goo blog サービス終了のお知らせ 

二次元的幻想パラダイス - 小倉県民ラブライバー

平沢唯命の愛生ファンでスフィア中心だったが、現在、小倉県民とラブライバーにもなった。アニメ聖地巡礼、スクフェスやってる。

10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[5]、「とよさとアニソンライブ2010!!」@豊郷小学校旧校舎群「講堂」

2010年10月22日 14時10分08秒 | 近畿地方
初登校の決意は、確かに「とよさとアニソンライブ2010!!」のため。
聖地の講堂で、アニメ中の「桜高文化祭」の「HTT出演」を、伝説のステージで行うのは、
「聖地巡礼の醍醐味」がちゃんと味わえるではないでしょうか。

こちらで豊郷地元の方々に、ありがとうございます。m(_ _)m
とある事件でこの校舎を必死に守って、やっと残されました。
香港の「旧セントラルのフェリー・ピア」が、
歴史の句点になってしまったことに、今までも遺憾にたえないと銘記している。


講堂外の飲食とくじ引きブース、
しかし大雨のため、ほかの企画がうまく展開できなかったのは、残念。

ちなみに、連日の雨の中に聖地巡礼の写真を撮っていたので、
ボクは実際、風邪にひく寸前まで疲れて、咳がなかなか出ていた...orz

リハーサル中の講堂
唯・澪:「頑張りま~~す!」

左側にかけてある校歌歌詞


実際、撮影不可なので、ほかの写真やセットリストなどは
「公式(?)レポート」でご覧になってください。

一旦、講堂に入ったら、何だか微妙...テレビ用カメラが2台もあるwww
豊郷町は多分、「けいおん!」で熱い話題になっているために、イベントで取材している...
そう、このごろ、社会現象にもなっている埼玉県久喜市鷲宮(旧鷲宮町)の次だ。
オリコンシングル週間1-2位独占など、いろいろ記録的数字も出た「けいおん!」のため。

MC担当のは、宮川部長。確かに凛々しかったよw
商工会長の挨拶とスタッフさんからの注意事項の説明した後、いよいよ本番。

第1バンドさんは「ろりぱん!」、
「けいおん!」関係のOP、EDを多数歌ったので、講堂にはすぐ盛り上がった。
初めての出番なので、「観衆はどこから?」を聞いた。
「アメリカから?」(ちょーーー、いるならボクの負けだ!って、いるわけねーだろう?)
「じゃ、海外から?」(思わずに挙手、しかし、ポーカルさんは見えないかも)
「じゃ、北海道から?」(2階からのスタッフさん(?)[ありがとう!!!]は、ボクの挙手を見つけて、MCをストップ)
ボク:「香港からです!」(会場内の皆様の拍手に、ありがとうございました...orz)
おい!別に東京、大阪じゃなく、ここは「滋賀県」だよ~

OPは唯ちゃんがポーカル担当のため、唯ちゃんのぬいぐるみを出して、
逆にEDなら、澪ちゃんのを出した。いやいや、テレビの画面にも出られたwww
(06:01-06:03です。周りに映された方々に申し訳ございません...orz)



(c)日本テレビ「スームイン!!SUPER」

NHKさんからの画像(キャプチャーby「今日もやられやく」さん)


そして、第2バンドの「金魚サワー(辛口)」さん
ボーカルは、最愛の唯ちゃんのコスプレーヤーだとー?
私にとってマジに感動しました。はい、感無量です。
そう、「ゆいってマジ天使」www

そして、あずにゃんのコスプレーヤーさんとの寸劇までもやっていた。www

後ろの男性バンドさんたちが、いきなり「トンちゃん」コスプレ?
「ごはんはおかず」のネタとして、おにぎりみたいのものがステージから投げられた...
それは...ソックス?パッパッパッパンツ?XDDD 歓声が満場に響いた。

休憩の後で、最後のバンドの「BLOCK HEADS」さん
「初音ミク」系音楽などのをやっているグループだという。
会場にはいきなり勇者数名が「オタ芸」をやっていて、眩しかったwww
「ふわふわ時間(タイム)」で最高の山場で盛り上がった...

