goo blog サービス終了のお知らせ 

鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

私の家での夕ごはん

2016-01-16 17:16:09 | 
続き。
これは、「横浜と和の融合の旅」の続きです。

アレックスに、何時にホステルに帰りたいか尋ねたところ、夜何時でも良いということでしたので、家によびました。
私の父(いいところもあればわるいところもある。仕事を立派にやっているが、家では単なる酔っ払い。)が留守番していて、母から言いつけられた買い物も済ませてあったので、dinner というよりは supper ですけど、日本の味をご馳走してあげました。
母が作ったのは
●三平汁(北海道の料理)
●さといもとたまこんにゃくと牛肉の煮たの(山形の料理)
でした。
事前にアレックスに甘酒は大丈夫か訊いといたので、酒粕が入った鮭のあらも入った三平汁を出してみたのです。
私は三平汁が大好きなので、おかわりしました❤

そういえば、関係ないですけど、母のリハビリ所に時々行くと、「おかわりありませんか」と言う70歳くらいのお爺さん医者がいるんです。私は小学校の給食で、うずらの卵とわかめ(かな?)のスープが大好きで、10杯くらいいつもおかわりしていたので、「もうないです」とか言いたくなっちゃいます(笑)

父は、
「日本へようこそ!」
「いやー、○○○(私)と友だちになってくれてありがとな!」
「ドイツ人ならビールだろ」
とか言って、一生懸命接待していました。
●ビール

アレックスは残さず食べてくれました!
よかった❤

ちなみに、うちの父は松本出身ですし、母は横浜出身です。北海道は母方の私のおじいちゃんの故郷ですが、母方のおばあちゃんの系図はずっと横浜です。父方のおばあちゃんおじいちゃんは長野県出身です。

また、アレックスは箸の使い方も完璧でした。
箸――といったら、NATSU。が、がんばってちゃんと持てるようにする! うん! アレックスのように!←


そして、アレックスに、私は百人一首を教えてあげました。
でも、どうしてもアレックスが「分かんない」と言うので、トラッドジャパン(2009年とか2011年ごろやっていたNHKのイギリス英語の番組)、録画したやつにちょうど『かるた』があったので、それを一緒に観ました。で、私の言わんとしていることを分かってくれました。よかったよかった!

トラッドジャパンは、日本のことを知りたい外国人にもうってつけですよね❤
私はイギリスが好きなので全24巻の雑誌とCDを持っています。

私、百人一首強かったんですよ♪
百人一首の部活が私の中高に無かったからかもしれませんが、正月明けのクラスの授業で百人一首をするとき、初めは皆でするんですけど、グループで勝った人がもう一回集まってするんです。それで一番でした、中二からね❤ クラス対抗があったらもっと面白かったのにな(*'-')ノ~。.*・゜

私が好きだった二首はこれ↓↓です。


忘らるる 身をば思はず 誓ひてし
    人の命の 惜しくもあるかな

かくとだに えやは伊吹の さしも草 
    さしも知らじな 燃ゆる思ひを




かくとだに、は掛詞・縁語が凝縮されていて好きです。

あと、ちなみに、日本では年末にベートーベン第九を聴きに行くという話をしたら、アレックスは呆れていました。ドイツでは、1月1日に一番権力のあるオーケストラが毎年違う曲をやりはする、と言っていました。



私は、最寄り駅までアレックスを送っていきました。
歩いて15分ほど。。。
歩きだしてから3分くらい経って、アレックスが「今日はとっても楽しかったです。もう一人で見てまわるのに飽きていましたから」と言ってくれて、ほんとに嬉しかったです❤


いい思い出になりました。
ありがとう、アレックス。
また会おうね!!!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。