もともと人は誰でも他人と自分を比べてしまうものだし、それで嫌な気持ちになることもあれば、逆に学ぶこともあります。
特に子供が出来てからは、同じ年頃のお子さんを持つママ友同士ではそういうことが多いのではないでしょうか。
なので全く一緒に遊ぶ人がいないのはちょっと寂しいけれど、あんまりベタベタと一緒にいるようなママ友は逆に欲しくはありません。
変に比べられたり、競争心むき出しにされたら、せっかくの子育てが苦痛になるし。
私は私のペースで、いいと思うことを取り入れながら、息子との時間をゆっくり楽しみたいです。
特に2歳は大変だけど、子育てが面白くなってくる時期でもあります。
息子の日本語の上達も他の子と競ったりせずに、ゆっくりと見守っていたいし、正直本当に子供は一人一人違うから比べられるものではないと思うのですが。
あと、幼児グループでは色々な国のママ達がお話を楽しむ場でもあるのですが、ちょっと最近嫌なことが。
高齢出産で3人目をまもなく出産するイギリス人女性が、「次は絶対女の子がいい。男の子は二十歳過ぎるとひどいから。女の子を持つってほんといいわよ。両方いるから分かるのよ。」みたいなことを言ってきたんです。悪気は全くなくて、いつも良い人なのですが。そしたら最近二人目を産んだママさんが、「そうなのよー私も二人目女の子でほんとに幸せだわー」って返してて。。。
しかも私やもう一人も息子がいるのを知ってて。それぞれ男の子でも性格も違えば、人によって違うのに、性別で分けてしまう人ってほんとに多いですよね。
国籍で分けて決めつけるのと同じ。
自分で選べるものではないことをとやかく言うのは、特に公共の場では控えた方が良いです。
あと、兄弟の有無も。二人兄弟を持つママさんが、「下の子を産んで初めてちゃんとした家族になったと思えた。」みたいなことを言ってて、過敏になっているのかもしれませんが、それもまたちょっと気持ちの良いものではありませんでした。
それはもちろん兄弟がいる方が良いことも多いかもしれませんが、二人目が欲しくても事情があって出来ない人もいるだろうし、1人が良い時もある。ひとそれぞれ、家族によって一番良い道を選んでいるのです。(または選ばざるを得ない)。子供がいる家族もいない家族も、一人っ子の家族も子沢山な家族も、みんなちゃんとした家族です。
それを、自分と同じじゃないひとを批判するような発言は、やはり控えてほしいです。
私も気にしすぎかもしれないし、聞き流してはいるのですが、ちょっと最近多かったので。
まあ、ストレスになりそうなときは無理に行かずに、マイペースで他のことをしていようと思います。
他の子や他の家族は、あくまで他人。人は人。
私は今自分にあるものに感謝して、息子を大切に、家族を大切にしていきたいです。
先日、私の誕生日で、近くのギリシャ料理レストランへ行ってきました。
義理母がベビーシッターを申し出てくれたので、お言葉に甘えて。
チビぱぱはフィレステーキ、私はシーフード盛り合わせ。

