goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

金山晃士

2023-04-29 16:15:06 | 日記
1978年


金山は上手からの本格派。183㌢、80㌔と恵まれた体格からくり出す快速球はすばらしく、変化球も縦、横二種類を使い分けることができる。性格は比較的おっとりしており、ピンチになってもあまり動じない。福田監督は「本当は金山をエースとして使いたいのだが、ちょっと肩を痛めてドクターストップがかかっている」とやや不安気味。新チーム編成後の投球内容は、16試合、55イニング、自責点4、投手の安定度のバロメーターとなる防御率は0.65。この数字は参加全投手の五位にランクされている。「センバツには間に合うようにしたい。肩の故障回復の見通しはついている」と福田監督。センバツで初白星を飾ることができるかどうかのポイントを、金山が握っているようだ。


リリーフ、一塁手の金山はチームのけん引車。1・83㍍、八十㌔で三番打者。公式戦4ホーマーを記録、打率四割五分八厘で全国スラッガーの№1と評判。好調な日は軽々と百三、四十㍍の場外に十本以上たたき込む。おかげでセンター後方の職員室二階や武道場の窓ガラスを破ることもたびたび。これほどの体力だけに食欲も盛んでギョウザ百二十五個を食べ、先輩加倉勝馬(クラウン)の百二十二個、野田雲平(近鉄)の百二十四個を更新、ウドン三杯にすし五人前をケロリと平げる。最近は投手としての腕もメキメキと上達、腰高の欠点を直し上からの球は速くなり、制球力もついてきた。


金山は大きいカーブ、直球に威力はあったが走者が出ると動揺。好球をねらい打ちされた。ファンは金山の一発を期待したが第一打席は鋭い三塁ライナー、続く二打席は二塁、左翼飛で凡退に終わった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新谷祐二 | トップ | 斎藤英雄 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事