goo blog サービス終了のお知らせ 

旅好き、ヨガ好き、料理好きのワクワク生活

現在、旅の最終目的地はインド!日々肉体と精神をヨガで精進したいのですが、料理好きと美味しい物好きが邪魔します。

和柄ネイルシール

2015年12月16日 | 着物ライフ
今日は未熟ながら卒業宣言させて頂いた

着付け教室の忘年会。

何とか休みが取れたので昨年に続き2回目、出席です。

100均で見つけた和柄のネイルシート♪



母と同じくらいのお年の方を筆頭に御年配の方々ですが

今年は娘と同じ年くらいのお嬢さんと

英語もペラペラ、バイリンガルな40歳位?と言うお母さんも出席。

着物好きがご縁ですが、若い方々はやっぱりネットで安くて良いものを

探して購入したりしてて、話も合います。

でもね、バイリンガルお母さんは、先生に誘われて

着物屋さんに行き、最初は100万円の着物を見せられ

「あ~無理無理!」

次に10万円の着物を薦められ

「素敵~!でもお高い!」

次に7万円の着物と帯のセットを見たら

卒倒しそうな程素敵で、ついに買ってしまったんだそうです。

私「わっかる~。」

ここでの教訓。

やっぱり着物屋さんには近づかない!行かない!

なのでした。

着付け教室一区切り

2015年11月29日 | 着物ライフ
本日は2年近く通っていた着付け教室の

基礎コース終了式に出席です。

先月…、いよいよ水曜日もスケジュールがいっぱいで

通えなくなる事になり、それでも教室開催のスケジュール表を

わざわざ送って頂いていては申し訳ないので

やっと、「辞めます!」宣言させて頂きました。

先生から最後にホテルでの着物愛好会の終了式のお話

一式揃えたしね~、せっかくだからと出席する事にしました。


会費は4500円!

今までお安く教えて頂いていたので先生への恩返しのつもりで出席…。

浴衣は別として着物でお出かけは3回目。

いつもどおり5時起きでセナ散歩

夫のお弁当を作り、すぐに髪セットに着付けに入らなければ

間に合わない下手さ加減。



冬コートが無くネットで慌てて買った冬コートは

1980円!

会場には着物が大好きで毎日着ているとか

妊娠中に習い始め10ヶ月まで着付け教室に通ったとか

つわもの揃いの着物好きの方々の中、

中途半端で申し訳ありませんと言う感じでした。

お料理はフレンチフルコース!

お隣に座った着付けの先生が

マナー講座も開催されているようで

お箸もありましたがこれはナイフ&フォーク?



ワインは飲み放題でしたが帰ってからの事を考えるとパス!

ビールなら誘惑に負けていたかも…。

多分、形ばかりですけど修了証書。



帰ってからは…ぱぁ~っと着物を脱ぎ捨て、セナ散歩に

明日からの仕事のあれやこれやのPC作業です。

小紋

2015年10月08日 | 着物ライフ
本日は着付け教室で御一緒の方が

カラオケサークルの発表会、との事で

いつもいつも断っているのは申し訳ないので

参加させて頂きました。

貴重な休みでしたけど…たまには参加しないとね~。

一回500円の着付け教室ですから~。



小紋に秋っぽい柄の袋帯を合わせました。

帰りは着付け教室の先生をご自宅まで送ったり、台風の中大変で
一日終わった感あり、残念な休日でした。

9月は単

2015年09月02日 | 着物ライフ
午前中、ちょこっと仕事をし

朝作ったお弁当も自宅に帰ってから頂いた

中途半端な水曜日です。

午後2時からの着付け教室。

ここに参加するにはまず季節を考え…

「9月は単(ひとえ)だね。」

着物を決め帯を決め、その他の服飾品を揃え

あわてて参加です。

夏帯は持っていないので名古屋帯を単に合せ

こんな感じ。



もうとっくに前結びのカリキュラムは終了していて

でも趣味で通ってもOKとの事で続けてますが

止め時が分からない

秋の大感謝祭とか創業際とか事あるごとに

大元の着物屋さんのイベントに誘われて断り続けているのも

なんとなく申し訳なく思う今日この頃です。

今日は広幅襟の浴衣

2015年07月29日 | 着物ライフ
今月はやっと2回目、着付け教室です。

午前中振り替えのヨガで汗を流し

午後から…、「やっぱり行こう!」と

着付け教室にやってまいりました。

もう1年以上通ってますがなかなか上達しません。


もっと時間があれば練習が出来るんですけどなかなかね~。

本日は浴衣だけど広幅襟って言う着物。



これは多分サイズピッタリのはず。

その分身幅が広く着付けづらいんです。

半幅帯にて貝の口結び。

先生曰く半幅帯の基本は文庫結びですよ!

はいはい、そのうち練習します~。