二次元的幻想パラダイス - 小倉県民ラブライバー

平沢唯命の愛生ファンでスフィア中心だったが、現在、小倉県民とラブライバーにもなった。アニメ聖地巡礼、スクフェスやってる。

4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪3 (下山6号路)

2013年05月13日 14時32分47秒 | 東京都
注意:アニメのセリフ通り、一番キツイ下山ルートだ。
登山グッズ屋や大型スポーツショップの登山トレッキングシューズの着用が必要だと思う。
そして、おそらくこれはもう登山に慣れない一般の聖地巡礼者の限界ではないかと思われる。
もし、マンガ単行本第2巻にある富士山周辺の「三つ峠山(山頂標高1786m)」が出たら、
それは、怪我などが出てもおかしくないルートだと思う。


山頂に来る前にある大型お手洗いに戻って、6号路へ

→アニメに出た山頂に登る前の看板だが、実際順番は逆に下山する時にある。

しばらくこのような階段で下がる。



→ここなちゃん発見www ゆいゆいで...(ry



→まもなく、ここなちゃんが右手で触ったあの木

→空に見上げるシーン、あくまでもテキトーに

このような木はこの辺になかなか多い


台風並みの悪天候が晴れてよかったが、大きな増水でなかなか滑りやすくなる。
→この渓流を渡るのが一番キツイところだと思う。
特に登った後に体力が半分以上なくなって、
カメラなどの撮影機材を持ちながら渡ると、バランスがけっこうやばくなる。



渓流ルート終点からの見返し

→やっとオワタ\(^o^)/、ここはアニメにほかの登山者に会ったシーンでもあるが、
もう一つの下ように角度ならもっと遠くから撮るはず。



左側にフェンスのあるシーンだが、ここではなくて、琵琶滝の近くだ。
アニメの資料取材者もこの辺で疲れていただろうwww


木の根がこのように山道に伸びっているので、一般の靴で歩くと足裏がやばそうw


→スポット5番→4番(琵琶滝)の途中にあるフェンスが正解だ。

琵琶滝が6号路から、ちょっと分岐小道に進む


琵琶滝

→アニメシーンに近い撮影距離


ここは、薬王院付属の修行道場のため、ゲートが閉められたことが多くて、
琵琶滝から橋方面に見る角度で、ランタンが右にあるシーンがなかなか無理だ。
逆角度で我慢するしかないw


修行姿の一例(麓にある案内地図看板より)


6号路メインルートに戻って下山。

アニメに無関係な「岩屋大師」

病院が見えて、車道に戻ってキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

→6号路終点





清滝駅に戻る


次は「陣馬山縦走コース」か?www


高尾山口駅に戻り、近くの温泉施設への送迎バスがあるが、
早朝に来られる方には、寄り道でもいいんじゃなイカ?



----------------------

TVアニメ「ヤマノススメ」巡礼関連:

飯能
2月4日 - アニメ「ヤマノススメ」飯能市舞台探訪公式コースの非公式実景案内

高尾山
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪1 (京王線高尾山口駅-高尾登山電鉄高尾山駅付近)
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪2 (高尾山薬王院-高尾山山頂)
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪3 (下山6号路)

4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪2 (高尾山薬王院-高尾山山頂)

2013年05月05日 15時00分00秒 | 東京都
注:下記の順は、実景の出番前後の順ですので、アニメの流れに一致ではない。
また、アニメに出たシーンは「→」で表記してある。あくまでも、シーン回収案内としてメインにしたい。


→薬王院境内に突入、まずはあのタコ杉


浄心門

→浄心門からの参道

参道にある二股、左の男坂(階段)へ(ちなみに、右の女坂(車道)は関係なさそう)

→写真はより下の方だね(汗

天狗の掛杉、案内図の「大杉原」にあるね。
※アニメの順番は男坂の前に出たが、実際は順番が逆で要注意

→アニメに出たシーン


→薬王院山門(表)


→山門(裏)

→手水舍

→手水舎の隣の願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)[知恵の輪]
平日日中でも行列不断なんて、早朝じゃないと基本、無人環境で撮れない

天狗との関係で、ネタもできるとかw

→お札授与所



→仁王門に入って、天狗の面が御本堂の右のほうにあるが、梁の左右は逆だ

→御本堂の右にある愛染明王

→愛染明王の隣、大師堂の周りにある、四国八十八箇所寺名にちなんだ地蔵様


大師堂からの階段、とあるシーンが途中にあったっけ?w


山頂に進む道

→山頂への前の、最後の階段


→高尾山山頂、今年の桜が超早めに咲くので、山頂は平野より1週間遅れて妥当だなぁ




自演乙でごめんなさいm(_ _)m


→大見晴園地。台風並みの悪天候の明け、なかなかいい富士見だなぁwww


→隣にある休憩所


またアニメ出番順番で探せなかった案内看板をビジターセンターに聞いてやっとわかった。
正確的には5号路(山頂ループ)と6号路、3号路との三つ又分岐点にあるとのことだ。
1号路から登ると合わないはずで、山頂から下山の6号路だと思っては問題ない。


続きは「無残な」下山6号路だ...orz

----------------------

TVアニメ「ヤマノススメ」巡礼関連:

飯能
2月4日 - アニメ「ヤマノススメ」飯能市舞台探訪公式コースの非公式実景案内

高尾山
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪1 (京王線高尾山口駅-高尾登山電鉄高尾山駅付近)
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪2 (高尾山薬王院-高尾山山頂)
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪3 (下山6号路)

4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪1 (京王線高尾山口駅-高尾登山電鉄高尾山駅付近)

2013年04月25日 17時49分45秒 | 東京都
京王高尾線、高尾山口駅

京王線車両内、高尾山口駅が終着駅として折り返して運転するため、
車両がしばらく無人状態でゆっくり取れるはずだ。


ホーム上、トンネル向きの山間部あたり

駅名標

ホーム上風景
1番線から、トラックアート美術館(左)方面、邪魔が入りたくないなら、広角レンズが必要だ。

じゃないと、停車中の2番線車両を背にして、最大限の遠くから撮るしかない。

駅前

高尾登山電鉄への歩道


高尾登山電鉄、麓の清滝駅付近







1号路で登り



アニメにはそっくりなシーン




工事中だったのですみませんが、この斜度はなかなかやばそうw

そのような大樹がいくつあるが、どっちが正しい?w

三つ目の折り目で一旦終了。取材者も疲れたかなぁw


出番外の四つ目から山頂駅まで


リフトの山頂駅


ケーブルカー山頂駅と、その近くにある売店がなかなか出た。





あおいちゃん(代行)w


爆弾低気圧をすぎた好天、スカイツリーまでも無事に撮れた



ちなみに、夏に入ったらビアーガーデンが営業して、予約しないと席を取れないよ


薬王院への途中の「十一丁目茶屋」



おそらくこちら以外、あまり盛り上がらない...(汗




続いては、薬王院境内へ

----------------------

TVアニメ「ヤマノススメ」巡礼関連:

飯能
2月4日 - アニメ「ヤマノススメ」飯能市舞台探訪公式コースの非公式実景案内

高尾山
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪1 (京王線高尾山口駅-高尾登山電鉄高尾山駅付近)
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪2 (高尾山薬王院-高尾山山頂)
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪3 (下山6号路)

8月26日 - 第56回東京高円寺阿波おどり

2012年08月28日 10時18分29秒 | 東京都
バスターリンク、いや、ダイレクトリンクが欲しいw

見たいのはこれだけだけど...(ry


注目的な駅前パル商店街

アクセルワールドのw しかし、なぜなら撮影困難の材質で...(ry





ポスター確保済み


駅前ロータリー


今年の話題のあれ


露店禁止だが、店舗が表に商売している。パエリアがw



ここならあそこより安全だなぁ(ある意味で


イベントグッズブース、手ぬぐいは宣伝されてなさそうなので残念




ま、テーマの阿波おどりを見よう。唯ちゃんの「望郷」、かw















おまけ
原宿同日イベントのポスター、お客様を考えたら妥当だなぁ(ry

8月18日 - 「けいおん!」と「豊郷小学校旧校舎群」ショーケース@東京・平河町、都道府県会館

2011年08月26日 09時59分40秒 | 東京都
「今日の部室」の情報より、都道府県会館の滋賀県東京事務室にて、
「けいおん!」と「豊郷小学校旧校舎群」に関する展示があることがわかったので、行ってきました。
(今の時点で、展示がまだ行っているかというのがわかりませんので、ご了承ください)

地下鉄との地下連絡路の滋賀県コーナーも告知がある

滋賀県コーナー全体、やっぱり西川氏w


8階滋賀県事務室の「外」のショーケース




スタッフさんに申し込んだら、
1)「豊郷小学校旧校舎群」と「豊郷夢街道」のパンフレットがもらえる(ハズ)。
2)そして、ショーケースに写真を撮ることもできますが、
  一旦ネット等にUPしたらマジメに紹介することをお願いします。(悪用厳禁)

政府機関のため、節電より廊下が消灯しているので、ご了承ください。
また、上記以外、事務所のほうに迷惑をかけないようお願いします。

----------------------------------------------------------

P.S.:せっかくだから、唯ちゃんとムギちゃんもちょっと「里帰り」をしたw
徳島県コーナー、いつか夏コミケから...(ry

兵庫県コーナー、北中部も魅力的なんだよ~

追記:新潟県コーナー、まさかのGACKTさんからwww

6月26日 - 「花咲くいろは」カフェ(キュアメイドカフェ)→東京タワー、六本木

2011年07月06日 15時42分11秒 | 東京都
あっという間に、「キュアメイドカフェ」で開催されていた、
「花咲くいろは」カフェの最終日になったが、行列が出ても待つしかなかった。w

「金沢21世紀美術館」で行ったイベントでキャストさんなどが着用した法被
もちろん、コスパ系のコスプレ制服もアピールした(接写不可)


食事メニューは、幸い、なこちにとって唯一関係ある「喜翆荘のまかないごはん」残らなかった。
飲み物はもちろん「なこち」。っていうか、「まかない」を「ホビロン」で注文シートで書かれて大丈夫?w
カフェも金沢湯涌温泉で販売されている「柚子小町」の、「花咲くいろはVer.(岸田メル絵とアニメ絵)」を販売


トイレまでも痛くてワロタw



予定がない日曜日の夕方で、アキバ発を考えたら、
乗り換える必要がない「東京タワー」(日比谷線直通)
っていうか、東京圏に住んでいるボクは、こんなに遅いかなぁwww

いつも、この駅を忘れたなぁwww ぬいぐるみも人形に見なせるだろうw


降車駅は、「神谷町」。なぜならちょうど持っていた声優雑誌の表紙は...(ry

東京タワー到着


七夕飾り


展望台2階
東京湾方面に眺めるパラノマwww


このところに展覧会?w

展望台1階に...w


まだ時間があるので、「神谷町」の隣駅の「六本木」へ

コカコーラバスw

六本木ヒルズ

本場ドイツ生ビールとフランクフルトw

4月9日 - お花見03@東京・小金井公園、井の頭公園(吉祥寺)、中野駅前

2011年05月08日 11時20分59秒 | 東京都
西立川(青梅特快)→国分寺→(中央線快速)武蔵小金井

皮肉的には、この記事を出したばかりの時点で、
とある原因でマジに「小金井駅(栃木県)」に行く。

バスで公園西口方面へ
なぜ小金井公園?堀江由衣の8thシングル「恋する天気図」がわかったので、この原因で行くが、
大きさは国営昭和記念公園の半分以上もあるので、あくまでも当たったらいいなぁと思う。

とりあえず、お花見はメイン

SL展示場、もう子供の遊園地になったがw



ゆっくり歩こう...


唯:「共演させていただけませんか?」w


桜の園




PVに一番似ているところだと思うが、角度は違うので、判明することも難しい



続いて東口方面...



中央線に戻るバスは、次の駅の「東小金井」行きではなく、
もう一駅の「武蔵境」行きなので、その前に歩いた距離がなかなか微妙だと思うw


次は吉祥寺、懐かしいアニメ・マンガの「G.T.O.」のために行く

井の頭公園への駅前商店街


桜は池の傍らにあるので、池にある影も見所



観覧ボートは多すぎだろうwww


弁財天方面


梓:「一休みです。」(セリフは奪われたw)


渋谷で何度も食べた「吉祥寺どんぶり」、やっと本店にも行った



もう夕方に入ったが、まだ見える?って、また中野へ(あずにゃん強化中)
駅前にも夜桜が見えるw




彼と一緒にギターを弾くか?w

新宿駅でもう一つの「あずさ」と、ペロペロ(^ω^)


P.S.:中野ブロードウェイにある店で、愛生ちゃんと挨拶したw(誤


関連サイト:
小金井公園(東京都公園協会サイト内)
小金井公園(東京都西部公園緑地事務所サイト内)

井の頭恩賜公園(東京都西部公園緑地事務所サイト内)

4月9日 - お花見02@東京・立川 - 国営昭和記念公園

2011年05月06日 10時00分33秒 | 東京都
GW連休のため、仕事でブログをやる時間もなくなってしまった...Orz
なかなか待たせて、申し訳ございません。

さて、9日は仕事再開の前の一休みで、たっぷり東京の桜を見ましょう。
前回の立川聖地巡礼の補完すべくところもあるので、また国営昭和記念公園に行きます。

前回の経験によって、多摩モノレールについての撮影は必要がないので、
直接公園の西立川口に入ったら便利だ。

南浦和→(武蔵野線)西国分寺→(中央線)立川→(青梅線)西立川

駅からもなかなか桜が見えた

水鳥の池


原っぱ西花畑へ








って、律はどこ?www

ま、続いてみよう




日本庭園に突入








しばらく見飽きたので(おい!)、アニメ「Kanon」に関する舞台へ

眺めテラスにある時計台

ふれあい橋方面へ




補完するのは、ふれあい広場
前回は写真の右にある売店は、実際、アニメにあるゴミ箱のところだw

遠くから見ると、こんな感じ

栞:「ほんとうにありがとうございました、さようなら」


カナール方面へ



並木道


りっちゃんはやっとどこかから合流したw(写真を押すと、大きいサイズが出る)


