goo blog サービス終了のお知らせ 

二次元的幻想パラダイス - 小倉県民ラブライバー

平沢唯命の愛生ファンでスフィア中心だったが、現在、小倉県民とラブライバーにもなった。アニメ聖地巡礼、スクフェスやってる。

9月26日 - 京都・二年坂/産寧坂/清水坂→清水寺→茶わん坂/七条

2010年02月10日 00時33分10秒 | 近畿地方
「真・百鬼夜行」がまことにあるけど、
残念ながら、展覧期間に間に合わなかった...Orz

祇園・石塀小路(11:22)

二年坂(11:13)


背景には工事があったことにごめんなさい...Orz


産寧坂(三年坂)(11:30)

清水坂、さすが大勢だなぁ~(11:32)


清水寺・仁王門 [重要文化財](11:37)

轟門 [重要文化財]

本堂と舞台 [国宝]



ま、ここから跳ぶ勇気が、正直にないけど...^_^:


境内の地主神社へ(11:52)

縁結びの恋占いの石のゴールの一つ、
ぬいぐるみを連れて行くなら、別に難しかったことじゃないけど...

拝殿

栗光稲荷社、ボクたちの絵馬はどこ?www

P.S.:やっぱりボク、三次元には絶望した!!!~


音羽の滝(12:15)

心を清めようか~XD


茶わん坂から、東大路通りを経由して、七条通りへ(12:23)

京都国立博物館(12:48)

三十三間堂(12:52)

どこにも修学旅行の学生さんだったなぁ~


P.S.:さすが京都だなぁ~
環境調和のため、京都市の景観に関する条例により、
建築物に対する制限もなかなか見えた。

ハイアット リージェンシー 京都

マクドナルド - 七条京阪店、ブランドカラーの「赤」も「褐色」に変えた。る~~~


京阪電車で「伏見稲荷駅」へ(12:57)


関連公式サイト:
京都:京の坂道 一念坂・二寧坂(二年坂)
産寧坂(三年坂)| 清水寺
清水寺門前会(清水坂商店街連合)
音羽山 清水寺【公式ホームページ】
縁結び祈願 恋愛成就 京都地主神社
京都清水《茶わん坂》-清水寺参道
京都国立博物館 | Kyoto National Museum
蓮華王院 三十三間堂
ハイアット リージェンシー 京都
マクドナルド - 七条京阪店

京都観光関連記事:
9月26日 - 京都・伏見稲荷大社
9月26日 - 京都・二年坂/産寧坂/清水坂→清水寺→茶わん坂/七条(本記事)
9月26日 - 京都・京都御苑、祇園四条、八坂神社
9月25日 - 京都駅→大阪泊
9月25日 - 京都・嵯峨野トロッコ列車(保津峡)、二条城
9月25日 - 京都・金閣寺、龍安寺、嵐山
9月25日 - 京都・北野天満宮、平野神社

9月26日 - 京都・京都御苑、祇園四条、八坂神社

2010年01月30日 10時48分08秒 | 近畿地方
25日には、一気に西の主な観光スポットをクリアしたが、26日には、東へ

新今宮(南海電車)→なんば(大阪地下鉄御堂筋線)→淀屋橋(京阪本線)で、
京都に行ったが、直接に「三条駅」まで(08:45着)乗って、

京都地下鉄東西線に乗り換えて、「烏丸御池駅」で、
また、烏丸線に乗り換えて、「今出丸駅」へ(09:12着)

確かに個性的なコーヒー屋かなぁ~


京都御苑(09:15着[北西方面])

京都御所・清所門
御所参観は、事前申込が必要なので、見えなくても、別に残念なことではなかった。

京都御所・建礼門

京都御苑庭園で、デートした(おい!)


白雲神社

閑院宮邸跡

厳島神社

九條池と拾翠亭


京都風満々の通路だなぁ~(九條池~間の町口の間)

間の町口から脱出(10:00)


市バス10号系統で、四条河原町へ

四条大橋から北に向ける「鴨川」(10:23)

四条京阪前

井筒八ッ橋本舗・祇園本店
名物「井筒八ッ橋」を購入したけど、
決して別に「ある楽器」に似ているためじゃない...www


白川南通(10:33)

はいはい、わかった。「あなたの道」だよね~Orz

新橋通の茶屋街


お古乃美焼(お好み焼き)屋・壹錢洋食 [祇園・四条通]
ヤレヤレのお笑い話が満々也~XD

祇園・花見小路


八坂神社・西楼門(10:47)


本殿

賽銭箱は、確かに大きいだよね~^_^:

舞殿挙式、アニメキャラの花嫁でも受理できるか?(おい!)

