霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

デイヴィドDavidにも”R”への言及がある。なんだろ、、ウェブ翻訳にお願い、、アナグラムか

2008-05-22 23:18:13 | LinkRecords
デイヴィドDavidにも”R”への言及がある。なんだろ、、ウェブ翻訳にお願い、、
http://www.econ.ucsb.edu/~tedb/Courses/Ec100C/DavidQwerty.pdf
DavidQwerty.pdf (application/pdf オブジェクト)

Urged onward by the bullying optimism of James Densmore, the promoter-venture capitalist whom he had taken into the partnership in 1867, Sholes struggled for the next six years to perfect "the machine." From the inventor's trial-and-error rearrangements of the original model's alphabetical key ordering, in an effort to reduce the frequency of typebar clashes, there emerged a four-row, upper case keyboard approachng the modern QWERTY standard. In March 1873, Densmore succeeded in placing the manufacturing rights for the substantially transformed Sholes-Glidden "Type Writer" with E. Remington and Sons, the famous arms makers. Within the next few months QWERTY's evolution was virtually completed by Rernington's mechanics. Their many modifications included some finetuning of the keyboard design in the course of which the "R" wound up in the place previously allotted to the period mark "." Thus were assembled into one row all the letters which a salesman would need to impress customers, by rapidly peclung out the brand name: TYPE WRITER
OCN翻訳サービス
前方において、ジェームズデンズモアのいじめている楽天主義により勧められて、1867年、ショールズの時に彼がパートナーシップに持って行ったプロモーターベンチャー・キャピタリストは、完全な「マシン。」に次の6年に苦闘しました。 タイプバー衝突の頻度を減らす努力、そこで出現することのオリジナルのモデルのアルファベット順のキー注文の発明者の試行錯誤再配置から 4列および大文字キーボードapproachng現代のQWERTY標準 。 1873年3月に、デンズモアは、E.レミントンと息子、有名なアームメーカーと大幅に変えられたショールズグリッデン「タイプ作家」のための製造権利を置くことに成功しました。 隣の数ヶ月QWERTYの発展内では、事実上、Rerningtonの力学により完成されました。 それらの多くの部分修正により、キーボードデザインのいくつかのfinetuningが、以前に期間のマークに充当された場所で「R」が「.」を巻いたコースに含められていました。 従って、1つの列 過ぎて 急速に 商標名の外のpeclung 顧客に感銘を与えるようにセールスマンに必要なすべての手紙 に組み立てられました: タイプ作家
アナグラムか

実際、この「R」の移動があったお陰で、ERが鍵盤上の近くにあったお陰で、タッチタイプ時代にどうにか対応できる配列となり得たのだろうからなんとも不思議。そのお陰で、ヴィクトリアンが今まで残る、、と、

実際どうだったのか、WeLLerだかが、テスターでダメ出し係だったようだから、なんか語ってないのかな?
タイプバーの衝突問題は、目先の喉元で、すぎれば将来は盤上の高頻度並び間の近さが効いて来ると、レミントン側の技師達が思っただろうか?

レミントン側の内部資料、レミントン’sひろめ弘方心得書は残ってないのかな?
販売マニュアル、って。
タイプライター・トラストって、経営経済史的には、販売促進<--微妙に違うか-->販売拡大のための前方統合って分類されてるんだから、なんかあるんじゃないのかなあ、、。そう分類される根拠が、。って、仕様統合も、そっかなあ?

大文字小文字両キー搭載∪複式タイプライター製造者は、時代状況を 市場の選択淘汰圧 市場でユーザー予備軍が何を基準に選ぶようになったかを、どう認識していたのだろうか?カリグラフの認識は?

Remington Typewriter Company の社史とかないのかなあ。
http://books.google.com/books?q=inpublisher:%22Wyckoff,+Seamans+%26+Benedict%22&lr=&as_brr=0&source=gbs_summary_r&cad=0
inpublisher:"Wyckoff, Seamans & Benedict" - Google Book Search
"Wyckoff, Seamans & Benedict"って、Remington Typewriter Company と、どう違うんだ?
冊子、取扱説明書、パンフレットは、ほとんど典型的なPRパブリック・リレーションズ,消費者啓蒙風、科学的合理主義説での人身民心公衆誘導ってな気配が?

http://books.google.com/books?lr=&as_brr=0&q=%22type+writer%22+date%3A1870-1874&btnG=Search+Books
"type writer" date:1870-1874 - Google Book Search
http://books.google.com/books?as_q=&num=10&lr=&as_brr=0&btnG=Google+Search&as_epq=&as_oq=&as_eq=&as_libcat=0&as_brr=0&lr=&as_vt=&as_auth=Remington+Typewriter&as_pub=&as_sub=&as_drrb=c&as_miny=&as_maxy=&as_isbn=
inauthor:Remington inauthor:Typewriter - Google Book Search

http://books.google.com/books?lr=&as_brr=0&q=Remington+Typewriter+date%3A1872-1874&btnG=Search+Books
Remington Typewriter date:1872-1874 - Google Book Search
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「楽器から影響を受けたとい... | トップ | タッチ:touchキー「打... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

LinkRecords」カテゴリの最新記事