goo blog サービス終了のお知らせ 

旅好き、ヨガ好き、料理好きのワクワク生活

現在、旅の最終目的地はインド!日々肉体と精神をヨガで精進したいのですが、料理好きと美味しい物好きが邪魔します。

かんた~ん!長いも生姜漬け

2011年11月26日 | 料理
今日の朝食の1品、「長いもの生姜漬け」です。



めんつゆ、みりん、酢、塩(ひとつまみ)、生姜の千切り。

保存袋に入れたこの合わせ調味料の中に長芋を入れ、一晩置くと出来上がり~!

十勝産の長いも、とーっても美味しいです。


(おまけの画像)



おんなじ格好で寝てるぅ~。

2011、赤カブ漬

2011年11月19日 | 料理
今年の「赤カブ漬け」食べごろです~
作り方はこちら「赤カブ漬け」去年のをご参考下さい。




いつもは撥ね品や半額品の赤カブでしたが、今回はちょっと奮発して良さげな赤カブ使用。

発色も最高!こんなに奇麗な色の漬物になりました。


そして…、今日は漬け込んで1週間目の「マルメロ酒」と「レモン酒」のレモンの皮だけを取り出す日。



マルメロ酒はふたを開けた瞬間から、あま~い香り

お昼なのでさすがに味見はグッとガマン!

さぁ~、これから掃除機のゴミパックもないし醤油も無い、いろいろ無い物だらけなので
買い物に行かなきゃ!

「はちみつ檸檬酒」

2011年11月12日 | 料理
今日はずっーと「何とかしなくては!」と思っていた仕事関係の物が置かれている部屋。

6畳のうち半分が埋まっている。これから更に増えそうな感じ…。

散歩後すぐに取り掛かり、ようやく半分減らした。つまり4分の1はまだ残っている…。

そしてずっーと「そろそろやらなきゃ!」と思っていた庭木の冬囲い
北海道は雪の重みから庭木を守る為に、雪が降る前に筵(むしろ)や縄で木を囲わなければなりません。

で、部屋の片付けなんかをしているとあっという間に夕方!

夜は当別町の「ふれあい倉庫」で買った国産レモン。これを使って「蜂蜜レモン酒」を作ってみました。




ベースのお酒は焼酎ではなくジンですよ!ジン!おっしゃれ~!ちょっと高かった~!

でも、熟成されるまで待たなければなりません。待てるのか私…?

レシピはこちらクックパッド先生に聞いてください。


ジャガイモ消費委員会より。

2011年11月11日 | 料理
ジャガイモですが、すでに在庫過多状態…。

普段一人だし…、

ここは最初からピッチを上げて消費しなければなりません。

そこで、簡単で美味しいジャガイモ料理です。



★ジャガイモ2~3個
★ベーコン(千切り)
★粒コーン(お好みの量)
★パセリ(みじん切り)
★片栗粉(大さじ1)
★塩、胡椒、コンソメ

ジャガイモをすりおろし水分を軽く搾ります。
片栗粉を大さじ1くらい入れ
ベーコン、粒コーン、パセリ、調味料を入れかき混ぜ、油を引いたフライパンで焼くだけ~!

これにチーズを入れてもいいし、中華風にしてもいいし、お好み焼き風にしても良し!
要は入れる具材によってどうにでも変えられるって事ですね。


長いものバター焼き

2011年11月08日 | 料理
朝から冷たい雨が降ってます。

今日は立冬なんですね。夜には雪に変わるかも~!

朝食に作った「長いものバター焼き」です。



昨日、帯広のIちゃまから た~くさん届いた長いも。

バター醤油でソテーして仕上げにパセリのみじん切りを散らしただけの

超~簡単だけど間違いなく美味しい1皿です。

私の最近の愛読書「食品成分表」によりますと

パセリは鉄、カロテン、レチノール、ビタミンCの含有量がダントツです!

雪が降る前に庭のパセリ、最後の収穫しなきゃ!

では、行って来ま~す。