しかし、何だかライブ時間があっという間にすぎて、「もっと長めて」ほしくて、
そして、「アフターイベント/集会」などもないことは物足りなかったと思う...


ライブ終了した直後、って、NHKさんからの訪問?
パスポートは持ってなかったが、外国人登録証で証明。
が、「今日の部室」の管理人のどんきちさんと挨拶して、講堂で記念写真と撮られた。

(PHOTO BY どんきちさん)

以降は、NHKさんに訪問されたが、内容がなかなか忘れた。Orz
とにかく、「あの講堂でアニソンライブを見られることは、何より最高だ」と思う。
けれど、

夜のライトアップ、
が、大雨の関係で飾りはなし、単に建物内の電気をつけたこと。






ちょっと酬徳記念館で回ったら、豊郷駅へ

「江州音頭×アニソン」はどうなるのかなぁ~

京都に戻って、深夜バスで東京に戻った。

P.S.:京都での食事
駅前地下レストランストリートのたまご料理専門屋?



いきなり「お好み焼き」を食べたいので...


夜の京都駅と京都タワー


実際、夜の京都駅前は時間を潰すところはあまりないので、
今度なら、名古屋を経由して戻る予定になる。

本ブログ外イベント関連記事
「今日の部室」さんから):
イベントレポート:10/9
イベント詳細:とよさとアニソンライブ2010!!
「今日もやられやく」さんから):
関西のズームインスーパーで『けいおん!』の聖地 豊郷小学校特集! お前らワロタww
関西HNKで『アニメで町おこし』という内容が放送され、『けいおん!』も取り上げられる

本ブログ関連記事:
11月13日 - 「けいおん!」聖地巡礼[6]、「ゆいあずBirthday Party ~Raspberry Sweet Teatime~」@豊郷
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[5]、「とよさとアニソンライブ2010!!」@豊郷小学校旧校舎群「講堂」(本記事)
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[4]、豊郷小学校旧校舎群「酬徳記念館」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[3]、豊郷小学校旧校舎群「音楽室」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[2]、豊郷小学校旧校舎群「内部施設」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[1]、豊郷小学校旧校舎群「アクセスと外部建築」@滋賀県豊郷町

関連サイト:
アニメ「けいおん!」公式サイト(TBSアニメ内)
今日の部室(けいおんの舞台 豊郷小学校旧校舎群)
豊郷小学校
豊郷町観光協会
豊郷町商工会
近江鉄道(電車)

10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[4]、豊郷小学校旧校舎群「酬徳記念館」@滋賀県豊郷町

2010年10月19日 09時05分45秒 | 近畿地方
玄関に入ったら、カメ型のパンの「トンちゃんパン」がいっぱいそろっていた。

楽器クッキーまでもいっぱい、もちろん豊郷町自身の記念品とかもある。

同町の観光案内所チラシなど

来客にやさしい時刻表など

けいおん!関連スタンプ各種、押し放題。


館内風景、テーブルと椅子がけっこうあるので、一休みのいいところだ

日祝イベントは「けいおん!カフェ」までもやってあるですが、大雨なので前庭のが中止されたっぽい。

唯ちゃんのイラストがいっぱいwww(ごめんな、ほかのキャラの愛好者orz)

実際使用されてじゃないだろう、そのカップ...


左に見ると、町民ギャラリーと言っても、実際「けいおん!」関係のもの展示室だろう~

お邪魔します

来訪者カードの「描き場」、絵画用文房具などがいっぱいなので、いいイラストがなかなかある。

かける場所

超危険だよ、ゆい

これのため、
「そう、学校生涯の楽しさを取り戻す救いだ!」


来訪者の色紙とお誕生日祝いイラストを展示


関連ポスター・グッズを展示


唯:「バンドやろうよ~」 澪:「うん!そうしよう!」

P.S.:「鷲宮聖地巡礼」からの...
確かにこの2町、アニメによる観光スタイルや町おこしの変化が注目されている。

P.S.2:痛い洗車機...orz


続いては、当日のイベント、「とよさとアニソンライブ2010!!」

関連記事:
11月13日 - 「けいおん!」聖地巡礼[6]、「ゆいあずBirthday Party ~Raspberry Sweet Teatime~」@豊郷
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[5]、「とよさとアニソンライブ2010!!」@豊郷小学校旧校舎群「講堂」
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[4]、豊郷小学校旧校舎群「酬徳記念館」@滋賀県豊郷町(本記事)
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[3]、豊郷小学校旧校舎群「音楽室」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[2]、豊郷小学校旧校舎群「内部施設」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[1]、豊郷小学校旧校舎群「アクセスと外部建築」@滋賀県豊郷町

関連サイト:
アニメ「けいおん!」公式サイト(TBSアニメ内)
今日の部室(けいおんの舞台 豊郷小学校旧校舎群)
豊郷小学校
豊郷町観光協会
豊郷町商工会
近江鉄道(電車)

10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[3]、豊郷小学校旧校舎群「音楽室」@滋賀県豊郷町

2010年10月16日 01時09分58秒 | 近畿地方
アニメの中の「音楽室」だが、実際施設には「会議室」で表記した。

黒板

もちろん、香港からのを表明

左のポスターなどの貼るところ


ホワイトボード

とびだしキャラは、「けいおん」にwwww

来訪者名刺入れ、メッセージ記入ノート8冊目

アニメで感動された一瞬...orz

それはひどい


それこそ、放課後ティータイム♪~

出番だよ~ちびゆい!


多分、後で殴られちゃうかも...XDDD

珍しく、本人の出番...(ひそかに)


さわちゃんの着せ替えセットwww


トンちゃんの行方

あらあら、最後のチャンピオンはまだ決めてないよ~www

とある巡礼者の痛いケースwww

ピアノ、あれ?HTTの楽器セットはどこ?「酬徳記念館」にある。


お湯がないと、お茶入れないよ~

あの「京都新聞」に載せた国勢調査広告、か

茶の間

通したら、唱歌室



巡礼者の各位と話し合って、あっという間に2時間も過ごした。

次は「酬徳記念館」について

関連記事:
11月13日 - 「けいおん!」聖地巡礼[6]、「ゆいあずBirthday Party ~Raspberry Sweet Teatime~」@豊郷
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[5]、「とよさとアニソンライブ2010!!」@豊郷小学校旧校舎群「講堂」
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[4]、豊郷小学校旧校舎群「酬徳記念館」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[3]、豊郷小学校旧校舎群「音楽室」@滋賀県豊郷町(本記事)
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[2]、豊郷小学校旧校舎群「内部施設」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[1]、豊郷小学校旧校舎群「アクセスと外部建築」@滋賀県豊郷町

関連サイト:
アニメ「けいおん!」公式サイト(TBSアニメ内)
今日の部室(けいおんの舞台 豊郷小学校旧校舎群)
豊郷小学校
豊郷町観光協会
豊郷町商工会
近江鉄道(電車)

10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[2]、豊郷小学校旧校舎群「内部施設」@滋賀県豊郷町

2010年10月15日 10時25分27秒 | 近畿地方
正門から入ったら、すぐ学校資料関係の展示室

旧校舎モデル

ちなみに、2004年以降利用し始めた新校舎は、その後ろにある。

歴史沿革紹介など


ネット湖東地域観光推進室、「けいおん!」による「町おこし」の気味濃厚www

お土産も買えるよ~ いや、唯と澪も800円だけ値するわけないだろう~www

南昇降口には、古い機械展示までもある


1階廊下(町立図書館方向)

図書館

図書館から1回の廊下



イソップ寓話「兎と亀」がテーマとした階段飾り、
何だかその思想は「徳川家康」と似ているのが少なくないと思う。

ゆい:「ふわふわタイムを歌います~(*´υ`*)」
ウサギ:「邪魔するな~」、カメ:「......」

さあ~ 上ろうか、ゆい。(講堂に近い階段から)

ゆい:「ウサギさんは本当に寝ているよ~」


給水所(2階)

2階廊下

教室内風景、一般的には閉鎖されている。

ゆい:「さわちゃんいる?」

中央階段(2階)

理科室、澪ちゃんを驚かせるものがある?XD

図書館側の2階給水所


中央階段の戻って、3階の「聖地中の聖地」の「音楽室」(軽音部部室)へ


次は音楽室内部について

関連記事:
11月13日 - 「けいおん!」聖地巡礼[6]、「ゆいあずBirthday Party ~Raspberry Sweet Teatime~」@豊郷
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[5]、「とよさとアニソンライブ2010!!」@豊郷小学校旧校舎群「講堂」
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[4]、豊郷小学校旧校舎群「酬徳記念館」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[3]、豊郷小学校旧校舎群「音楽室」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[2]、豊郷小学校旧校舎群「内部施設」@滋賀県豊郷町(本記事)
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[1]、豊郷小学校旧校舎群「アクセスと外部建築」@滋賀県豊郷町

関連サイト:
アニメ「けいおん!」公式サイト(TBSアニメ内)
今日の部室(けいおんの舞台 豊郷小学校旧校舎群)
豊郷小学校
豊郷町観光協会
豊郷町商工会
近江鉄道(電車)

10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[1]、豊郷小学校旧校舎群「アクセスと外部建築」@滋賀県豊郷町

2010年10月14日 09時24分03秒 | 近畿地方
ようやく夢想の国土へ出発、(とよさき) とよさと!

彦根駅(JRと近江鉄道共用駅)で、近江鉄道で「豊郷」へ
ちなみに、便の間隔は半時間以上のもあるので、
必ず事前にネットで時刻をチェックし、米原/彦根/近江八幡に到着したら、
すぐポケット時刻表を取って、万が一の状況を予想しても便利になる。

また、おトクの情報は、土日祝日で「S.Sフリーきっぷ」をご利用ください。
普通乗車券なら、単に「彦根<->豊郷」往復にしても800円なので、
550円で一日乗り放題は超おトクです。多賀大社へもノリノリ~


近江鉄道ホーム

学校に通う電車を乗ります~XD(1025発)

電車内


豊郷駅(1042着)



駅舎

実際、豊郷駅から「最寄のJR駅」の稲枝駅へのタクシー代は、1,500円台だが、
事前に関連タクシー会社で予約する必要です。

豊郷病院

豊郷郵便局

豊郷町役場

イベントのため、痛車までもある。

澪ちゃんは大人気らしいwww


滋賀県の「とびだし注意」キャラ


10-12分間徒歩で、豊郷小学校旧校舎群に到着
澪:「学校着いたなぁ~」

玄関

旧校舎群の創立者、「古川鉄治郎」氏(1878-1940)のブロンズ像
1937年建設された校舎は、近畿地区多数西洋建築を従事していたアメリカ出身の建築家、
「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ」氏(1880-1964)に担当させ、
当時に最も新しい設備を導入し、珍しく鉄筋コンクリート構造をしたため、
「日本一、東洋一」とも称した「白亜の殿堂」と言われた。
よって、2004年新校舎に移転する前、ほぼ70年間も実際に使用された。


