goo blog サービス終了のお知らせ 

旅好き、ヨガ好き、料理好きのワクワク生活

現在、旅の最終目的地はインド!日々肉体と精神をヨガで精進したいのですが、料理好きと美味しい物好きが邪魔します。

2011,9月 沖縄旅行 3日目①

2011年09月10日 | 2011.9月の沖縄旅行
昨日の夕方、ダイビングショップ「あっちゃん」からの連絡で

本日は午後からの学科講習との事。

ポカッと空いた午前中。

いつもよりちょっと遅く、5時半起床でゆっくりお風呂につかります。

6時過ぎに散歩に出かけることにしました。

昨日夕食でおじゃました食堂「宝来」、皆さんのオススメ 「波の上ビーチ」です。



早朝から泳いでいる方が5~6名いらっしゃいます。



全てご年配の方々。元気です!


6時半。ラジオ体操が始まりました。

私も片隅でストレッチした後、海に向って瞑想してみました。



朝食~!

パンにしようか…、ご飯にしようか…、真剣に悩んだ結果の、やっぱりご飯!




ワシントンホテル朝食、内容はほぼ昨日と同じですが、品数が多いのでやっぱり迷っちゃいます!




2011、9月 沖縄旅行2日目③

2011年09月09日 | 2011.9月の沖縄旅行
ン~、なんかすごく中途半端な時間です。

最初から分かっていたらレンタカーを借りての観光が出来たかも~!


そこで…、

今日はゆいレールに乗っておもろまち付近を「まちまーい」です。


サンエー那覇メインプレイス 、離島にある「サンエー」に比べるとまるでサンエーじゃないみたいに都会的です。

私はここで、以前から是非作らなきゃ!と考えていた「サンエーカード」を作りました。

ここで一つ問題が…。

ポイントは何処のサンエーでも付くのですが、ポイントが貯まったときの商品券は発行店のみで受け取れるそうです。

と言うことは…、またおもろまちに来なければなりません。

ん~、困った!


で、日も暮れてホテル近くの食堂。




ここは、前日の「まちまーい」で、レトロな雰囲気の食堂=いい感じでしょ!とリサーチ済み。


カウンターには常連客(おじぃー)2名。お店の方3名。

お店に入っていくと明らかに皆さん、興味ありげにチラチラ見てます。


オーダーは「五目麺」400円



一緒に「これもどーぞ」と、おでん風煮物が付いてきました。

私、「おいしっかったです~。」と言う会話のきっかけから


「何処から来たの~?」「何処に泊まってるの?」いろいろリサーチが始まります。

カウンターに座ってビールを飲んでいる常連さんは元「ウミンチュ」らしく

「ダイビングね~、おもりは何キロつけてるの~?」「何処の海でやってるの~?」

いろいろアドバイスしたくてしょうがない、と言う感じ。


話しているうちに「コーヒー、飲みなさい。」と頂いちゃいました。

ここで、ビールでも頼もうものなら、更に長居しそうなのでグッとガマンです。


五目麺、沖縄風煮物、コーヒーを頂いて400円って、「ご馳走様です!」と言う感じ。




2011.9月 沖縄旅行 2日目 ②

2011年09月07日 | 2011.9月の沖縄旅行
水中でのマスク外し(通常水中でマスクの中には海水が入ってこない状態ですが、それを一旦外し、また装着しなおす動作)

そして、鼻から息を出し、海水をマスクから抜く、この動作が苦手~!!!


何とか2本潜り、ふぅ~、ヤレヤレです。



お昼はみんな一緒に近くの食堂で食べます。



私は、野菜そば。麺はもずくが練りこんである、もずく麺です。



なんと、ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)や、もずく酢や、もずくゼリーがもれなく付いてきます。もずくづくしです。

このジューシーは明らかに食べきれないので、あっちゃんにあげます。

あっちゃんはみんなの食べきれないものを一手に引き受けて、完食してました。若いね~!


ここで一緒の皆さんの話を聞いていると、クマさんのプロコースライセンス取得もすごい事ですが、

ゆっきーは東京から九州まで自転車で走り、そこからフェリーで沖縄に渡り今に至るそうです。

さすが大学生!

