
いつも思うんです。
衣の材料、あまりをどうしようかな?
パン粉に玉子に小麦粉。
大抵、ハンバーグに使うためにとっておくんですが、忘れさられて捨ててしまう事もあります。
昨日は「そうだ!ホッケバーグにしよう!」という事で即、利用です。
ホッケは三枚に卸しパン粉に玉子に小麦粉と共にフードプロセッサーに投入。
夏に作り置きのネギ味噌で味をつけ
ハンバーグ状にして焼くと…、

久々の大ヒット❗️
大根おろしを添えポン酢で頂くと
最高~❗️でした(^^)
地方での仕事の時は朝が早い!
5時起きでセナの散歩、そして朝ヨガ。
洗濯して、ゴミ出し、てお化粧して…
バタバタで8時15分出発
ご飯は車を走らせながら…のおにぎり。
紅葉、ギリギリ間に合った~という感じ!
そして、本日は仕事の合間に…、
中学時代の同級生をちょこっと尋ねる予定♪
不思議ですね~。
40年近く経っても仕草とか顔の表情とか昔のままなの。
そして、すぐに昔の関係に戻れるの!
帰りにお土産まで頂いてほっこりです。
3日目、西表島から鳩間島に向かう予定が…
リアルタイムでのアップ通り、鳩間島航路、波が高く午後欠航
仕方なく一度石垣に戻りさぁ~どうする?、黒島?小浜島?ん~、小浜島決定~!
その前に昼食です。
ちょうどお昼時、食堂はどこもいっぱい!
そんな中で空いている1件発見!
オープンしたてだったんですね~。
テーブルとかベニア板仕様、まだまだ未完成っていう感じです。
メニューも今んところソバのみっていう事で八重山そばです。
おまけにゴーヤチャンプルーがついてきました。
普通に美味しい~
離島ターミナルの食堂、やっぱりハズレなしでした。
そして…ちゅらさんばし旅ぬかろいに到着です。
初、小浜島です。
ちょこっとネット検索ではターミナル前に観光案内所やレンタサイクルあるらしい
と言うのを頼りに歩いていきます。
聞くところによりますと小浜島、周りは砂地でボートで行かなけれがサンゴも無ければお魚もいないとの事。
ボートシュノーケルに変更です。
夫はダイビングがしたいらしいですが
私の耳と鼻がちょっと思わしくないのでゴメンネ~!
と言う事でシュノーケルです。
小浜島観光案内所、となりにも案内所がありましたが
シュノーケルツアーはこちらの方が3.000円!とお安いのでした。
ここは集合場所
そしてボートでポイントまで行き
海に入ったとたん…、
ドクターフィッシュか?
まさかの餌付けされてる?感満載です。
海の中はこんな様子。
瑠璃色スズメダイがいっ~ぱい!
でも、潮の…潮の流れが速すぎ!
あっという間に流されちゃいます!
かな~り、フィン(足ひれ)大活躍です。
楽しい時間はあっという間に過ぎ
石垣行きのフェリーを待つ間、ターミナル近くのcafeにて…
こんな時間が一番、大好きです
朝、8時半のフェリーに乗る為に
起床は5時半。
iPadを持って行ったので朝ヨガもいつも通り完了~♪
朝食はこんな感じで
朝からスイーツなんかも食べちゃったりしてバリバリです!
西表島に渡るフェリー、今回はまたまたJALクーポン
離島2日間周遊券がなんと500円!
例えば今回は石垣島→西表島(上原港)往復3、800円
石垣島→小浜島 往復」1、960円
これがなんとΣ(゜д゜lll)全て500円!
時間さえあれば竹富島とかいろいろ行っても500円!
しつこいようですけど500円ですことよ奥様!
という事で西表島到着です。
今回の宿泊も、すっかりお気に入りの「星野リゾートニラカナイ西表島」
室内はアジアンリゾートっていう感じ…。
あっ、でも朝一で着いたんでとりあえずレンタカーのみアクティビティフロントで借ります。
送迎はホテルバスでチェクイン前でも大丈夫!
そして…レンタカーを借り「星砂の浜」へ向かいます。
まずはここでシュノーケル。
この敷地内にあったこれ、なんだと思います?
じゃーん!!
公衆電話でした~
台風が来るから?
どう見ても電話BOXには見えないですね!
そして…お昼。
またまた500円クーポン登場!
「キッチンイナバ」にてランチです。
こんなに食べちゃってごめんなさい!という感じのランチです。
この後ホテルチェックイン後、月が浜にてシュノーケルです。
ホテル前の庭にて
ホテル裏の「月が浜」は砂が細かく固い~!
砂地で魚はほんのちょこっとしかいませんでした~。
そしてシュノーケル後、部屋でシャワーを浴び一休み~。
そっ!今までの旅ではあまりにも忙し過ぎて、宿泊ホテルのビーチでゆっくり泳ぐとか
プールでまったり泳ぐとか、これがなかったんですね~。
今回は、全てクリアです!
部屋にてまったりです!
夕食はまたまた500円クーポン
ホテルディナーバイキングが500円!
通常4000円もするので前回はパスしたバイキングです。
それが500円ですことよ、奥様!
ディープな沖縄メニューコーナー開催。
以前一度食べて無理したら食べられるけ、どあえて食べないかなぁ~。
という「ヒージャー」ヤギ肉、再挑戦!
やっぱり、「あえて食べないかも」と言う結論に達しました。
なんだろうねぇ~、いつも羊の肉は食べている北海道人ですが
どちらかというと羊のマトンに近い感じ。
通常のバイキング料理もいろいろ頂きました。
この取り皿がおしゃれなの!少しずついろんな物が食べられます。
そして…、やっぱり食べ過ぎにて一日が終わります。