噴水


酬徳記念館(内:豊郷町観光案内所と図書館)
が、「けいおん!」の大人気により、「けいおん!グッズ展示コーナー」、
「けいおん!カフェ」(日祝営業)までもある。

講堂、「放課後ティータイム」の武道館?XD~ 余談の話だが、「豊郷武道館」は実際存在です。


次は旧校舎内施設について

関連記事:
11月13日 - 「けいおん!」聖地巡礼[6]、「ゆいあずBirthday Party ~Raspberry Sweet Teatime~」@豊郷
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[5]、「とよさとアニソンライブ2010!!」@豊郷小学校旧校舎群「講堂」
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[4]、豊郷小学校旧校舎群「酬徳記念館」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[3]、豊郷小学校旧校舎群「音楽室」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[2]、豊郷小学校旧校舎群「内部施設」@滋賀県豊郷町
10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[1]、豊郷小学校旧校舎群「アクセスと外部建築」@滋賀県豊郷町(本記事)

関連サイト:
アニメ「けいおん!」公式サイト(TBSアニメ内)
今日の部室(けいおんの舞台 豊郷小学校旧校舎群)
豊郷小学校
豊郷町観光協会
豊郷町商工会
近江鉄道(電車)

9月27日 - 宝塚・宝塚歌劇場、手塚治虫記念館+阪神甲子園球場

2010年03月04日 00時10分07秒 | 近畿地方
先に昨日になんばで探したコインロッカーで荷物を保管され、
梅田を経由して、阪急電鉄で宝塚へ



そこに行った原因は、「宝塚市立手塚治虫記念館」
この旅は東の「宮崎」と、西の「手塚」を一気に参観した。

阪急宝塚駅

花乃みち、が、これは「宝塚歌劇場」への道。

劇場正門

川からの外観

出演者を追いつける人々、サインや写真とか狙っていた。


道を歩き続け、やっと交差点に来た。記念館ビル

「火の鳥」は、私の人生を啓発した作品なんだ。
「ことり」から「おおとり」になれるため、頑張っています!

入口

グッズ販売店、上にもある。

漫画の神様は現在するならもう「80歳以上」

一部分のところは、「撮影禁止」の看板がなくても、自重!
おもしろいのは、この「アニメ工房」

マジメな意見調査を受けた。www、プレゼントに当たらなかったが...


続けて、また阪急で宝塚南口から、今津を経由して、伝説的な甲子園へ

甲子園駅(阪急)


ホーム試合の日じゃないので、人がほとんどいなかった。

が、もともと「阪神タイガーズ」のグッズ専門店でナンバージャージ(ホーム)を買って、
「MIZUKI 7」応援にしたかったが、「I」がないので企画もやむなく失敗になった。Orz

名物の「甲子園球場」、高校生の青春、汗と涙も、すべてここで貢献した。


「梅田」に戻って、昼ごはんを摂って、
「なんば」で南海電車を乗り換えて、
そこで友たちと待ち合わせて、特急「リピート」で関西空港へ

関連公式サイト:
宝塚市立手塚治虫記念館
宝塚歌劇
甲子園球場
阪神タイガーズ
阪急電鉄

阪神地区関連記事:
9月27日 - 関西空港 - Japan PopCulture Festival 2009
9月27日 - 宝塚・宝塚歌劇場、手塚治虫記念館+阪神甲子園球場
9月26日 - 大阪・道頓堀、心斎橋
9月26日 - 大阪・日本橋「オタロード」
9月26日 - アニメ「Kanon」聖地巡礼[2] - 大阪・京阪守口市駅

9月26日 - 大阪・道頓堀、心斎橋

2010年02月21日 02時50分20秒 | 近畿地方
その後で、翌日夜行バスの待ち合わせ場所(なんば駅出口32番/難波元町小学校)に、
ちょっと寄りに行った。(出口7番→32番の地上通路)

御堂筋線の駅から6番~10番への地下通路が、
大量大型コインロッカーを見つけ、翌日の荷物保管についてのも楽になった。


地上通路には、あの場所であることがわかった。
この看板を見て、香港人として、思わず笑った...XD
特に左の3人が日本人しか見えないけど...^_^:


乗車場所がわかった後で、なんば駅の出口14番に行って、道頓堀

先に心斎橋にちょっと回った。


有名な「グリコネオン」

かに道楽

道頓堀極楽商店街、半分以上閉鎖されたみたいけど...

