goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッコ庵日乗

「不思議な話」や「ヘンな話」が大好きなラッコ庵の日記。

長期戦そのあとに

2020年05月02日 | 世間話
いよいよ「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」の様相を呈してきましたね。
ここまで来たら、とことんつきあうしか仕方ありません。
でもこの苦難の日々もいつかは終わる。
そのときには、学校もお店も、レストランも居酒屋も、映画館も劇場もカラオケもみんな再開して、一見元通りの日常が戻ってくることでしょう。
でもその中身はガラッとかわっている。具体的には経営者が代わる。持ちこたえられなかった経営者が去り、その時点で力のある人が経営を引き継ぐでしょう。
私たち一人一人もこの経験を経て、何が大切で何が大切でないかを知り、価値観の大きな転換が起きるでしょう。そして今後このような災厄が来ても正しく対処できる、より良い社会になるでしょう。なるはずです。なるんじゃないかな。なるといいな。多分。

林市長リコール

2020年04月20日 | 世間話
林文子横浜市長リコールのための受任者に登録しました。
カジノを含むIR構想を推進する林市長のリコールを請求するためには、2ヶ月で約50万人の署名が必要です。7月から署名を集めるために、6月までに5万人以上の受任者(署名を取りまとめる人)を募集中です。単純計算でいくと、5万人が10筆(と数えるらしい)の署名を集めれば50万筆になりますね。今3万人くらい集まっているようですが、コロナのせいで思うように集まらないみたい。
私はたまたま近所のスーパーの前で募集していたので登録しましたが、以下のHP からも申し込めます。受任者になると署名開始の7月前に署名用紙が送られてくるそうです。

やっていること

2020年04月18日 | 世間話
免疫力を上げるために:
よく寝る よく食べる 散歩をする ビタミン剤を飲む

感染を防ぐために:
なるべく外出しない 買い物は一人で マスクを作る 使い捨てマスクを消毒する 家のドアノブなどを拭く 

そもそも家にいるのが好きなので、引きこもり生活は苦になりませんが、運動しないとまずいのでなるべく散歩しています。徒歩圏の公園はコンプリート。うちは山の上なので、以前はどこに行くにももれなく坂道がついてくるのが嫌でたまりませんでしたが、最近は「やった、坂道だ。短時間で運動量が稼げる!」と思っちゃいます。なんたる変化!
今日は雨だから自転車漕ぎ(夫が単身赴任先で購入)に挑戦してみようかな。

想像して!

2020年04月17日 | 世間話
今私たちがすべきこと
1.極力病気にならないようにする。
今病気になって病院に行ってもちゃんとした医療を受けられないかもしれない。受けられたとしてもコロナに感染するかもしれない。そして、ただでさえ逼迫した医療を圧迫する。

2.外出自粛を徹底する。
ゴールデンウィークはある意味チャンス。今出勤せざるを得ない人も含めてstay home を徹底する。買い物など必要な外出も最低限に。全国で一斉に実行すれば1週間でもかなり効果がある。

「コロナ疲れ」「自粛疲れ」なんて言ってる人に言いたい!いま外出自粛(&手洗い・消毒)を徹底することで、感染の広がりを止め、結果的にこの非常事態を短縮することができるんです。想像して!

プロジェクトアマテラス

2020年04月16日 | 世間話
「歴史秘話エヴァンゲリオンヒストリア」を見てて思い出したんだけど、そういえば東日本大震災のときはみんなで「ヤシマ作戦」とかやったじゃん?
今度は「プロジェクトアマテラス(天の岩戸作戦)」とか名前をつけて引きこもったらいいと思うんだけどどうでしょう?

裸の王様

2020年04月15日 | 世間話
マスクといい星野源案件といい、安倍さんはよほどブレーンに恵まれていないとみえる(昭恵さんも)。「誰か言ってやれよ!」というのが大多数の国民の叫びではないでしょうか?
でもそれが届いていない。
「首相、いいねが35万もつきましたよ!」
「おお、そうか!やったね」
国民の声に耳をふさいで、周りのお追従だけを聞いている今はまさに裸の王様状態。
今後、もっと重大な決定をしなければならない局面がきっと来る。そのときこそ「いろいろあったけど、あの決断で帳消しになったね」と言われるような英断をしてほしい。
そのために「王様は裸だ!」という声を聞いてほしい。ダメなら王様を取り替えるしかないでしょう。

リモート元年

2020年04月12日 | 世間話
土曜日の「いきものがかり」のライブがなくなった娘は、一緒に行くはずだったお友だちと3人、自宅でリモート女子会。明日からの週はいよいよ、娘の会社も息子の会社も、交代でリモートワーク(?)になるらしいです。
こうやって、否応なしに社会は変わって行くのね。

手作りマスク

2020年04月10日 | 世間話
ハンカチで作るマスクを教えてもらいました。男物のハンカチを横に四つに折って、それを縦に三つに折ってゴムを挟む。縫わない、切らない、折るだけ、というのはいいけど4×3で12枚重ねになるのでいくらなんでも分厚すぎるよ!
そこで、それを応用して手ぬぐいで作ってみました。和手ぬぐいの幅はそのままで、長さを幅の二分の一の長方形に切る。それを横半分に折って端を縫って筒状にする。筒の端は布の耳なので縫う必要はありません。裏返してアイロンをかけて両端を折り、輪になったゴムを挟めば出来上がり。
今ミシンが使えないので手縫いですが、直線の並み縫い一本なので簡単です。(昔家庭科で鍛えた運針の技が役に立ちましたw)
お外にしていったけど、ゴムがずれることもないし、今はいろんなマスクの人がいるからわりと平気でしたよ(^-^)。

緊急事態宣言2日目

2020年04月09日 | 世間話
今朝予約していた歯科医院から電話があって、「2週間休みます」と言われた。えっ、そうなの?医療機関なのに?
運動を兼ねてちょっと買い物にでかけました。いつもと違うことを、記録として残しておきます。

スーパー、コンビニは普通にやってました。本牧のイオンはいつもよりすいているくらい。買いだめする人はもうしてしまったのかな。アルコール除菌のポケットティッシュがさりげなく売ってたので一個ゲット。

個人の商店はやってるところとやってないところ半々くらい。業種も「なぜここがやってて、ここが閉まってるのか」その差がよくわからない。自粛だから各自の裁量に任されている?