境内の「美御神社」

はいはい、飲もうか

京料理 二軒茶屋 中村楼 [八坂神社鳥居内]


そして、産寧坂、二年坂、清水坂を経由して、歩いて清水寺

関連公式サイト:
京都御苑[環境省]
京都御所[宮内庁]
井筒八ッ橋本舗
壹錢洋食
八坂神社
京料理 二軒茶屋 中村楼 [京都料理組合サイト内]

京都観光関連記事:
9月26日 - 京都・伏見稲荷大社
9月26日 - 京都・二年坂/産寧坂/清水坂→清水寺→茶わん坂/七条
9月26日 - 京都・京都御苑、祇園四条、八坂神社(本記事)
9月25日 - 京都駅→大阪泊
9月25日 - 京都・嵯峨野トロッコ列車(保津峡)、二条城
9月25日 - 京都・金閣寺、龍安寺、嵐山
9月25日 - 京都・北野天満宮、平野神社

9月25日 - 京都駅→大阪泊

2010年01月26日 20時15分15秒 | 近畿地方
JR京都駅(北口)と、京都駅ビル(16:48着)

京都タワー


名物・大階段。「魔法先生ネギま!」もここを取材したことがある。



天井風景


時の灯(17:00)


京都ラーメン小路(WEST ZONE 10/F)


ネタとして、「ネギラーメン」を注文した...www
ちなみに、アイスウォーターのツボが卓上に置いたことに良心的だ。
熱いラーメンを食べるとき、アイスウォーターでうまく冷静になれるが、
香港には、そういう簡単なものさえも出さないことは、けっこうケチだなぁ~www


その朝、JR京都駅南口のコインロッカーで預けた荷物を出して、大阪の旅館へ

もともとは、「京都→新大阪」が新幹線で行きたかったが、

節約のため、フリーパスを使って、
「近鉄京都線」を乗って(17:52)、「丹波橋」で「京阪本線」を乗り換えて、


18:12丹波橋発の京阪本線特急を乗って、終点の「淀屋橋」へ


そして、大阪市営地下鉄・御堂筋線で、「なんば」に行って、

「南海電鉄」を乗り換えて、「新今宮」へ

旅館はちょうど「新今宮駅」の隣に位置する。(約20時着)

荷物を整理して、シャワーをした後で、また「なんば」に戻ったが、
日本橋「オタロード」の店がもう本日営業終了なので、
22時までの「足踏みリブレ ねこすた」で45分コースをした。

しかし、連日の疲労が決して単にその45分で解消できなかっただろう~www

関連公式サイト:
京都駅ビル
京都タワー
京都ラーメン小路(京都駅ビルWEST ZONE 10/F)
近畿日本鉄道
京阪電気鉄道
大阪市交通局
南海電鉄
「足踏みリブレ ねこすた」

京都観光関連記事:
9月26日 - 京都・伏見稲荷大社
9月26日 - 京都・二年坂/産寧坂/清水坂→清水寺→茶わん坂/七条
9月26日 - 京都・京都御苑、祇園四条、八坂神社
9月25日 - 京都駅→大阪泊(本記事)
9月25日 - 京都・嵯峨野トロッコ列車(保津峡)、二条城
9月25日 - 京都・金閣寺、龍安寺、嵐山
9月25日 - 京都・北野天満宮、平野神社

9月25日 - 京都・嵯峨野トロッコ列車(保津峡)、二条城

2010年01月22日 01時20分12秒 | 近畿地方
JR嵯峨嵐山駅と隣接したトロッコ嵯峨駅に着いて(13:38)、
「嵯峨野トロッコ列車」嵯峨野9号を搭乗した。

隣はSLミュージアムらしい



間もなく着た


車内風景

高速鉄道の発展のともに、
古風/SL観光列車がまだ残っているのは、さすがいいね~

保津峡観光、ちなみに右側が有利だと思う。

保津川下り

トロッコ保津峡駅

JR山陰本線の架け橋とトンネル


やっと通した


トロッコ亀岡駅に到着(14:15)



いきなり農村みたいな小町に行った。www
JR山陰本線にある最寄の駅、馬堀(うまほり)駅へ

到着(14:27)

