仕事などで、池袋のイベントに行けなかったが、
公式巡礼マップのスキャンされた画像で、プリントアウトを作った。
ていうか、同じ埼玉県だが、東西交通アクセスがあまりよくないなぁw
飯能銀座の標
余談だが、月曜日のため、ヤマト運輸サービスセンター以外がほぼ全定休w
上図の標の後ろにある店舗、
八百屋だと思うが、実は焼き鳥屋らしい(タイムズマート店長によると)
ちょっと戻って、マップに載せた「マノサイクル」(レンタルサイクルサービスあり)

だが、やっぱり月曜定休w

アニメに出た「飯能市立図書館」(左)と、
巡礼ノート設置所「飯能中央地区行政センター」(看板は「飯能市中央公民館」)

ノートセット、ていうか、普通なボールペンが欲しいけど

その隣にある「観音寺」

象さんの像
飯能河原、春夏秋も賑やかなバーベキューと川遊びキャンプ名所だそうだ。
なお、割岩橋は一部工事中のため、のちほど補完するしかない

割岩橋下

割岩橋、工事中のため、両脇も全然見えないwww
一つ言うべきことは、
名栗川亭の橋は「私有地のため」、そこから渡らないでください

この桟橋を使ってください
名栗川亭の前にある、お休処「橋本屋」の前の交差点に右を曲がって登り、、

飯能市郷土館の赤い看板が見えたら正解だ。ここから登って、中央公園方面に行ける。
郷土館もやっぱり月曜定休、道を沿って市民会館へ
席数1,102人(小諸市民会館固定席988)、そして天覧山登山口の下、
イベントがここで実現ならいいなぁと思う。
巡礼に戻ろうが、会館や遊具のほうではなくて、西側駐車場の傍の谷にあり
能仁寺玄関、道の向こう側から撮ってね
天覧山登山口にあるコンビ二「タイムズマート飯能店」、もう一つの巡礼ノート設置所だ

店長の令嬢さんがあおいちゃんまでも描いたとかw

「あの花」の一部は飯能駅周辺が出たことがあるので、
もちろん
「CR琵琶湖支社長」さんの本を贈りました。(この本から私が日本語監修を担当している。)
ていうか、鷲宮のあの方の仕事がやっぱり早いなぁwww
天覧山登山

天覧山中段、アニメにはこの看板が出た

中段以降の登山道

これから分岐があるが、両方も山頂が行ける。
アニメには右の普通な山道だが、ちょっと左の岩場を試してみる。

やはり岩場のほうがちょっとレベルアップだなぁw
岩場から見た展望台、アニメに出たのは展望台が画面の左にあるなので、ここは実際違う一方だ。
普通な山道のから撮ってください。(私ものちほど補完しかありません。)
天覧山展望台、公式マップに出た3つのシーン

ごめんね、アスミン...loL

ま、のちほどインデックスちゃんを買おうか...(ry
言わなくちゃいけないのは、あおい役の
井口裕香さんが、
本日(2月6日)ソロデビューシングル「Shining Star-☆-LOVE Letter」発売、おめでとう!!!
いつの間に「アトムの像」を見逃したが、ルートを沿って、
幼稚園前の交差点で、左に曲がってください。

小学校の前を通して、ずっと進んでください

洋服の青山が見える踏切を渡して、お店の前に通過してください。

ドコモ、ほっともっとが見えたら、あの学校の案内板も見えるはず、そこから右に曲がってください。

まもなく、あの学校に到着。
平日なら夕方でも部活をしている学生さんが少なくないので、ごめんなさい、これは限界だ。
学校の前を通してたら、新町交差点兼踏切がある、
向こう側を渡さず、そのまま右に曲がってください

向こう側は飯能市役所が見えたら、そろそろ東飯能駅のほうだ。
だが、ここは高麗方面の第一踏切なので、この写真の後ろの線路を沿って第二踏切へ

アニメに出た西武鉄道、東飯能から高麗方面の第二踏切

上図の左に進んで、小さい公園を通過して、駅前通りへ
アニメに出た「ヤマコー」(実際は「ヤオコー」)
駅前通りを沿って、飯能駅に戻って完成!
公式ルート徒歩コースはマップに「3時間程度」を載せたが、
それは単純的にマップに載せたシーンを回収するだけの必要時間だと思う。
巡礼ノートを描いたり、河原や山頂でのんびりしたりする余裕はないので、
冬季なら遅れても12時から「飯能駅スタート」でお願いします。
以上、非公式の公式巡礼コース実景案内完了。
----------------------
TVアニメ「ヤマノススメ」巡礼関連:
飯能
2月4日 - アニメ「ヤマノススメ」飯能市舞台探訪公式コースの非公式実景案内
高尾山
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪1 (京王線高尾山口駅-高尾登山電鉄高尾山駅付近)
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪2 (高尾山薬王院-高尾山山頂)
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪3 (下山6号路)