23:56のブログ

SINCE 2004
ブログが18歳の期間を過ぎたので、改名しますよ。

18旅5/5 福塩芸備

2020年01月05日 23時56分56秒 | 旅とか鉄道とか
今回の旅のコンセプトとしては、一昨年7月の豪雨で長期間運休していた路線の乗り直しってことなんですが、その中でもメインが芸備線。ここを乗るために今までの2日間があったようなものな訳で。最初に考えてたのは広島から芸備線→福塩線と辿るルートだったんですが、これだと三次の乗り継ぎがアレで、福山に着くのが夕方になってしまうんですよ。これを、福山から逆に辿って行くと、福山出発が朝早いんですが、広島に午前中に戻れると言う。昨日福山まで移動したのも、このルートで行こうって決めたからだしね。

そんな訳で、まだ明けきらぬ朝早くにホテルをチェックアウトして、福山駅へ。福塩線の府中までの電化区間は105系のイメージしかなかったので、湘南色の115系が来たのはビックリ。末期色ですらない115系がこんなとこにいたとはね。

府中で京王準特急キハ120系に乗り換え。三次までの区間は制限25の標識だらけ。これって、雨が降ったら制限が15になるんだっけ?そして、三次に到着。ここから広島へは快速に乗るんですが、若干時間があるので、1番線のホームの先へ。この先に0番線があって、三江線の列車が出ていた・・・なんてのは、そんなに遠い昔の話じゃないけど、あっという間に痕跡が消されてしまって、三江線の108キロポストがわずかに残るのみなんですね・・・。

広島行き快速はキハ47系2両編成のワンマン運転。川の近くを走ると、所々で工事してるのが見えて、中には半分しかかかってない橋があったりする。一昨年の災害で相当な被害を受けてたんだなと分かります。そんな被災地を抜けると、芸備線は広島の近郊路線になる訳ですが、2連のワンマンでは後ろの車両のドアが開かないから、乗降に時間がかかってしまう。増結しないまでも、せめてどこか途中から車掌を乗せて全両ドア扱いするべきではないかなと。

広島に着いたら、お好み焼きを食べて、後はひたすら東へ。新大阪から新幹線ワープするためにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする