二次元的幻想パラダイス - 小倉県民ラブライバー

平沢唯命の愛生ファンでスフィア中心だったが、現在、小倉県民とラブライバーにもなった。アニメ聖地巡礼、スクフェスやってる。

9月30日 - 第46回スプリンターズステークス(GI)@JRA中山競馬場

2012年10月01日 10時10分25秒 | 常総(茨城県・千葉県)
一年前には同じレースで香港馬応援しに来たことがあるが...
船橋法典駅からの特別通路がより便利だなぁ

法典門


入場券200円

ゴールラインもw

9R未競走の時のスタンド、その後なら全然違うw


パドック



誰かが持ってきたもの?w

ラッキーライン(5)(香港馬)


リトルブリッジ(7)(香港馬)


カレンチャン(14)

ロードカナロア(16)


香港賽馬会でもこれぐらい勉強してもいい?w



第39回(2005年)香港馬「サイレントウィットネス」がここで頂点を立った(礼!
ままま、デビューから17連勝の大物とか、めずらしいかなぁ


レース準備中、スタンドは半端ないw



終了直前、600m経過は32.6とかコワイよ~w

ロードカナロア(16)がG1初制覇!
コースレコード勝ちなら、何も言えないだろうw(ちなみに、日本レコードは1.06.5)



表彰式

表彰台の岩田康誠騎手

インタービューを受けていた岩田

てーか、台風17号接近で雲行きが速い


競馬グッズショップ

看板娘X 看板馬O

玄関にある仔馬


日本競馬場は、子供たちも一緒に入れるが、ただ未成年なら投票禁止だけ。
香港には場外投票所は立入禁止がもちろん、
けれど、競馬場なら子供たちが親と一緒に入れるべきだと思う。
一応、現代競馬発祥の英国もそうだなぁ

6月27日 - 「まどか☆マギカ」カフェ@千葉県松戸市

2011年07月03日 18時48分51秒 | 常総(茨城県・千葉県)
土日が2時間以上入場待ちという情報が得たので、
わざと平日に行って、混雑をうまく回避するわけです。

が、もし一回目の注文後の60分間しかいられなかったら、マジでヤバい...Orz

店舗外観(21時撮影)



看板


実際、外から見たら、なかなか中身を読めないかもしれない、
大体、カフェの公式サイトから見て足を運ぶお客さんがメイン、
一般地元にしてもあまり知らないのが多い。

18時台に着いたら、3グループ待ちが必要だったが、もう予想以下の程度だと思う

「まどマギ」のスペシャルメニューは4つしかないので、とりあえず全通した。

店内様子(店内すべて撮影可能に敬礼w、もちろん店員さんはダメだろう【別にコスプレーヤーじゃないし】




魔法少女「ゆいみお」?www

とりあえず、アニメ画像を尽くして飾った。


トイレまでもw、っていうか、女性が使用する前に「あらかじめ契約した」のが必要?w


二次元コスパの「まどマギ」関係商品までも取り扱う

「iPhone4ケース」までもw(@\2,100-)

キャラデザイン(もともと撮影禁止だと思うが、ただ「触れない」だけ)

「GOOD SMILE」だから、「ねんどロイド」系のぬいぐるみやフィギュアを飾った。
唯:「先輩たち、こんばんは~」(ノシ


記念ノート、もちろんいい絵んがなかなか発見w


カフェ内の暴力事件(ry、っていうか「シャルロッテ」が目玉だが、「QB」がなくて残念...orz



ちなみに、コイツでマジでワロタwww


スペシャルメニューとか、実際、もうあまり重要ではないと思う。

手前:キュゥべぇプレート(ハヤシライス)
真中:お菓子の魔女の執着デザート(チョコロールケーキ+α)
飲み物(左):わたしの、最高のともだち(アニメ最終話サブタイトル、「ほむら」(?)イメージ)
飲み物(右):それはとっても嬉しいなって(アニメ第2話サブタイトル、「まどか」イメージ)


