二次元的幻想パラダイス - 小倉県民ラブライバー

平沢唯命の愛生ファンでスフィア中心だったが、現在、小倉県民とラブライバーにもなった。アニメ聖地巡礼、スクフェスやってる。

5月24日 - ゆいかおりSPECIAL LIVE「LUCKY TUNES!!」夜の部レポート&感想@ディファ有明

2014年05月25日 21時14分24秒 | ゆいゆい会長、ゆいかおり関連


残念ながら、同日のブシロードライブと被っているし、そして夜の部しか当たらないと、
「μ's」出演パーツに間に合うかどうかという採算不能の二択に陥る。
で、アニサマ3日目とランティス祭り東京2日目チケットを持っているので、
ソロライブ「ゆいかおり」のほうにゆっくり行ってきたw

有明なら基本ビックサイト(南)のほうに行っているが、北のほうが逆に初めてだ。
よって、ゆりかもめ「有明テニスの森」駅に降りたら、未開発の野原に驚いたw

「ゆいかおりの実」100/101回公開録音経験より、CD物販で特典ブロマイド付きだが、
今回の写真は、ま、どうだろうねw

後方スタンドとはいえ、座席が登り階段にあるので、アリーナ後方より見やすかったかも。

が、南スタンドほぼ最後列十番台にいる厄介系1名の掛け声で、前半にはなかなかうるさかったw
多分スタッフさんに注意されたので、後半に入ったらやっと落ち着いたみたい...

----------------------------

セットリスト(夜の部)

1) LUCKY DUCKY
2) Puppy Love
MC
3) 恋するストール
4) もうひとりの私
MC/「HAPPY GIRL」コーナー「テーブルクロス引きの試合」

会場限定「LUCKY DUCKY」メイキング鑑賞
5) Blitzallies
6) 圧倒的なGO
MC
7) Intro Situation (新曲先行生披露)
8) Our Steady Boy
MC (8/16[土]ゆいかおりバースデーSPライブを公表)
9) [2回目] LUCKY DUCKY

抽選必要とはいえ、あくまでも無料イベントなので、80分間前後で終了。
昼の部とは、2曲目に「ウェィカッ!!」に替えただけだそうで、「翼になるよ」また不発...(ry
「Blitzallies」なら、去年11月イベントに歌ったので、多少無駄になった感じも...

---------------------------

片言だが、メモとコメントを書いてみようかな

ディファ有明はもともとプロレス会場なので、
ネタとして石原流「腕ひしぎ十字固め」も披露www
ゆいちゃんの受身としての顔が...(*´Д`)ハァハァ

唯ちゃんが自分で「恋するストール」の振付を作ったそうだ。

ほっちゃんとゆかりんの現状を見ると、
「もうひとりの私」が30代以上アニメファンにとって感無量だった。
しかし、大学生前後の年齢クループの栽培係に対して、
その曲に載せた「世代交代の意味」がわかっているのかな...

「HAPPY GIRL」コーナーがキャリーさんが昼の部で勝ったなので、
唯ちゃんのリベンジを望むところだ。
今回は「テーブルクロス引きの試合」をやるが、
テーブルに対象物を黒い箱で隠して選ばせて、
キャリーさんがおもちゃケーキで、唯ちゃんが箱を引き上げたところ、何もない?!w
ウソだ!って思いきや、バックステージから4段もある「だるま落とし」を唯ちゃんのテーブル置けた。
それは、「群馬のネタ」(高崎だるま)とは言えるかよw
結果は、キャリーさんのケーキが床に落とせた一方、唯ちゃんのだるまが完璧的に残っているので、
唯ちゃんの勝ちにケッテーーーーィ!!!賞品はアマゾンギフト券3万円分?w

会場限定「LUCKY DUCKY」メイキング、
うまく聞き取れないかどうか、「北海道(みたい)」と言及してしまい、
ロケ地をごまかすかという感じに気がする。
しかし、こんな人数で北海道に行く交通費や宿泊費がどう見てもないし、
発売日の3ヶ月前なら雪の季節なので、そんな陽だまりの風景が実質的に不可能だろう。
(結局、千葉市周辺にあるのを判明したそうだ。)

圧倒的なGOの後のMC、皆さんがどこから来たのと聞いたが、
「国内限定抽選イベントなのに、なぜまた『海外から』と聞いたの?」
もー、今度もそう聞いてしまったら、
ウチはちゃんと「『海外出身』でも計算できる?」と聞き返すしかないわー
だって、このチャンスがウチにはもう2回目だわーw

7月2日販売新シングル「Intro Situation」の先行生披露、
しっとりとした感じで、掛け声が不要だと思う。

最後締めの曲の前に、重大発表。
8/16[土]ゆいかおりバースデースペシャルライブをやります!
興奮したいところ、次回キャパ(824)が今回キャパ(1128)よりやばいだろう。

らきちゅん:1週目計7900枚/2回公演/1128座席数=約3.5枚分/1当選
→複数当選不可+応募忘れ+対象店舗以外応募権無し分+一部地方購入者棄権(75%実質有効)→実質2.625枚分/1当選
いんとろ:例として同じ7900枚に計算してみよう
1週目7900枚/2回公演/824座席数=約4.793枚分/1当選
→複数当選不可+応募忘れ+対象店舗以外応募権無し分+一部地方購入者棄権(75%実質有効)→実質3.595枚分/1当選

ちなみに、らきちゅんの場合は3枚応募(1昼+2夜)で、夜のみ当選。
上記の確率を考えると、比較的に安全といえば4-5枚で抽選するのが必要だが、
あくまでも「抽選」のため、全部落ちの可能性もあるので、責任には負いかねるわw

------------------------

以下はちょっと個人話:

現在、アルバム2枚目持ちで、シングル9枚目発売予定のところでも、
「公式ファンクラブをやる兆し」がまだま出てこないかと思う。
ファンクラブイベントで直接に会費や出演料(チケット代)が取れるから、
毎々にCD販売枚数の賭けをしなくても、コア層を安堵させながら儲かれるではないか?
例として、今回のディファ有明の土日祝使用料は90万円なら、
うまく計算すると1週目CD一万枚売り上げの採算からの利益で出せるものだが、
結局達成できないので、余儀なくされて次回なら一旦より小さい会場に戻るしかないハメになってしまった。
だから、なぜ有料イベントではなく、リスクの高いCD売上販促イベントを狙うの?

また、おそらく栽培係の皆様の念願で、
ゆいかおりライブには胸を張って、自分のソロ曲が歌えるキャリーさんを見たい。本気です。

極めて個人的な見解もあるが、ウチの2年間で見たいろいろ気持ちも載せたので、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