街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

熊本城・本丸御殿を見物する…熊本市熊本城内

2009-05-31 21:23:53 | 建物
島原から超高速フェリーのオーシャンアローで熊本港に着きましたが、熊本市内には、バスに乗り換えて行きます。

熊本城に近い交通センターまで各停のバスで38分ぐらいです。

熊本城には、一番最近では「熊本城築城400年祭」の前年の平成18年の夏に行った時に、

本丸御殿の復元工事中でしたので、今回は本丸御殿だけを見物に行きました。



大小天守閣です。

この天守閣は、西南戦争の3日前に原因不明の出火で焼けて、昭和35年に復元されたものだそうだが、

この前に見ているので天守閣には登らなかった。


この建物が、本丸御殿。

大きすぎて全景を撮るにはずーと遠くからだ。

入口付近。ゴールデンウイークだし、高速道路が1000円なので、遠くから来た人で混雑している。


本丸御殿大広間(対面所)。ず~~と向こうにお殿様が座っていたのだろう。

梅の間と書かれているのは、ふすまに梅の絵が描かれていたのだが、まだ復元されていない。


対面所の控え部屋には、コンピューターが置かれていてこの本丸御殿の解説が見ることができる。

子供より、若い親の方が熱心に覗きこんでいた。


殿様がいた部屋。障壁画やふすま絵も復元されている。


格子天井に絵も描かれている。


ものずごくお金をかけて復元されていました。

もし現在の景気の悪い時だったら、このように豪華に復元はできなかったかも知れません。


私の興味を引いたのは、小さなものまで丁寧にお金を懸けて復元していることでした。

何と云う名前の金物か知らない物がありますが・・・。


柱と長押を留めた飾り金具。(廊下)
                                    お殿様の部屋の飾り金物。


廊下の幅木と柱の飾り金具。
                                    戸板の引手金具?。


戸板の引手金具№1。
                                    戸板の引手金具№2。


戸板の引手金具№3。
                                    戸板の引手金具№4。


戸板の引手金具№5。
                                   戸板の引手金具№6。


戸板の引手金具№7。
                                    細川家の紋が使われている、昔に戸板の引手金具。


昔もこの様に金ぴかな引手金具だったのかは知らないが、

現在もこの様に細かい彫金の技術で引手も作られていました。



熊本城を築城した加藤清正の銅像と後ろの右端の建物が本丸御殿。その左が天守閣。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超高速カーフェリー・オーシャンアローに乗る…島原港~熊本港

2009-05-29 09:34:45 | 乗り物
105ウォークラリーで佐世保から島原まで歩いたら、島原から熊本に渡り、

福岡に寄って孫の顔を見て、それから広島に帰る計画をたてていました。

島原から熊本に渡るには、超高速カーフェリーに乗って見ようと計画に組み込みました。

歩きですからカーフェリーでなくてもいいのですが、超高速とあるので乗りたくなったのです。


オーシャンアロー号が島原港に入ってきました。
広島~松山間のスーパージェットより2倍以上のでかさだ。
船首部分に車が乗り降りする所の扉が見える。


着岸して船首から車が出てきた。
人は空港と同じようにターミナルビルから筒状の通路を通り、カーフェリーに乗るようになっている。


島原港~熊本港の大人運賃は800円。
                                    3階部船内。


後方の甲板には航行中も外に出ることが出来ます。松山航路のスパージェットは出れないが。
手前の山は島原のすぐ後ろの眉山と云う山で、その向こうが平成2年から平成8年まで活動して出来た「平成新山」。
最初の噴火から、もう19年になろうとしているのですね。


「平成新山」
溶岩流が山肌にへばりついているが、今にもはがれ落ちそうです。


オーシャンアロー号
全  長:72.1m
全  幅:12.9m
旅客定員:430人
車両搭載:乗用車51台(または大型バス9台)
航海速力:30ノット
3階建て?で1階が車両、2階がイス席、3階がグループなどのソファ席となっている。


熊本港に接岸中。
熊本港は関西空港と同じように埋め立てた人工島で、
有明海は潮の満ち引きの差が4.5mもあるので港湾施設が大掛かりだ。


島原港~熊本港は30分の予定でしたが、熊本港の近くでは速力を落して航行したので、40分ぐらいかかったが、

乗り心地はいいし、後部デッキに出れるし、景色も綺麗だったのでオーシャンアローに乗ってよかった。

お勧めです。



おまけ。
熊本市の市内電車。
広島の市内電車は最近スマートな車両が走っているが、熊本もイイ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中町のマンホール…広島県安芸郡府中町

2009-05-28 11:20:59 | マンホール
昨日、久しぶりにイオンモールソレイユに寄り、府中町の船越峠の方にウォーキングに行って来ました。

ソレイユを出て、府中大橋を渡ると絵柄のマンホールを見つけました。

府中大橋を渡ると府中町だと気づいたのです。(家に帰って地図を見ると、ソレイユも府中町だったが・・・。)

府中町は、広島県安芸郡府中町で独立した自治体なので、独自の上下水道施設を持っているはずですから、

独自のマンホールの蓋があって当たり前なのに、余りに広島市と隣接しているし、市との境界も私はよく知らなかった。



府中町マンホール№1.(大型)つばきの絵柄。(つばきは府中町の花。)
            「ふちゅう」「おすい」の字入り。2009/5/27
                            府中町マンホール№2.(小型)つばきの絵柄。(つばきは府中町の花。)
                                        「ふちゅう」「おすい」の字入り。2009/5/27



新幹線のガード下の通りから少し入ると、絵柄に色付けしたマンホールも見つけました。


府中町マンホール№3.(大型)彩色したつばきの絵柄。(つばきは府中町の花。)
              「ふちゅう」「おすい」の字入り。2009/5/27


        向こうに見えるのが新幹線の高架線。
        

府中町マンホール№4.(小型)彩色したつばきの絵柄。(つばきは府中町の花。)
              「ふちゅう」「おすい」の字入り。2009/5/27


府中町マンホール№5.(大型)模様はJIS規格型。中央に府中町章。
             「汚水」の字入り。2009/5/27
                             府中町マンホール№6.(小型)模様はJIS規格型。中央に府中町章。
                                  「汚水」の字入り。2009/5/27


府中町マンホール№7.(大型)模様はJIS規格型。中央に府中町章。
             「雨水」の字入り。2009/5/27
                             新幹線の高架線沿いの道路に埋められていた「つばき」の絵タイル。



府中町の水道は、広島市より供給して貰っているようだ。

消火栓は広島市の三本線の波(市章)。
                                仕切り弁も広島市章付き。


        当たり前だがマツダ本社ビル前の道路にも「府中町マンホール№5」が有った。
        


広島県安芸郡府中町は、マツダの企業城下町なので、平成の市町村大合併でも独立していたのだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原で見つけた手押しポンプ…長崎県島原市中央公園

2009-05-23 22:39:41 | 手押しポンプ
105ウォークラリー2009で佐世保から島原まで歩き、

島原に泊まったので、翌朝は午前中を島原の街ウォークキングをしました。

島原の街は、2005年10月に島原ツーデーウオークで街を少し歩き、

いい町の印象を待っていたので、

また街ウォーキングをしようと思っていました。

もちろん、マンホールや手押しポンプも探しながらです。

島原の街は前回歩いた時に、至る所で湧水が流れ、水汲みや洗い場で野菜などを洗っているのを見ていました。

また、手押しポンプは前回来たときはまだ興味がなかった時代なので、探していなかったので一台も見つけていません。

今回も湧水が多いいところでは手押しポンプはあまり必要としないので、期待はしていませんでした。

前日はゴールしてから、商店街のアーケードの通りの島原温泉「ゆとろぎの湯」に入ったので、

その近くの湧水場を見ながら島原城のきのうゴールした所や、武家屋敷を見る予定でした。


鯉の泳ぐまちと云う場所が観光地図に出ているのでまずそこに向かいました。

そこに行く途中に中央公園があるので覗いてみると、なんと手押しポンプが見えました。


公園の中の湧水場の横に打ち抜きのパイプの上に手押しポンプが取り付けてあります。


取っ手を押すと勢いよく水が出てきました。

№161.島原市新町…中央公園。


中央公園の前の通りが「鯉の泳ぐまち」の通りで湧水の流れの中に鯉が泳いでいます。


「鯉の泳ぐまち」のいわれが書いた石碑がありました。


丁度、石碑の横で鯉供養と鯉の放流の鯉祭りが町内の人がたくさん集まって行われていました。


子供達も大勢集まっています。


街のあちこちのこのようにして水が湧き出し、飲めるようにしてある。この湧水場は個人病院の横にあった。


武家屋敷跡に、当時、飲用、防火などのための水路が400m残されている。まだきれいな水が流れている。
          

道の両側には昔ながらの石垣が当時の面影を偲ばせてくれる。
屋敷も右側の一番手前は建て替えられているが、2番目の家は藁ぶき屋根で保存されていた。



島原は、

名水百選(環境省認定)、水の郷全国107(国土交通省認定)、日本ジオパーク国内第1号(日本ジオパーク委員会認定)

