goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

秋本祐作

2017-01-29 21:55:27 | 日記
1961年

「秋本さまさまだね」試合が終わってダッグアウトから出てきた戸倉監督はごきげんだった。秋本はムッツリしていた。低目低目をねらったシュートがうまくはいらなかったためらしい。いまの西鉄を4安打、1点におさえたのは、さしずめ大関を倒した銀星くらいだ。「もし九回田中(久)にホームランされなかったら、シャットアウトだったのにな。田中(久)に打たれたのは外角の落ちる球だった」秋本は残念そうだった。今シーズン初の完封勝利をかざれなかったが、これで4勝目。そのうちこの夜の1勝を含めて銀星は三つになった。その1は五月三十日南海に完投勝利した2勝目。これで南海に15連敗からチームをすくった。その2は六月六日大毎に完投勝利した3勝目。これで対大毎10連敗をすくった。4勝のうち3度が完投である。「負け出したら秋本にたのめ」というのが阪急ナインの合い言葉になっている。秋本が中西を二ゴロにしとめてダッグアウトに帰ってくると、梶本が握手をしてはずかしそうにロッカーへもどっていった。秋本は小さいからだの胸を張って大きくみせながら「中西さんはスライダーを打ってくれた。きょうは徹底的に低目をついてまかり間違っても高目にいかないよう注意した。西鉄はいま当りが出ているし、豊田さんがいなくてもとにかくヒットが2本つづいたらおしまいだから神経を使った。落ちるボールがよかったね」ゆうゆうとした受け答えだった。「阪急投手陣がみな秋本のような強心臓主だったらもっと成績が上がる」と伊勢川コーチがいっていた。秋本は阪急の3連敗をくいとめ、西鉄の4連勝をはばんだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 斎藤喜 | トップ | 林俊彦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事