大阪名物くいだおれがもう閉店した。

大通りを沿って、「中座くいだおれビル」で「くいだおれ太郎」を見つけた...
ま、大阪の象徴の一つなんだよ~


道頓堀川


大阪なら、もちろんたこ焼き~/本家 大たこ

串カツ、焼き鳥がなかったことにごめんなさい...Orz

そして、お好み焼き、愛理ちゃんは別に調味料ではないけどwww



P.S.:また、中国語の店名で感心した。/アンドリューのエッグタルト
身に近いものなんだから、中華街よりもっと暖かいですよ~


関連公式サイト:
道頓堀商店会
心斎橋筋商店街公式サイト
大阪 道頓堀の「グリコネオン」
かに道楽
道頓堀極楽商店街
大阪名物くいだおれ
中座くいだおれビル
大阪市市政 道頓堀川
老舗 たこ焼き 大阪道頓堀 本家 大たこ 公式ホームページ
アンドリューのエッグタルト

道頓堀関連記事:
11月27日 - 大阪・道頓堀
9月26日 - 大阪・道頓堀、心斎橋(←本記事)

阪神地区関連記事:
9月27日 - 関西空港 - Japan PopCulture Festival 2009
9月27日 - 宝塚・宝塚歌劇場、手塚治虫記念館+阪神甲子園球場
9月26日 - 大阪・道頓堀、心斎橋
9月26日 - 大阪・日本橋「オタロード」
9月26日 - アニメ「Kanon」聖地巡礼[2] - 大阪・京阪守口市駅

9月26日 - 大阪・日本橋「オタロード」

2010年02月18日 20時01分10秒 | 近畿地方
実際、ポンバシまでの時間は、もうわかりなかったが、
とにかく16時未満の程度だったと思う。


ある友とまた日本で会った場所、日本橋PLATZ。
ミルクレコードが主催した「電波系アイドルイベント」―「ネコリセ」に誘われた。


見学としての心で入ったが、「ヲタ芸の学ぶ場所」だと開眼した。
ペンライトがなくても、テンポによって、いろいろ動き出して、最高だった。
むしろ、「声優系のヲタ芸」が「ただ初心者向け」だと確信している。

アイドルたちがレコード、グッズや生写真も売っていたが、
あるアイドルはボクが購入した生写真で一語を描いてくれたのが、
ずいぶん嬉しかった。www

きっと、「アキバ人になりたいもう一つの理由」として覚えようか~

---------------------------------------------------------

もちろん、「オタロード」もちょっと回ったけど...

ボークス大阪

メロンブックス

コトブキヤ

ジーストア/コスパ

とらのあな


翌日(27日)、関西空港にコスプレイベントとアキバ系ショーがあった。
「アキバ女王」、桃井はるこさんも出演するので、応援しに行く予定だった。


そして、道頓堀や心斎橋方面に行って、観光したり、夕食を摂ったりした。

ネコリセ主催者の公式サイト:ミルクレコード

阪神地区関連記事:
9月27日 - 関西空港 - Japan PopCulture Festival 2009
9月27日 - 宝塚・宝塚歌劇場、手塚治虫記念館+阪神甲子園球場
9月26日 - 大阪・道頓堀、心斎橋
9月26日 - 大阪・日本橋「オタロード」
9月26日 - アニメ「Kanon」聖地巡礼[2] - 大阪・京阪守口市駅

9月26日 - アニメ「Kanon」聖地巡礼[2] - 大阪・京阪守口市駅

2010年02月15日 22時12分12秒 | 近畿地方
14:31、大阪に入って、守口市駅に着いた。



雪の季節ではなかったことが、気分が全然違いだなぁ~

例の階段と椅子

このとき、あゆちゃんのぬいぐるみがないけど、Tシャツで連れた。

正直、椅子はこれこそ正解、か?~(lol)

あゆちゃんに想像してくれ~

見返したら、名雪ちゃんがいないことが寂しかった。


アニメにある時計、が、針が見えるのかい?