きゃしゃな身体でよくここまで来たものですね~!

一日800円のゲストハウスの親しくなった同宿者がこのダイビングショップを紹介してくれたそうです。

帰りは…、お決まりらしいソフトクリームを食べに寄ります。



なんか、楽しい!とっても楽しいのでした。

2011,9月 沖縄旅行 2日目①

2011年09月07日 | 2011.9月の沖縄旅行
本日5時半起床。

朝食は6時半からなので、シャワーで目を覚まし、床にシーツを敷き、太陽礼拝なんかをしてみます。





朝食は1階レストラン、あっ、部屋は8階でしたので眺めはいい部屋でした。

「ゴーヤチャンプルー」「クーブイリチー」「ゆし豆腐」「もずく酢」「油味噌」

沖縄料理オンパレードです。この後コーヒーと共にサーターアンダギーを食べたかも…。

食べました…。


さっ、いよいよオープン・ウォーター・ダイバー講習の始まりです!


お迎えのダイビングショップのお兄さんは、そこのホームページで見たとおりのお方。
今日は北谷の海が荒れているそうで、本島から一番近い離島、奥武島での講習です。




参加者は、プロコースのくまさん。

私と同じ「O・W・D」2日目のゆっきー。

こちらのダイビングショップはあだ名で呼び合う、と言うルールがあるのだそうで…、

「どうする呼び方?」あっちゃん(私担当のイントラ)

「普段、あだ名で呼ばれたことないし」と私。

「じゃ~、マーガレットはどう?」と、ちかちゃん(オーナー)

「マーガレット」なら「カトリーナ」のほうがいいかも~、と私。

いや~、そもそもこの乗りにはちょっとついていけないかも…。






2011,9月 沖縄旅行1日目

2011年09月06日 | 2011.9月の沖縄旅行



さぁ、ここは何処でしょう?

って前にも書いたような気がする。

でも、この場所を通るたび、この花を見るたび

「あぁ~、また来れたのねぇ。」と嬉しくなってしまうんです。





いつもはレンタカー会社の送迎車で市内入りですが、今回はそう沖縄唯一の電車、ゆいレールで宿泊ホテルに向います。


今回宿泊は、この時期の一人旅、最安値ツアーに付いていた「沖縄ワシントンホテル」

とは思えな~い!奇麗さ  充実の内容のお土産屋さんまであって、ビジネスホテルじゃないみたいです。



窓から海まで見えちゃいます。



県庁前駅と旭橋の中間で、駅から5分くらい歩くからかな~、最近クーポンサイトにも出てますねぇ。


荷物を置き、早速「まちまーい」(街を散策すること)です。


ホテルの目の前にはこんな居酒屋さんが…、国際通りまで出るのが面倒な時は便利ですね!

  


ワシントンホテルのすぐそばには「福州園」があります。せっかく近くなんで中を覗いてみることにします。



よく観光雑誌に出ている景色です。



のんびりするにはとてもいいところです。でも虫除け対策はしっかりしなくてはいけません!

私、ここで4箇所、蚊にさされましたから。ぅう残念!


お昼はおにぎり2個だったので程よくお腹も空き、よさげな居酒屋を探しながら歩いていると…、
絶対普通の観光客は避けて通るよね、的な食堂発見!



なんせ、カウンター席しかありません。

行って戻ってを2回繰り返し、意を決して入ります。

中はこんな感じ。



記念すべき最初の食事は、「ゴーヤチャンプルー」となりました。(ご飯、ソーメン汁付き)550円



食べながら観察していると、次から次へと天ぷらを購入するうちなんちゅが来ます。



しかも10個とか20個とか買っていきます。

私も買おうと思っていたのに、帰る頃には完売です。

お店のお姉さんは、「これから野菜を刻んで揚げるので時間かかるよ~」と言うことだったので

あえなく断念。


明日は7時40分にダイビングショップのお迎えが来るので、部屋に戻ってオリオンでひとり乾杯です。