ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
プロ野球 OB投手資料ブログ
昔の投手の情報を書きたいと思ってます
林田章三
2015-02-07 18:42:43
|
日記
1954年
林田章三外野手…(20、鶴丸高ー明大)五尺九寸、二十一貫、右投右打
リーグ戦ではもっぱらベンチを暖めた選手で出場回数は少ないが未来の大物選手と国鉄では相当高く買っている、島岡監督のいうようにまさしく「宝クジ」で、当れば大きい。
コメント
瀬野浄
2015-02-07 18:38:14
|
日記
1954年
瀬野浄内野手…(20、呉阿賀高ー岡山鉄道管理局)五尺七寸五分、十八貫六百、右投右打
全国鉄チームの主軸打者、中央大会の出場経験豊富で、昨年は選抜都市対抗、夏の都市対抗、産別対抗で三塁手として大いに活躍した、岡鉄の五番打者でシュアな打棒に加えて長打力もある。
コメント
片山敏彰
2015-02-07 18:22:44
|
日記
1955年
片山敏彰内野手…(右投右打、17才)、倉敷工高、五尺六寸、十六貫
三竿投手の同僚、身体には恵まれないが、三塁梅田ー遊撃片山のコンビは東中国では傑出した三遊間であった、肩も強くフット・ワークの秀れているのが強味である。
コメント
秋光新二
2015-02-07 15:13:01
|
日記
1954年
秋光新二(18、忠海高)五尺八寸、十七貫五百、左投左打
左腕投手獲得にやっきになっていたタイガースとしては最大の掘り出し物。今夏の高校選手権大会に西中国代表として出場した三原高校が苦しめられた投手で、広島高校球界屈指のサウスポー、中京の中山投手以上との声さえあるほど。
コメント
滝照清正
2015-02-07 13:22:33
|
日記
1954年
滝照清正(17才、右投右打、背番37)笠岡商工、五尺八寸、十九貫
岡山県では屈指の速球投手として広島入りした岡山東の横溝サウスポーと並んで定評があった。単調さは拭えないが、まず将来の人材といえよう。檜舞台をふんでいないのが気になるが、田頭ともども有望人材。広島カープも嘱望していたようだが、大洋スカウト陣にがい歌が上った、元松竹の大阪事務局が射止めた金的。
コメント
田頭光男
2015-02-07 13:17:16
|
日記
1954年
田頭光男(17才、右投右打、背番36)下関商高、五尺八寸、十九貫
大洋入りした9名の新人投手のなかで最も嘱望されているのが田頭(タガシラ)である、捕手から投手に百八十度の転換を示し、昨年は名門下関商のエースをつとめた、速球とアウドロの切れ味がよい、甲子園にはでなかったが、強豪小倉高を練習試合でシャット・アウトしたり、春の県下大会で優勝の原動力となった、期待の新人。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#野球ブログ
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
嘉勢敏弘
深谷孝行
吉田道
矢野正之
高橋顕法
高山郁夫
服部裕昭
増田政行
高山郁夫
林純次
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(8373)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
暇/
依田政彦
すぎぞう/
杉本定介
はまゆう/
浜口春好
管理人/
浜口春好
はまゆう/
浜口春好
きゅうたん/
竹口幸紀
荒川/
牧重見
リー兄弟/
小松輝清・麻生勲
リー兄弟/
嵯峨山幹雄
アホウドリ/
山本秀樹
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