が全く違うそうです。
神様がお祀りされている間はゆっくりと劣化するそうですが、神様が新宮<にいみや>(=新しい社殿)にお遷りになり、そこにいらっしゃらなくなると、劣化が一気に加速するそうです。
古殿は取り壊され、材木は社殿建立用等として全国各地の神社に払い下げられます。
もちろん取り壊されるまでもしっかり管理されているのですが、「古殿」となった瞬間から、まるで人が住まなくなった家のごとくものすごい勢いで傷んでいくそうです。
そんなお話をうかがうと、やっぱり神様はいらっしゃるのだと思うのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。