が、QBの敷き紙、コースター、シャルロッテの紙が全部も持ち帰られるので、なかなかw

もともと、7月18日(月・祝)に開催終了だったが、
8月14日(日)までに延長されましたので、ぜひ足を運んでください。
コミケ期間一番混雑なので、お早めにw(実際営業日は事前要チェック注意)

開催カフェ公式サイト:
GOOD SMILE Cafe

6月27日 - 秋山駅→松戸駅@千葉県松戸市

2011年07月01日 10時23分34秒 | 常総(茨城県・千葉県)
「まどか☆マジカ」カフェ(7月18日[月・祝]終了予定)は、
松戸駅周辺にある「グッドスマイルカフェ」に開催しているが、
土日が2時間以上もの入場待ち時間が必要なので、
平日の休みの月曜日を利用していく(実際営業日は事前要チェック)

しかし、元々の原因は「秋山駅」は同市に位置することだwww

京成高砂から北総線に乗り換え、が、普通列車の間隔が20分に近くても日常茶飯事w

左:京成線列車 右:北総線列車(都営浅草線直通運転)


それから4駅で秋山へ、「はい、チーズ」(ハート)



駅出入口は一つしかない



駅チカの「秋山」まわり





「秋山」の地名を含めた学校があるが、それだけはやめろーwww

っていうか、下記のはもともと鉄道駅だけだが、全員クリアしたいために、
鉄道駅以外の「交通関係」や「公のもの」を考えた結果です。
が、単字「律」って、なかなか難しいが...Orz
もし、その該当のところがあったら、情報を知らせたら幸いです...m(_ _)m

 平沢 唯/木曽平沢[きそひらさわ](日本国内、長野県塩尻市)○/
      平澤[ピョンテク](韓国・京畿道平澤市)×/
      由比[ゆい](静岡市清水区)○[フルVer.記事未公開]
 秋山 澪/秋山[あきやま](千葉県松戸市)○/
      大阪市役所(市旗「澪標(みおつくし)」(大阪市北区中之島)×
田井中 律/田井中[たいなか]バス停(大阪府八尾市)×/
      該当探し中
 琴吹 紬/寿[ことぶき](山梨県富士吉田市)×/
      牟岐[むぎ](徳島県海部郡牟岐町)×
 中野 梓/中野[なかの](東京都中野区)○/
      梓橋[あずさばし](長野県安曇野市)○

みなちゃんの「始まりの場所」歌詞該当場所についての聖地巡礼、
そして「豊崎神社」も大阪市北区に位置するので、いつか阪神地区に行く必要がある。

北総線で「東松戸」→JR武蔵野線「新松戸」→JR常磐線「松戸」
漢字を逆に見たら、実際、「とまっちゃん尽くしwww



北松戸は時間がないので勘弁してねwww

京成線の駅名板


もちろん、この手があるwwwww

しかし、駅外は「駅」という文字を表記されたので、つまらなくなったなぁ...

入場券もそうなので、一番安いきっぷのほうがもっといいと思う(ry

4月17日 - アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」聖地巡礼@千葉駅周辺

2011年04月21日 09時55分45秒 | 常総(茨城県・千葉県)
忙しい途中で、大体「ローリング廻し蹴り」さんのレポートで場所を探した。
アニメ画像と写真との対照は、そちらにご覧になってください。

3時間を持ってとは言え、実際はけっこう厳しかった。初めてそこに行くなら

京葉線で終電の「蘇我」で、内房線で千葉駅に進む。



千葉そごう前、実際はあの角度を探すのは一番難しかった。
そごうより、モノレールの軌道から考えるほうがもっと簡単だかもしれない。

途中通過していたモノレール


千葉市中央図書館、桜花はまだなかなか残っていた。




千葉県護国神社前





おまけ、護国神社

中には撮影しているらしかったので、入るのはやめよう

千葉公園、お花見広場


千葉都市モノレール、千葉公園駅

「茶屋好日亭」、すまん、ふわふわティータイムできなかったなぁw

目玉の「綿打池」、モノレールの軌道はちょうどいい飾りになるなぁ~



逆方向の「蓮華亭」、夏にもハスが見える。

やっとOPアニメ中の角度、ちょうどモノレールも通過していたwww


おまけのサトザクラ


学校のほうは、多分JR千葉駅→JR西千葉駅のあの高校らしいと思うが
時間的にはないので、やめた。

急いで千葉駅に戻ったが、内房線と京葉線の本数は多くないので、
結局、時間によって、モノレールで千葉みなとまで乗って、
京葉線を乗り換えるほうがもっと早い場合もあるが、モノレールを乗るチャンスを見逃した...orz

