goo blog サービス終了のお知らせ 

新クアトロな日々

小さな隠れ家的美容室クアトロヘアのブログ
岐阜県本巣郡北方町曲路1-57 058-323-3837(予約制)

コンペイトウスマイル

2023-06-02 07:10:52 | グリーン達
クアトロな紫陽花の紹介



紫陽花 コンペイトウスマイル

加茂荘花鳥園のオリジナル品種



土壌の酸性度によって花の色が変わる品種
アルカリ性の土壌では、きれいなピンク色
酸性の土壌では、青色の花を



色の管理難しそうですが、このような専用の肥料を使えば簡単です
白い紫陽花には青用を使うと良いです



うちにあるいくつかの品種にKAMOってタグを見たことがあり
紫陽花好きな方はご存じかもしれませんがここは花鳥園でもあり
施設を見学に行く事も可能で6/30まで紫陽花展、行ってみたい!

この時期は他でも紫陽花を楽しめる場所あるみたいですが
何処にも行った事が無いんです、おすすめあれば教えてくださいね。

スノーフレーク

2023-05-31 20:59:35 | グリーン達
クアトロな新しい紫陽花の紹介



カシワバアジサイ スノーフレーク

装飾花が八重咲きし華やかで、白色から褪せた桃色へと変化する花色が特徴の園芸品種
まだ満開ではありませんが、イイ感じになる予感で購入

カシワバアジサイの花は普通のアジサイと違ってPHの影響を殆ど受けないため
花色がPHによって左右されることは無いそう



カシワバアジサイは家にはハーモニーがあり
上記写真のが今のうちのハーモニー
白色の装飾花がピラミッド型の房で咲くのは同じですが
これとは微妙に見た目が違います



スノーフレーク :八重咲きの装飾花を付ける。
ハーモニー :薄緑色の装飾花をボリュームよくモコモコと付ける。

カシワバアジサイは旧枝咲きといって前年に伸びた枝の先に花芽を付けるそうで
今年生えた枝には来年花芽が付き、花が咲くのは再来年らしく
うちのハーモニーなかなか咲かないなぁって思ってたら
花の咲いていない若い枝を残す必要があるのを、毎年切ってたのが駄目だったようです



持ってるんですが今年は咲かすことのできなかった事もあり
またアジサイ カルメンも買ってしまいました

赤い紫陽花って凄く珍しいんですよね



只今パーマ&縮毛矯正&サロントリートメント
キャンペーン中!

植え替え

2023-05-22 17:28:38 | グリーン達


久しぶりに植え替えしました

使うのは
硬質赤玉土(中粒と小粒)
オルトラン
マグアンプ

赤玉土は硬質である方が良いです
普通のだとすぐ砕けて水はけが悪くなるので



植え替えるのはパキポディウムグラキリス

2020年に根の無い状態で購入し
2年半でここまで根が張りました

鉢の底に硬質赤玉土(中粒)を少しひいて
硬質赤玉土(小粒)を入れてその中に少しオルトランとマグアンプを混ぜ
植物を配置して、隙間に硬質赤玉土(小粒)をいれて完了



先日購入した2つの鉢はこうなりました
これらを入れるために想像して購入しました

グラキリスのとなりのもう一つはユーベルマニア・ペクチニフェラ



グラキリスと同じころの2年前に購入したマミラリア プルモサ/白星はどんどん増えて
1つのところに5つも新芽が出て、大変な事になてます(笑)



明日よりキャンペーン始まります!



出てきた!

2023-05-21 17:18:15 | グリーン達


出てきた!



先日購入したギムノカリキウム 瑞昌玉から出てきました

こんなのが出ると思ってませんでしたが
猫に角って変ですね(笑)



花のつぼみのようです♪



こちらにも出てきました!
こちらも先日購入したエキノセレウス 紫太陽



こちらも花芽でしょう、どんな花が咲くかな?

2つともに花芽が出てくるほど元気で良い個体を購入したようです♪


Gymnocalycium stellatum var. kleinianum

2023-05-01 17:55:53 | グリーン達
クアトロなグリーンの紹介です



Gymnocalycium stellatum var. kleinianum(ギムノカリキウム 瑞昌玉)

サボテン サボテン科 ギムノカリキウム属
原産地;南米



直射日光を避け、遮光(40〜50%くらい)した風通しのよい明るい場所で
4月から10月は用土が乾いたらたっぷり
それ以外は乾きすぎない程度に

カールした刺が印象的なこのサボテン
このままでも十分魅力的ですが



面白い鉢を購入しましたのでこれに植え替えました



イイ感じ♪



鉢で植物の魅力がより増しましたね!!