大阪遊びの宣伝ポスター、左下にはなぜなら「いとうのいぢ」の、
大阪日本橋キャラクター・音々ちゃんがいるの?XD


一気にJR二条駅に戻った。(14:55)


ことりの「実家」(誤)


毎年の8月16日が、有名な「五山送り火」が興行している。


やっと、「国宝」の二条城の東大手門に着いた。(15:18)
今度なら、どうぜフリーパスがあるなら、
地下鉄で「二条駅」→「二条城前駅」のほうがやっぱり速い。

唐門(からもん)、京都はさすが「修学旅行」の「聖地」だなぁ~www
ここに入ると、「二の丸御殿」だ。
(注意:16時以降、「二の丸御殿」入場禁止)

車寄(くるまよせ)[右]と、「遠侍」(とおさむらい)[左]

その中にはもちろん、撮影禁止。

二の丸庭園

天守台

本丸に突入(15:54)

何度も焼失していた本丸は未開放だ。ただ本丸庭園が観覧できる。


内堀、別に「堀江」としては言えないけど...(おい!)

櫓門で本丸範囲脱出(16:03)


清流園へ



台所(?)

宝物展示室みたいもの、別途入場料金が必要

休憩所と売店

東大手門から脱出(16:23)


地下鉄で「二条城前駅」→「烏丸御池」で「烏丸線」に乗り換えて、「京都駅」へ


やれやれ、天満ちゃんはどこですか?(by愛理)

施設公式サイト:
嵯峨野トロッコ列車
京都 五山送り火(@京都五山保存会)
五山送り火(@京都観光協会)
大文字・五山送り火(@京都新聞)
世界遺産・元離宮二条城公式ホームページ
京都市営地下鉄

京都観光関連記事:
9月26日 - 京都・伏見稲荷大社
9月26日 - 京都・二年坂/産寧坂/清水坂→清水寺→茶わん坂/七条
9月26日 - 京都・京都御苑、祇園四条、八坂神社
9月25日 - 京都駅→大阪泊
9月25日 - 京都・嵯峨野トロッコ列車(保津峡)、二条城(本記事)
9月25日 - 京都・金閣寺、龍安寺、嵐山
9月25日 - 京都・北野天満宮、平野神社

9月25日 - 京都・金閣寺、龍安寺、嵐山

2010年01月19日 19時29分33秒 | 近畿地方
10:46、市内バスで移動して、金閣寺に着いた。

京都全市は、「世界文化遺産」になったことが、さすが...

「金閣」が有名すぎるので、本名の「鹿苑寺」が知らないのがめずらしくない。


例の「鏡湖池に映る『逆さ金閣』」


「おおとり」の鳳凰と「ことり」のぬいぐるみ (逃~


龍門の滝



ある友たちが留学していた立命館大学
ちょうど、金閣寺と龍安寺の途中なので、順路で校門前で撮った。

到着時間は11:20



そして、龍安寺境内突入(11:32)

山門

鏡容池をまわって(東側)、石庭・本殿に行くことが必要

寺垣


石庭(11:50着)

工事中なので、できるだけこのように撮れた。

モデル(もしくはサイトで)で全景を見ようか。


ほかの並木道で戻って、

鏡容池の西側から出た。
が、もし紅葉の季節なら、もっときれいだなぁ~


山門から出て、嵐電の駅へ


12:17

電車の広告までも、古都風満点www

帷子ノ辻駅で、北野線から嵐山本線を乗り換えて、嵐山へ


嵐山駅(12:43着)


渡月橋と桂川(12:47着)


嵐山駅外街道

嵐山音声ガイド、が、なぜなら「グルグル回る」のがある?XD


天龍寺(12:57)へ

紅葉の季節なら、もっと...



大方丈にある龍図

曹源池


もっとも有名の「雲龍図」は、法堂にあるが、撮影禁止だ。


急いで、嵐山駅に戻って(13:32)、嵐電嵯峨駅(13:35)に下車して、
トロッコ嵯峨駅へ、余裕を持って、13:55発の「嵯峨野9号」観光列車を搭乗した。



施設公式サイト:
金閣寺 北山鹿苑寺
立命館大学
大雲山 龍安寺
京福電気鉄道・嵐山線(通称:嵐電)
天龍寺

京都観光関連記事:
9月26日 - 京都・伏見稲荷大社
9月26日 - 京都・二年坂/産寧坂/清水坂→清水寺→茶わん坂/七条
9月26日 - 京都・京都御苑、祇園四条、八坂神社
9月25日 - 京都駅→大阪泊
9月25日 - 京都・嵯峨野トロッコ列車(保津峡)、二条城
9月25日 - 京都・金閣寺、龍安寺、嵐山(本記事)
9月25日 - 京都・北野天満宮、平野神社