時計の下、あゆちゃんと歩いた軌跡。


出たことがあるビルが、実際、有料老人介護ホームみたい

支柱にある時計台だが、15時0分まで待つ場合じゃなかった。

真琴ちゃんと話し合った逆方向



アニメにある風車

風車と並木(逆方向から)


美汐ちゃんと出会った歩道橋(駅から「守口ロイヤルパインズホテル」への方面)

背景は、駅方面




15時、駅のホームに戻った。
勝手に撮った電車の写真、北へのだけでごめん。Orz...



また、淀屋橋→(地下鉄御堂筋線)→なんばへ
ある友との電話で、大阪日本橋の「オタロード」の某所でまた会いに行った。

参考資料元:
うぐぅ研究所 - 京阪守口市駅 「Kanon」ロケ地訪問録
やましろ☆探訪記 - 北河内・大阪府守口市 TVアニメ【 Kanon 】~雪が舞い降る駅前~
仮想旅行記 - 「Kanon」舞台探訪 ~守口市駅~
純度標準 - Kanon 聖地巡礼 その⑨ - 京阪電車 守口市駅

友の関連記事:
CR琵琶湖支社 - 6月10日 コミコミ11、KANON守口聖地巡礼

阪神地区関連記事:
9月27日 - 関西空港 - Japan PopCulture Festival 2009
9月27日 - 宝塚・宝塚歌劇場、手塚治虫記念館+阪神甲子園球場
9月26日 - 大阪・道頓堀、心斎橋
9月26日 - 大阪・日本橋「オタロード」
9月26日 - アニメ「Kanon」聖地巡礼[2] - 大阪・京阪守口市駅

京アニ「Kanon」聖地巡礼関連記事:
9月26日 - アニメ「Kanon」聖地巡礼[2] - 大阪・京阪守口市駅(本記事)
9月21日 - アニメ「Kanon」聖地巡礼 - 横浜・元町商店街

9月26日 - 京都・伏見稲荷大社

2010年02月13日 00時12分55秒 | 近畿地方
京阪本線より、七条駅から伏見稲荷駅へ(13:06着)
もちろん、お稲荷さんの総本宮・伏見稲荷大社

ホームの飾りは、鳥居と白狐がテーマにした

駅舎


奈良への普通車、それはまた今度...

JR線の踏切を越えて

裏参道商店街を経由して、神社に突入


楼門、天正17年(1589年)

平成23年(2011年)10月、御鎮座壱千参百年に迎える。

本殿境内


稲荷山の地図をちょっと見えると、やっぱり今度ならゆっくり歩こうか...Orz


名物、千本鳥居


人生が左か右かという選択をしているが、一旦決めたら果てまで進もう~

P.S.:テーマ――「小鳥が居る」

ことり:「ここが暖かいですよ~」

見返したら...


奥社奉拝所


白狐の絵馬

お顔がご自由に...XD


願っていることは、ほっちゃんの「永遠の17歳」ですぅ~Orz...


また行くよ~ 京都~>3

また、京阪本線を利用して、「守口市駅」に行って、
アニメ《Kanon》の聖地巡礼をした。

関連公式サイト:
伏見稲荷大社

京都観光関連記事:
9月26日 - 京都・伏見稲荷大社(本記事)
9月26日 - 京都・二年坂/産寧坂/清水坂→清水寺→茶わん坂/七条
9月26日 - 京都・京都御苑、祇園四条、八坂神社
9月25日 - 京都駅→大阪泊
9月25日 - 京都・嵯峨野トロッコ列車(保津峡)、二条城
9月25日 - 京都・金閣寺、龍安寺、嵐山
9月25日 - 京都・北野天満宮、平野神社