最近、息子が夜、泣き出します。
朝や昼間は元気なのですが、寝る時間になると悲しそうな顔になり、ベッドに入って寝たかと思っていると、大泣きして部屋からでてきます。それで寝る時間少なくなるし、毎日けっこう大変。。。
原因というか、きっかけは隣のクラスの女の子。気が強く、息子のことが気に入ったらしく、ずっと遊び時間は彼女の言うことをきかなくてはならず、他の子達と遊ばせてくれないとか。
息子も強くでればいいのに、彼女には絶対に逆らえない。。。
仲がいいと思っていたら、ある日突然夕食時に泣き出して、なんと1年くらいそういう状態だったそうです。
先生からみたら、楽しそうに遊んでいるように見えるみたいなのですが、実際はコートを引っ張られたり、手袋を隠されたり、他の子達と息子をぐるぐる回したり。。。とにかく乱暴な女の子で、息子は言いなり。
毎日の遊び時間が苦痛で、何度も先生に相談もして、その度に話し合いをしてくれているのですが、夜泣き(?)は治らず。。。
意を決して今日は先生にお願いしてきました。
もうあの女の子とは一切遊びたくないと。
息子も自分で強くならないといけないけど、かなりもうトラウマのようになっていて、なにも言えない状態です。
はぁ。これで解決するといいけれど。
11月頃からずっとこんな状態が続いています。チビぱぱは最初は心配していたけれど、あまりに毎日のことだし解決しないので、呆れてあまり息子の話を聞いていません。
私は息子が強くなれるまでとことん付き合う覚悟ではいますが。
さて息子は最近、ポケモンカードを集めています。
熱中できることがあるっていいですね :)


そしてこの間地元のアジアスーパーでみつけたこのピスタチオ味のもちアイス。
美味しいです😋🍴💕

それから先月の私の誕生日に自分に御褒美で買ったうさぎのバッグ。
仕事の時に持って行っています❣️
うさちゃんは見ているだけで癒されます。

まだまだ寒いですが、少しずつ春の兆しが見えてきました。
隔離期間もようやく短くなってきたので、今年は日本に里帰りできるかな。
イギリスは今月末から、なんとコロナ陽性でも隔離無しになるようです。
そもそも、症状が風邪より軽いくらいなら怖がる必要もないし、隔離も必要ない。
通常の暮らしに戻る方がいいし、近い将来テストもしなくて良くなるかもしれませんね。
「やったね!」

朝や昼間は元気なのですが、寝る時間になると悲しそうな顔になり、ベッドに入って寝たかと思っていると、大泣きして部屋からでてきます。それで寝る時間少なくなるし、毎日けっこう大変。。。
原因というか、きっかけは隣のクラスの女の子。気が強く、息子のことが気に入ったらしく、ずっと遊び時間は彼女の言うことをきかなくてはならず、他の子達と遊ばせてくれないとか。
息子も強くでればいいのに、彼女には絶対に逆らえない。。。
仲がいいと思っていたら、ある日突然夕食時に泣き出して、なんと1年くらいそういう状態だったそうです。
先生からみたら、楽しそうに遊んでいるように見えるみたいなのですが、実際はコートを引っ張られたり、手袋を隠されたり、他の子達と息子をぐるぐる回したり。。。とにかく乱暴な女の子で、息子は言いなり。
毎日の遊び時間が苦痛で、何度も先生に相談もして、その度に話し合いをしてくれているのですが、夜泣き(?)は治らず。。。
意を決して今日は先生にお願いしてきました。
もうあの女の子とは一切遊びたくないと。
息子も自分で強くならないといけないけど、かなりもうトラウマのようになっていて、なにも言えない状態です。
はぁ。これで解決するといいけれど。
11月頃からずっとこんな状態が続いています。チビぱぱは最初は心配していたけれど、あまりに毎日のことだし解決しないので、呆れてあまり息子の話を聞いていません。
私は息子が強くなれるまでとことん付き合う覚悟ではいますが。
さて息子は最近、ポケモンカードを集めています。
熱中できることがあるっていいですね :)


そしてこの間地元のアジアスーパーでみつけたこのピスタチオ味のもちアイス。
美味しいです😋🍴💕

それから先月の私の誕生日に自分に御褒美で買ったうさぎのバッグ。
仕事の時に持って行っています❣️
うさちゃんは見ているだけで癒されます。

まだまだ寒いですが、少しずつ春の兆しが見えてきました。
隔離期間もようやく短くなってきたので、今年は日本に里帰りできるかな。
イギリスは今月末から、なんとコロナ陽性でも隔離無しになるようです。
そもそも、症状が風邪より軽いくらいなら怖がる必要もないし、隔離も必要ない。
通常の暮らしに戻る方がいいし、近い将来テストもしなくて良くなるかもしれませんね。
「やったね!」

「小さな男の子が好きな女の子にわざと意地悪する」ってよくありますが、それの立場が逆転した感じですね。
まだ幼くて、好意の示し方がわからないからでしょうか?
でもそんな嫌がらせのようなことを毎日毎日されたら、される方はたまったものじゃありませんよね。
息子クンが夜泣きするということは、それだけ心の重荷になっているということですから・・・
先生にはっきり言ってきたのは正解だと思います。
我が子に強くなってもらいたいと願うのはどこの親も同じでしょうが、小学生のうちはまだ、親の介入が必要な場合も多いと思います。
女の子が息子クンにちょっかい出すのをやめて、息子クンがまた夜安眠できるようになるよう、お祈りしています・・・!
そうなんです。。。心配です。
先生に言うのもこれで4回目、でも息子がハッピーな気持ちで学校に来ることが重要だと言ってもらえたし、気にかけてくれているので安心しました。
あとは息子も自分で何らかの方法を見つけてほしいです。逃げるが勝ちっていうこともありますしね。
でもこうして小学校でいろいろ人間関係を学んでいってほしいです。
世の中いい人ばかりではないですしね。
すぐに解決はしないかもしれませんが、少しずつ方法を見つけて夜泣きも少なくなるといいと願っています。。。