公園でリスさんにも会いました。

息子もコロッケデビュー。チーズ入りにしました。
こちらのパン粉は細くて、こんな感じになります。

最近、霧が濃くて車の運転が怖いです。
早く晴れないかなー
特に子供が出来てからは、同じ年頃のお子さんを持つママ友同士ではそういうことが多いのではないでしょうか。
なので全く一緒に遊ぶ人がいないのはちょっと寂しいけれど、あんまりベタベタと一緒にいるようなママ友は逆に欲しくはありません。
変に比べられたり、競争心むき出しにされたら、せっかくの子育てが苦痛になるし。
私は私のペースで、いいと思うことを取り入れながら、息子との時間をゆっくり楽しみたいです。
特に2歳は大変だけど、子育てが面白くなってくる時期でもあります。
息子の日本語の上達も他の子と競ったりせずに、ゆっくりと見守っていたいし、正直本当に子供は一人一人違うから比べられるものではないと思うのですが。
あと、幼児グループでは色々な国のママ達がお話を楽しむ場でもあるのですが、ちょっと最近嫌なことが。
高齢出産で3人目をまもなく出産するイギリス人女性が、「次は絶対女の子がいい。男の子は二十歳過ぎるとひどいから。女の子を持つってほんといいわよ。両方いるから分かるのよ。」みたいなことを言ってきたんです。悪気は全くなくて、いつも良い人なのですが。そしたら最近二人目を産んだママさんが、「そうなのよー私も二人目女の子でほんとに幸せだわー」って返してて。。。
しかも私やもう一人も息子がいるのを知ってて。それぞれ男の子でも性格も違えば、人によって違うのに、性別で分けてしまう人ってほんとに多いですよね。
国籍で分けて決めつけるのと同じ。
自分で選べるものではないことをとやかく言うのは、特に公共の場では控えた方が良いです。
あと、兄弟の有無も。二人兄弟を持つママさんが、「下の子を産んで初めてちゃんとした家族になったと思えた。」みたいなことを言ってて、過敏になっているのかもしれませんが、それもまたちょっと気持ちの良いものではありませんでした。
それはもちろん兄弟がいる方が良いことも多いかもしれませんが、二人目が欲しくても事情があって出来ない人もいるだろうし、1人が良い時もある。ひとそれぞれ、家族によって一番良い道を選んでいるのです。(または選ばざるを得ない)。子供がいる家族もいない家族も、一人っ子の家族も子沢山な家族も、みんなちゃんとした家族です。
それを、自分と同じじゃないひとを批判するような発言は、やはり控えてほしいです。
私も気にしすぎかもしれないし、聞き流してはいるのですが、ちょっと最近多かったので。
まあ、ストレスになりそうなときは無理に行かずに、マイペースで他のことをしていようと思います。
他の子や他の家族は、あくまで他人。人は人。
私は今自分にあるものに感謝して、息子を大切に、家族を大切にしていきたいです。
先日、私の誕生日で、近くのギリシャ料理レストランへ行ってきました。
義理母がベビーシッターを申し出てくれたので、お言葉に甘えて。
チビぱぱはフィレステーキ、私はシーフード盛り合わせ。

公園でリスさんにも会いました。

息子もコロッケデビュー。チーズ入りにしました。
こちらのパン粉は細くて、こんな感じになります。

最近、霧が濃くて車の運転が怖いです。
早く晴れないかなー
幸い私の近くにはいなかったので、(さすが個人主義のイギリス人、多様性を尊重してくれるんだな)と感心していましたのに。
男の子だろうと女の子だろうと、一人っ子だろうと複数の子がいようと、子供は授かりもので親にとっては宝物。
それをあれこれ、「こうじゃないといけない」みたいに公言するのは、非常識にもほどがあります。
くだらない人たちですね。 聞く耳を持つ価値もないですから、適当に聞き流して「今だけのお付き合い」と割り切って軽く接すればいいと思います。
私はもともと一人が好きなので、今も付き合いが続いているママ友は一人もいません。
ムスメも地元の中学校ではなく隣町のグラマー・スクールに上がったので、ムスメ自身だって今でも付き合っている地元の友達はいません。
一緒にいて気が合い心地良い人とは自然と付き合いも続くでしょうから、自然にまかせるのが一番いいと思いますよ。
(でもママ友とは一人も付き合いが続いていない私って・・・それはそれで問題がある気も・・・
なんでこうもあれこれ余計なことを言う人が多いのでしょうか。
もともと私も気にしいで人と話すのが苦手な方なので、息子をきっかけに少し社交的になれるかと思ったのですが、やはりなかなか道は険しそうです。
なんでみんなあんな簡単に友達になったりできるのでしょうか。
私は何かあるのが怖くて、かなり慎重になってしまいます。それでも大変です。
それに、日本人のママさんもまた違う意味で大変というか、今は日本語上達の競争って感じで、とてもじゃないけど気が休まりません。「ほら、うちの子今◯◯って言ったー」とか、逆に息子が何か言うと、いちいち何を言ったかチェックしてきたり、変に無言になられたり。
一方的に嫉妬されたりするのが本当に面倒です。
うちにはうちの事情があるし、私のやり方でやるしかありません。
プレイグループ、いいと思っていたんですが、けっこう毎回変なストレスがあるのでやめようかな。
私も一人でいられたらどんなにいいか。。。
息子がいるとそういうわけにもいかないので、ほんと今だけの辛抱ですね。