セルフサービスのパン屋さんは、菓子パン類が個包装になってトングでなく手で取るようになってました。

ダイソーはレジに並ぶとき間隔を空けるようにとの貼り紙がありました。

図書館は予約の受付と貸し出しだけやっていましたが、11日から全面休館だそうです。

また気がついたことがあったら書きます。

意味がわかんないよ

2020年04月08日 | 世間話
気の滅入るニュースが多い中、京大の望月先生が数学の超難問「ABC予想」を解いた、というのはいいニュースではないでしょうか。
この論文は8年前に発表されていたのですが、世界の数学者たちが、よってたかってそれが正解だということを証明するのに8年かかったのだと!内容は勿論わからないけど「数学のノーベル賞」ことフィールズ賞に値する業績だそうです。
この望月先生が所属する京大の数理解析研究所のエピソードがまたすさまじい。そこでは、朝起きて「さあ、数学だ!」というくらいの人はやっていけない。数学のことを考えながら眠りに就き、数学のことを考えながら目覚めるくらいでないとダメなんだそうです。意味がわかんないよ!  
附記
この理論、その独創性から「未来からやってきた理論」と言われ、理解できたのは世界で10人ほどしかいないそうです。数学者の中には「どこがわからないのかさえわからない」という人もいるとか。ますます意味がわかんないよ!

近況

2020年04月02日 | 世間話
1か月前にはこんなことになるとは思わなかった…
東日本大震災の時以来の、ある意味(世界中に広がっているという)それ以上の非常時かもしれません。東日本大震災の時は記録のつもりで1か月間mixiに毎日日記を書いたけど、今回はいつの間にかこんな大惨事になっていて日記も書くきっかけがありません。

とりあえず近況ということでは、我が家はとりあえずみんな元気です。
息子と娘は毎日普通に電車で東京に通勤していて、大丈夫かな、と思っていたら、時差出勤の話がやっと出ているみたいです。息子は機械関係の商社なので「中国からの部品が来なくて困っている会社が多い」と言っています。娘は三月末で今までの職場がクローズして(コロナのせいではなく以前から決まっていた)、来週からは同じ会社の別の部署に行くのですが、さっそく在宅勤務の可能性も、だって!

思えば桜三分咲きの本牧山頂公園で「読書会」(お弁当あり)をしたのは3月22日。ちょうど三連休で、感染者数も頭打ちでちょっと油断していた時期でした。そのあと「三密禁止」の話が出て、野外とはいえ近くに座って何か食べたり、おしゃべりしたりしたのはまずかったかな、と今では反省しています。その後感染したとかいう話は聞かないので多分大丈夫だったと思いますが、宮沢先生の言う通り「自分が感染しているかもしれない」というつもりで責任のある行動をとらないとダメですね。

コロナでいいこと探し

2020年03月26日 | 世間話
これは「ホンマでっかテレビ」の受け売りなので眉に唾をつけて聞いて欲しいのですが、人間悪いニュースばかり聞き続けるとだんだん鬱になって、さらに高じると暴動が起こるそうです。そうならないように意図的に明るいニュースも流さないといけないとか。
それで、何かいいことを考えてみた。
「今までなかなか実現出来なかったテレワークが進んで、テレワーク元年と言われるようになる」「親子で過ごす時間が増えて親密度が増す」「親子とも学校のありがたさがわかる」「みんなが手を洗うようになってインフルエンザなど他の感染症も減る」「外出しないのでお金を使わない」…
どれも良い面悪い面両面があって、たとえばみんながお金を使わなければ経済が回らない、とか良いことばかりじゃないけど、ここはあえていい面を考えてみました。
あ、いつもマスクしてるので外出時もノーメイクでOK とか?!

ホームベーカリーで乃がみパン

2020年02月29日 | 世間話
テレビで高級食パンの特集を見たら無性に食べたくなった。このご時世で「乃がみ」も空いてるらしいけど、関内まで行くのも面倒。そうだ、ネットに作りかた載ってるんじゃない?

出てました~!パナソニックの乃がみパンが焼けるホームベーカリー笑。さすがにホームベーカリーは買わないけど、材料が載ってたのでうちの普通のホームベーカリーでやってみました(といっても実際に作ったのは夫)。材料はなぜか全部家にありました。

写真で見てもよくわからないけど耳まで柔らかくフワフワモチモチな焼き上がり。お味も結構それらしくできましたよ!材料を見るに砂糖が多く、生クリームをいれるのが特徴のようです。やっぱりおいしいものは脂肪と糖でできているのね(T^T)
おうちにホームベーカリーのある方はやってみては?

検疫船旗

2020年02月05日 | 世間話
今日は朝からヘリコプターがうるさかった。
ダイヤモンドプリンセス、テレビのニュースで見たら検疫船旗(イエロージャック)あがってました。ランサムサガのなかで「長い冬休み」が一番好きな私としては、不謹慎だけどちょっとテンション上がる!