goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリスでうさぎ生活

~ピーターラビットの国から~

こうじ

2019-07-20 11:11:20 | 料理/お菓子
前回の一時帰国のときに友人から頂いたこうじ。
今まで使ったことがなかったのですが、今回初めてキュウリを浸けてみました。
一晩でものすごーく美味しいお漬け物ができました😀
以前は糠漬けをしていたのですが、出産時に止めてしまっていました。(頭が朦朧としていたので)
これからほかの野菜も漬けてみようと思います。





イギリスの公立の学校も今日から夏休みにはいりました。
(息子はまだナーサリーですが、私の仕事上学校のターム日程は重要です)
プライベートの学校はそれより1、2週間早く休みになるのですが、親はその分大変そうですね(苦笑)
そういえばうちの回りには比較的多くの私立学校があって、息子と両親教室(?)で一緒だった子(父親はサッカー選手!)もとてもお高い私立小学校に行くようです。しかも彼らは海の目の前に住んでいるので、車で片道30分以上。
うーん、私は無料の公立で比較的いいところ、そして歩いて行けるところを選びました。
毎日のことだし、たとえ私立に行っても、必ずしも教育内容がいいとは限りませんし。
もちろん高い費用を払うので(1ターム3000-5000ポンド)施設や色々目が行き届いているかもしれませんが、先生たちは専用に訓練されたわけでもなければ、制服や旅行、そしてお友だち同士のお付き合い全てがお高くなります。
実際に私の生徒さんも半数くらいは私立に行っていますが、特別できる(頭がいい)わけでもなく、お行儀がいいわけでもなく、むしろ逆に甘やかされている感が強く、こつこつ練習する子は少ないです。。。
うちはもちろん普通の一般家庭なので公立ですが、むしろそれでよかったと思います。
変な競争意識もなく、色々な子と楽しくのびのび育ってほしいです。


うさぎのモチですが、なんだか一年中換毛期のようで、毎日せっせとブラッシングしています。
あと、外に出すときはこのFly Strikeの薬を塗っています。




学校が一斉に休みに入る前に、息子と私でまたちょこちょこお出掛けしました。










ただ、ノンストップで息子のお世話+仕事+家事の生活がなかなかストレスなときもあり、もうちょっとチビぱぱに手伝ってもらいたいです。。


庭で取れた小さな人参。
モチは葉っぱが大好物です😀



こちらは紙パックのコーヒー。
なかなか美味しかったです。


そして最後に、はちみつとリンゴのケーキを息子と作りました。
ちょっとだけヘルシーかな!?



今日は珍しく雨が降っています。
ちょっと暑さが和らいで、私にはちょうどいいです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お漬物 (ハナママゴン)
2019-07-21 04:49:50
わぁ、きゅうりのお漬物、美味しそう!
暑いときはさっぱりしていいですよね。
私は糠もこうじも扱ったことがありませんが。

我家も正真正銘の庶民なので、ムスメはすべて公立でした。
日本人ママさんたちの中にはお子さんを公文に通わせている方もいたけれど、オットーの「学校の勉強をしっかりやれば塾も家庭教師も必要ない」という考えで、ムスメは勉強のための習い事は一切しませんでした。
それでも何とかなってくれたから、あれでよかったと思っています。

そう、私立だからって学校全体の成績がいいわけではないですよね。
ムスメが中学校に上がるときいろいろ調べましたが、学費がべらぼうに高い私立よりも、公立のグラマー・スクールの方がよほどレベルが高かったのを覚えています。

今日は涼しくて快適でしたね~
でも来週はまた暑くなりそうで・・・とくに火曜日。
お互い体調に気をつけて、暑さを乗り切りましょうね!
返信する
Unknown (rabbitmiku)
2019-07-21 05:17:22
ハナママゴンさんへ

こうじのお漬け物、美味しかったです!
糠漬けも塩と酢の浅漬けもいろいろやったのですが、これが一番好きでした😀
ただイギリスではなかなか手に入りませんよね。
糠漬けまた始めるかもしれません。ただ毎日こねないといけないので、息子が小学校に入ったらやろうかな。。と思っています。

そう、無料のグラマースクールは家の裕福さと関係無く実力だけなのでいいですよね。そこに入れなかった裕福な家の子が私立中学にいくイメージです。。。
そこまでお金を払うメリットがもっと大きければいいですが、今のところあまり浮かばないので専ら公立です。
ちょっとくらい施設やランチやアクティビティがいまいちでも、あとは家でやればいいですしね。
ほんと、学校の勉強だけちゃんとすればいいですよね。
ちなみに日本も今は塾通いがかなり大変なようです😨
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。