goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリスでうさぎ生活

~ピーターラビットの国から~

トルコ料理。

2011-10-30 08:04:57 | 料理/お菓子
昨日は久しぶりに天気がよかったので、また地元の町へ繰り出しました。
なぜか公園には4羽のフクロウが。。。
見せ物になってちょっと怖がっているかも!?




それからデパートの入り口に毎年恒例の巨大なレゴの置物が。
おととしはスノーマン。去年は。。。逃しました。
今年はハリーポッターのハグリッドです。
作るのに、どのくらいかかるんだろう!?


イタリアンジェラートのカフェにも行きました。
去年できた、地元では大人気のジェラート屋さんです。


これはキャンディ屋さんのショーウィンドウ。
見ているだけで甘くなってきます(笑)


ホームステイ中のトルコの女の子、すっかりイギリスが気に入り、この1ヶ月で英語もかなり上達したことから、お父さんに懇願して3ヶ月延長の9ヶ月滞在にほぼ決定のようです。
先日は同じトルコ人の友達を家に招待していたのですが、彼女はホストファミリーとうまくいってないらしく、ホストマザーはほとんど話してくれない、ホストファーザーと話すとホストマザーが怒りだす、、、という何とも理解しがたい状況らしいです。
私たちが仲良さそうにしているので、比べてしまって悲しんでいたとのことでした。。。
うーん、本当にホームステイってお互いに当たり外れがあるんですよね。
しかも、私と年も国も違うのに、音楽や映画の趣味等かなりの共通点があるのに驚かされます。
これも運命だったのかな!?

でも、チビぱぱの演奏するバーに行ったときは、周りの男の子たちがみんな彼女のことを可愛いと気に入っていたらしく。。。
ますますガードを固くしなくては!なんて(笑)

今日は初めて夕食にトルコ料理を作りました。

ちょっと写真では分かりにくいけれど、この赤ピーマンの中には牛肉、玉ねぎ、お米、そして大量のパセリが詰まっています。
トルコ料理には欠かせないパセリ。
トルコのお母さんが作る味と同じ~ととても喜んでくれました
これからはうちの定番になりそうです。
あ、でもこの赤ピーマンの皮は胃に悪いといって上手に剥がしてから食べていました。
トルコの家ではいつもそうしているとのこと。いろいろな食べ方があって面白いですよね。
私は面倒くさいので、いつものように丸ごと食べちゃったけれど(笑)
胃が丈夫ってことかしら!?

『ボクにもパセリちょうだい。』


『ママ?』


『どこ?』



にほんブログ村 うさぎブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東京ファーム)
2011-10-31 20:04:59
フクロウすごいですね。
こんな近くで見たことないなあ。
ジェラートもおいしそうです。
赤ピーマン、先週パプリカのムースを作りました。
旦那はピーマン系嫌いなんですが、ムースだと食べてくれます。
返信する
東京ファームさんへ (チビまま)
2011-10-31 23:45:01
一番小さなフクロウが、かなり可愛かったです☆

おー、パプリカのムース、さすが凝ってますね~!
私もぜひ頂きたいです。(作るのは難しそうなので。。)
ピーマン嫌いの旦那様も食べてくれるなんて、ますます食べたくなります~~~♬
返信する
レゴ (ぽたん子)
2011-11-05 17:30:08
フクロウさん、どうしたんでしょう。
おっちゃん、皆に見せつけたかったのかな?(笑)

おわっ、レゴの像凄いですね。
遠目で見たらレゴで出来てるとは思えないと思います。
いったいいくつ使って作ったのだろう…。

ジェラート美味しそう~。
具だくさん?な感じですね。

トルコのお嬢さん、とっても楽しそうでなによりです。
なんと、3ヶ月も延長ですかっ。チビままさんと沢山思いで作れますね♪

トルコ料理、日本のピーマンの肉詰めにちょっと似てますね。
パセリ、チビちゃんにもわけてあげてくださいな(笑)
返信する
ぽたん子さんへ (チビまま)
2011-11-06 06:04:46
どうやら、フクロウを見せ物にしてお金をとっていたのかもしれません。

レゴ、すごく大きいですよね!
しかもデザインも本格的です。
何日かかったのか、聞いてみたいです(笑)

一応ビザの関係でまだ確定ではないのですが、9ヶ月への変更を申請する予定のようです。
しかも、その後大学院まで行きたいと言っていて。。。
長い滞在になりそうです

ほんと、ピーマンの肉詰めに似ていますよね。
ただ、お米をそのまま入れるので、けっこう長時間煮て、ピーマンがふわふわになっていました(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。