1963年
・野球をはじめたのはいつごろですか?
渋谷 青森の弘前市立桔梗野小学校6年のときからですが、野球部に入ったのは中学のときからです。はじめからピッチャーでした。
・中学校は?
渋谷 弘前市立第四中学校です。ここではじめてユニフォームを着ました。
・高等学校はどこですか?
渋谷 弘前市立商業高等学校です。
・その当時の思い出にどんなことがありますか?
渋谷 別にこれといって思い出はありません。中学・高校ともに野球が弱くて甲子園に出場するなんてことは遠い夢でした。何しろ県大会に出場しまして、二回戦以上いったことがなかったですから…。
・では高校を卒業してすぐ社会人野球に入ったのですか?
渋谷 いいえ、会社(日本通運弘前)に入ったんです。ここで軟式野球を二年間やりましてそれから浦和に転任してノンプロに入ったんです。そのときいっしょにやっていた人に、いま大毎にいる妻島さんがエースで張り切っていました。
・都市対抗野球大会に出場した経験はあるわけですね。
渋谷 ええ、あります。後楽園で一回戦に電々九州とやりました。0-2で敗れましたがこのとき敗戦処理投手として3イニングス投げました。
・それからすぐ国鉄入りですか?
渋谷 そうです、砂押さんからこないかと誘われたので、何となく入ってしまったんです。実のところ、やれるとは思っていませんでしたけど。
・入団して一番うれしかったことは?
渋谷 初勝利のときです。みんなが喜んでくれました。それに日通時代の同僚が、祝電をくれたことです。ほんとうにうれしかった。
・プロに入られて感じたことは何ですか?
渋谷 ぼくが想像していたとおりでした。第一にスケールがノンプロとぜんぜん違う。それにバッティングが段違いにいいですから、投げていても気を抜くことができない。
・渋谷さんは第二の金田といわれていますが、こんごの方針は?
渋谷 そんなことをいわれると恥ずかしいです。ぼくなんかとても金田さんの足もとにも寄れません。方針といっても別にありませんが、早く一人前になりたいです。去年は6勝8敗ですから、ことしは7勝以上することです。
・野球をはじめたのはいつごろですか?
渋谷 青森の弘前市立桔梗野小学校6年のときからですが、野球部に入ったのは中学のときからです。はじめからピッチャーでした。
・中学校は?
渋谷 弘前市立第四中学校です。ここではじめてユニフォームを着ました。
・高等学校はどこですか?
渋谷 弘前市立商業高等学校です。
・その当時の思い出にどんなことがありますか?
渋谷 別にこれといって思い出はありません。中学・高校ともに野球が弱くて甲子園に出場するなんてことは遠い夢でした。何しろ県大会に出場しまして、二回戦以上いったことがなかったですから…。
・では高校を卒業してすぐ社会人野球に入ったのですか?
渋谷 いいえ、会社(日本通運弘前)に入ったんです。ここで軟式野球を二年間やりましてそれから浦和に転任してノンプロに入ったんです。そのときいっしょにやっていた人に、いま大毎にいる妻島さんがエースで張り切っていました。
・都市対抗野球大会に出場した経験はあるわけですね。
渋谷 ええ、あります。後楽園で一回戦に電々九州とやりました。0-2で敗れましたがこのとき敗戦処理投手として3イニングス投げました。
・それからすぐ国鉄入りですか?
渋谷 そうです、砂押さんからこないかと誘われたので、何となく入ってしまったんです。実のところ、やれるとは思っていませんでしたけど。
・入団して一番うれしかったことは?
渋谷 初勝利のときです。みんなが喜んでくれました。それに日通時代の同僚が、祝電をくれたことです。ほんとうにうれしかった。
・プロに入られて感じたことは何ですか?
渋谷 ぼくが想像していたとおりでした。第一にスケールがノンプロとぜんぜん違う。それにバッティングが段違いにいいですから、投げていても気を抜くことができない。
・渋谷さんは第二の金田といわれていますが、こんごの方針は?
渋谷 そんなことをいわれると恥ずかしいです。ぼくなんかとても金田さんの足もとにも寄れません。方針といっても別にありませんが、早く一人前になりたいです。去年は6勝8敗ですから、ことしは7勝以上することです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます