goo blog サービス終了のお知らせ 

電脳差分方程式

ひらがなおぼえたての子供が目にする文字をかたっぱしから読んでみる、みたいなblogになってしまいました

Strongly Agree とてもそう思う

2004年06月07日 | English

以下は、いわゆる「マークシート」方式のアンケート調査の例です。「マークシート」は和製英語で、英語では computer-scored answer sheet (system) と呼ぶようです。


○○○ SURVEY
Directions: Use a #2 Pencil and please do not fold the survey. For the items below, please fill in the circle that best expresses your view. Comments may be written in the spaces provided on the back.
○○○ 調査
記入方法:この調査用紙は折り曲げず、#2の鉛筆を使って下さい。以下の項目について、あなたの意見を最もよく表わしている丸を塗りつぶしてください。ご意見は、この用紙の裏にある余白に書くことができます。


続けて items がならびます。例えば board of education がらみの SURVEY であれば、


The school provides a good instructional program.
この学校は、よい教育プログラムを提供している。


といったような、文章がならびます。そして、それぞれの items について A ~ E のなかからひとつを選んでいきます。


A: Strongly Agree とてもそう思う
B: Agree Somewhat 多少そう思う
C: No Opinion どちらでもない
D: Disagree Somewhat 多少そうとは思えない
E: Strongly Disagree とてもそうとは思えない


"strongly agree" という表現は、会話でも使います。これは、聞いているとアクセントのせいで、「激しく同意する」のようなラフな表現のように感じることが多いです。


<単語>
computer-scored answer sheet system -- 【句】マークシート方式
#2 Pencil -- 【句】HB に相当する鉛筆、"NO.2 HB" と表示されていたりもする
fold -- 【動】折り曲げる、 folding paper は「折り紙」のこと
fill in -- 【句】埋める、記入する
board of education -- 【句】教育委員会
instructional program -- 【句】教育プログラム
somewhat -- 【副】多少は


最新の画像もっと見る