goo blog サービス終了のお知らせ 

参議院議員 大島九州男の活動日記 「Q-blog」

参議院議員・大島九州男(おおしま くすお)の活動記録です。

社会保障と税の一体改革調査会総会 開催される

2013年01月22日 | Weblog

 夕方、社会保障と税の一体改革調査会総会が開催されました。

 衆院選での厳しい審判を受け、参加議員は少なめでしたが、長妻会長、山井会長代
理、三日月事務局長が揃って出席し、国民に約束した社会保障と税の一体改革をしっ
かりと進めていく姿勢を感じ取ることができました。

 今日の議題は2つで、社会保障制度改革に関する3党合意を受けて進められている
実務者協議の進ちょくと、社会保障制度改革国民会議の実施状況についての内閣府ヒ
アリングでした。

 前段の実務者協議は、当時の野田総理が政治生命をかけて設置した議論の場で、我
が国の少子高齢化時代を乗り切るために社会保障制度をどのように改革していかなく
てはならないのか与野党間での突っ込んだ意見交換がなされています。

 政権は変わったものの、この国の将来を決める重要課題に関しては、今もなお3党
合意が守られている姿を確認できました。

 今後、15人の有識者から構成される社会保障制度改革国民会議が始まり、それに
連動して実務者協議も平行開催されていきます。

 通常国会の幕開けに向けて国会ではいよいよあらゆる事が動き始めました。

福島県知事からご要請を伺う

2012年11月05日 | Weblog

 午後、福島県知事の佐藤雄平氏が国会にお見えになり、党代表室でご要請を伺い
ました。

 対応にあたったのは、細野政調会長、増子副幹事長、大島副幹事長(私)などで
す。



 今日のご要請は、福島県内の道路に関するもので、東日本大震災からの復旧復興
を確実なものにするために、しっかりとインフラ整備を行ってほしいというもので
す。

 例えば、太平洋煙害沿いを走る常磐自動車道は、原子力災害により現在通行止め
となっていますが、実は日々復旧作業が続き、再開への道筋が立ち始めています。

 しかしながら、道路工事によって出る「資材や土砂などの低線量副産物」の仮置
き場のめどが立たず、工事が中断することもしばしばあるそうです。

 本日、佐藤知事からお請けしたご陳情をしっかりと承り、福島の再生に向けた取
り組みをますます強化して参ります。

第7回福島復興会議へ向けて

2012年10月24日 | Weblog


 内閣改造を受け、党内人事が刷新されましたが、私は政策調査会の副会長とし
て、政策全般に関与しながら、「福島復興再生PT」の事務局長として福島の復興
に深く関わることになりました。

 これまで副幹事長として現地との調整役に徹していたのですが、今後は、政策調
査会の副会長として、法整備の観点から復興に向けた仕事をさせていただくことに
なります。

 さて、副幹事長の時から続けてきた「福島復興会議」は、政府・与党が一体と
なって復興支援をさせていただく舞台でしたが、次回で7回目となります。

 「第7回福島復興会議」は11月12日(月)9:00~12:00の予定で福
島市で開催されます。今回も地元自治体関係者と党福島県連、復興庁や環境省等の
政府関係者が一堂に会します。

 また、来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」が福島県を舞台にしていることか
ら、このドラマを活用して福島県の風評被害の払拭に役立てる目的で進められてい
る「八重の桜プロジェクト」も11月下旬に会津若松市内で開催予定です。

 私が働かせていただく舞台は、幹事長室から政策調査会に移りますが、引き続き
東日本大震災からの復旧復興に全力を傾注させていただきます。