15:02、また海浜幕張駅に着いた。

関連記事:
ローリング廻し蹴り - [舞台探訪]俺の妹がこんなに可愛いわけがない 聖地巡礼 話があるから千葉に来て

CR琵琶湖支社 - 10月6日 俺の妹がこんなに可愛いわけがない舞台探訪1

3月6日 - 水戸偕楽園「梅まつり」ほか@茨城県・水戸市

2011年03月08日 09時37分31秒 | 常総(茨城県・千葉県)
あきちゃんのお祝いとして、今月「青春18きっぷ」で、いろいろな旅を立つ。
先は「水戸偕楽園」の「梅まつり」だった。

浦和駅の高架化工事のため、北へは不便なので、
日暮里駅で常磐線を乗り換えて、一直線で水戸へ

今回は「青春18きっぷ」を利用したので、けっこうお得だ。
例え水戸往復の普通運賃でさえ、乗車券の一日分のほぼ2倍に値する

茨城県に入り、高浜駅で特急電車を通過させたため、ちょっと長い時間停車した。

駅からすぐ農村が見える風景


偕楽園(臨時)駅到着、梅まつりの間の土日祝のため、下り線が臨時に停車している。

Suicaなどが利用できないので、かえって楽に脱出した。


徳川光圀(水戸黄門)、徳川斉昭を祀る常磐神社



確かに水戸黄門の魅力はw、テレビ番組でも5代目も出たかよー

東門から入った...人ごみはさすがwww


偕楽園には約100品種3,000本もの梅が植えられていると言う。



ミニ唯ちゃん登場www、先には白梅






吐玉泉


紅梅タイムwww

風は強いなぁ~w

よしよし

梅花三弄(ry


線路の南へ、その辺のスポットを見ようとしたら、横断歩道橋に特急「スーパーひたち」が通過


茨城県護国神社



雛飾り展示中w、唯ちゃんと澪ちゃんも大学編突入によるお祝いを



長い平和の時代により、社会福祉を狙うばかりのヤツが増えてきて、
自力で生活できないというバカがいっぱい出てくる。それは何だろうー


順路によって、徳川博物館へ。が、到着したら、入場料(¥1,155)に驚いた。
ま、せっかくだからしょうがない。

テラス。博物館は予想よりちょっと小さいかなぁ


偕楽園公園に戻る

また、ミニ唯ちゃん登場wwwww




桜高卒業写真(?)、おい!


やっとこれを見つけた。なんか、キン○マになっちゃったか?お二人www

電車通過していた様子



好文亭





もう17時過ぎたので、水戸駅前の弘道館に行っても間に合わない。



水戸駅

駅前で出迎える水戸黄門と格さん、助さんの像

考えたら、大洗まではきついので、むしろ昼ごろに行くほうが必要だと思う。
18時未満なら、宇都宮(栃木県)で餃子を食べよう。
JR特急、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(7-8番線)ホーム売店


18時発車の普通電車を乗り、友部駅で水戸線を乗り換えて、東北本線の小山駅へ

水戸線にある「大和駅」、戦艦「ヤマト号」はもちろんないだけど

いきなり暗くなった車両w

小山到着、東北本線で宇都宮へ

やっと19時58分に宇都宮到着



餃子、餃子、駅東口の宇都宮餃子館へ

鉄板焼きそばも意外においしいw

いちご牛乳もあるか?が、もうネタにはならないだろうw

一気に工事した浦和駅まで、京浜東北線に乗り換えて帰った。


ちなみに、3月中には銚子(堀江由衣シングル「Days」聖地巡礼)、
熱海(仮[ラブプラス])→由比駅(ゆい/由衣&唯)→静岡(実物大ガンダム→日本平)にも旅を立つ予定です。