9月25日 - 京都・北野天満宮、平野神社

2010年01月16日 12時58分07秒 | 近畿地方
08:10、京都駅に着いたが、予定の7:00よりけっこう遅れた。
それから、「京都観光2日ツアー」に突入へ

先に京都駅で「嵯峨野トロッコ列車」-
「嵯峨野9号」(13:50トロッコ嵯峨発)の窓側席を確保してから、
ちょっと朝ごはんを買って、JR山陰本線を搭乗した。

初めてのスポットは、北野天満宮
が、通勤時間だと考えたら、京都駅の周りには、渋滞の状況を予想して、
ちょっと地図で考えれば、JR山陰本線で「円町」駅へ行って、
そこでまた市内バスを探そうかと思った。



09:04、ちょっと北行きのバス停を探したら、バス203番線を乗りに行った。
が、香港でも、こんなに「バスロケーションシステム」で、
バス運行状況をはっきり表したらいいなぁ~

京都市内バスも「スルッとKANSAIフリーパス」を利用できるので、
バス停一つの距離でも楽に移動可能。


09:17、北野天満宮、ちょうど毎月の25日も「御縁日」なので、
アニメでずっと見えている「お祭りの露店」がうまく体験できた。
が、玄関口から楼門まで「百」に近い多さにちょっと驚いた。
でも、やっぱりお参りをしてからゆっくり見ようか。

楼門

三光門(中門)【重要文化財】

社殿【国宝】

やれやれ、参拝者・観光客にいい看板だと思う。

神輿展示

が、忙しい途中、神楽殿を忘れたこと...

楼門から脱出

食べに行こうって、先に「牛肉とコンニャクの角煮」

佐世保バーガー(食べられるもんか?)

チョコバナナ、「美春ちゃんはどこですか?」byことり


たいやき、「あゆちゃんはどこですか?おごるよ~」byことり


またバスで「平野神社」へ(10:18着)
もちろん、ある声優さんのネタによって、そして順路で行った。
が、もちろん、小さな神社の感じを味わいたい。

桜の名所の9月がやはり別の味だった。

神門。
毎月の25日が朝市があるけど、上記のに比べられない。

拝殿

本殿

ゆっくり考えたら、今後の神社参りもイベントとかで行かなければならない。

また、市内バスで「金閣寺」

施設関連公式サイト:
北野天満宮
平野神社

京都市交通局営業課 - 市バス
京都バスWEB SITE
嵯峨野トロッコ列車

京都観光関連記事:
9月26日 - 京都・伏見稲荷大社
9月26日 - 京都・二年坂/産寧坂/清水坂→清水寺→茶わん坂/七条
9月26日 - 京都・京都御苑、祇園四条、八坂神社
9月25日 - 京都駅→大阪泊
9月25日 - 京都・嵯峨野トロッコ列車(保津峡)、二条城
9月25日 - 京都・金閣寺、龍安寺、嵐山
9月25日 - 京都・北野天満宮、平野神社(本記事)

アニメ「けいおん!」聖地巡礼のまとめ

2006年10月22日 15時06分32秒 | 近畿地方


2011年
11月6日 - ゆいあずBirthday Party ~Strawberry Sweet Teatime ~@滋賀県・豊郷小学校旧校舎群

3月14日 - 「けいおん!」聖地巡礼[7]、恵比寿ライブゲート+地震後の渋谷

2010年
11月13日 - 「けいおん!」聖地巡礼[6]、「ゆいあずBirthday Party ~Raspberry Sweet Teatime~」@豊郷

10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[5]、「とよさとアニソンライブ2010!!」@豊郷小学校旧校舎群「講堂」

10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[4]、豊郷小学校旧校舎群「酬徳記念館」@滋賀県豊郷町

10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[3]、豊郷小学校旧校舎群「音楽室」@滋賀県豊郷町

10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[2]、豊郷小学校旧校舎群「内部施設」@滋賀県豊郷町

10月9日 - 「けいおん!」聖地巡礼[1]、豊郷小学校旧校舎群「アクセスと外部建築」@滋賀県豊郷町