また、西立川駅に戻って、小金井公園(JR武蔵小金井駅)と井の頭公園(JR吉祥寺駅)へ


関連記事:
9月20日 - 立川聖地巡礼 (とある魔術の禁書目録/Kanon) + α

関連公式サイト:
国営昭和記念公園ホームページ

4月8日 - お花見01@東京・上野公園、千鳥ヶ淵、靖国神社

2011年04月28日 09時58分51秒 | 東京都
上野公園の公園口から、動物園前の並木道
拾った花びらが女の子の飾りにw





ちょっと動物園に寄ってくるw

やっぱり目玉のパンダを見るよ~(ちなみにとある関係もあるが...)

列は予想通り、なげー...orz

興奮したお二人w、パンダのマネwww

パンダ!パンダ!

すみません、あれらは非売品でごさる...(ry


上野東照宮鳥居、祭りの屋台を合わせて、それこそ日本らしい

花見の宴会を遠慮する看板がしばしば見えたが、実際、余分の自粛が必要だか?

ごめん、澪ちゃんの出番だ

上野駅に戻ろうかなぁ


急いで、表参道ヒルズに愛生ちゃんの手描きトートバッグを巡礼したら、半蔵門線で九段下へ

また来たなぁ、武道館!

お二人のあの時の姿、まだ覚えているよw







向こうの靖国神社へ、靖国通り九段坂の桜並木もなかなかw


大鳥居

神門

靖国の桜は東京の桜前線の観測所だという



中門鳥居

能楽堂

遊就館、ちなみにその中のお茶屋も「ゆい」と呼ぶかw


P.S.: アキバにある楽器屋さん、情熱満々だなぁw
あれ、ギータはまた安くなったけどw

アニメイト秋葉原、春が降臨した響きがマジ聞き飽きないwww


関連記事:
4月8日 - お花見01@東京・上野公園、千鳥ヶ淵、靖国神社(本記事)
4月8日 - 『夢、ふわり。』、愛生ちゃん手描きチャリティー・トートバッグ巡礼@原宿・表参道ヒルズ

3月14日 - 「けいおん!」聖地巡礼[7]、恵比寿ライブゲート+地震後の渋谷

2011年03月15日 02時21分04秒 | 東京都
朝からずっとテレビを見ていて、ますます不安になってしまった。
東北地方はめちゃくちゃになってしまい、自然の怖さを深刻的に感じられた。
そして、福島原発にはまた水素爆発が出て、なかなか微妙になった。

輪番停電の恐れによって、家にはどうしようもなくて、都心に出かけた。
休日の暇なので、そしてホワイトデーのため、
東京にある未到達の「けいおん!」聖地巡礼スポットをクリアした。

午後すぎのところ、京浜東北線の埼玉部分も再開するので、
赤羽駅で埼京線を乗り換え、恵比寿駅まで。


恵比寿駅なら、もちろん七福神の「恵比寿」の像がある。



アニメ「けいおん!」14話「ライブハウス!」に登場した「LIVEGATE TOKYO@EBISU」は、
渋谷区恵比寿東3丁目14-19の地下1階にある。外にはけっこう探しにくいかもしれない。





歩ける程度で、渋谷駅へ。ハチ公口は節電のために暗くなった。道玄坂方面もこの様子だった。



もう習慣になって、渋谷に行ったら、「道玄坂小路」にある「吉祥寺どんぶり」で...


宇都宮線、湘南新宿ラインは運転見合わせなので、帰る道の赤羽駅もけっこう暗くなったw


が、結局、埼玉県川口市は14日にて停電したことがなさそうと聞いて、
「やられた」と思うが、この時期にはしょうがない。

あきちゃんのブログを読んで、ひとりごとを聞いて、感涙した...Orz
あきちゃんのために、明日も前を向けて一生懸命に仕事で頑張ろうー
もちろん、みなちゃん、ハルカス、あやひーの熱意もありがとうございます。


ちなみに、震災現場で救助している皆さま、福島原発を制御している皆さまに、
この場で応援し続ける気持ちを伝えたいです。頑張れ!ニッポン!!!


関連記事:
アニメ「けいおん!」聖地巡礼のまとめ