と「水の都」でした。

湧水めぐりまっぷも作られていて、湧水と歴史のまちの散策を楽しめます。

私も島原をよく知りませんでしたがのんびりと街ウォーキングを楽しみました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

105ウォークラリーの途中に見つけた琺瑯看板…長崎県内

2009-05-20 16:41:57 | 看板
105ウォークラリーでハウステンボス駅を通り過ぎた所で、火の見櫓を見つけて写真を撮ったので、

遅れを取り戻そうと歩いていると、また左前方に琺瑯看板が沢山取り付けてある小屋を見つけました。


  キンチョ-ル(強力殺虫液)
  金鳥(蚊取り線香)
  トダのタネ・ハト印ビニール(この二つはセット)
  トーヨー地下たび
  ムヒ

の5枚のホーロー看板です。

その他に、アースと云うのが5~6枚、プロミス、ホテル宮などが張り付けてありますが、

これらはホーロー看板では無くプラスチックの板に印刷したものだと思います。

最近では、ホーロー看板を張る小屋が取り壊されて、

看板が貼ってある小屋を見る機会が少なくなっているので見つけてうれしい。




最初のホーロー看板を見つけて、それから20kmぐらい歩いて「江の串」と云う所まで来ると

少し薄暗くなりかけて来たが、

またホーロー看板を張り付けた家を見つけました。

薄暗くなっているのでカメラがブレ、少し見えにくいのですが


軒の下に
  ニチボー毛糸
  肝臓に活力! 細胞に若さ! 強力チオクタンW
  カクイわた

の3枚は判りますが、あと2枚がわかりません。




まだ、このあと残り70kmぐらい歩くのだが、真っ暗の中を歩き、夜が明けてからも

歩いたのだが

これ以後はホーロー看板を探すどころか完歩できるかどうかの状況で歩いたので、

看板を探すどころではなかった。

しかし、九州はホーロー看板がまだ沢山残されていると聞いていたので

歩きながらでも2カ所見つけられて嬉しかった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

105ウォークラリーの途中に見つけた火の見櫓…佐世保市南風崎

2009-05-17 22:05:01 | 火の見櫓
105ウォークラリーで歩いている途中にマンホール以外の物も探しながら歩いていました。

カテゴリーの中の物はウォーキングする際は常に見つけようとキョロキョロしています。

ですから、今回も105kmの途中にどれだけ見つけることができるか楽しみでした。


歩き始めて14.1kmのところがハウステンボス駅ですが、そこを過ぎて少し歩いた所で火の見櫓を見つけました。

前方の看板の横に電柱と少し重なっていますが火の見櫓の物見台が見えました。


近づくと物見台の上に丸い小屋根が付いています。


三本柱の火の見櫓です。残念な事に小屋根の下に半鐘がありません。

物見台の手すりにはホースを乾かす為に引っかけるフックが取り付けてあります。


横に、佐世保市消防団第一分団 南風崎分駐所の看板が掛っている建物があります。

シャッターの前が駐車禁止のゼブラゾーンになっているので消防自動車の車庫でしょう。


こちら側からみると、3本柱の鉄骨の火の見櫓のこまかい所までわかります。

鉄骨の梯子が物見台まで取り付けてあるし、テレビアンテナも物見台に取り付けてあるので、

当番の団員は分駐所の部屋でTVを見ているのだろう。

№36.長崎県佐世保市南風崎。2009/5/3

これで36台目です。

今まで見つけた火の見櫓は「散歩の途中に見つけた火の見櫓

火の見櫓を見つけて写真を撮っていたら次々に追い抜かれていったが、

まだ90kmもあるので大丈夫だろうと思っていた。

大丈夫ではなかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

105ウォークラリーの途中に見つけたマンホール…長崎県佐世保~島原

2009-05-15 13:33:41 | マンホール
105ウォークラリーを歩く途中にマンホールを見つけながら歩いて来ました。

歩き始めて最初のころはまだ元気なのでキョロキョロして探せますが、だんだん暗くなり、

疲れてくると探すどころではなくなりました。



105ウォークラリーで歩く途中の市や町は、

 1番目…佐世保市
 2番目…川棚町
 3番目…東彼杵町
 4番目…大村市
 5番目…諫早市
 6番目…雲仙市(平成18年に合併した愛野町、吾妻町、瑞穂町、国見町を歩く)
 7番目…島原市

の7市町だと思います。



1番目のスタートの佐世保市は以前に載せましたが、このタイプが多く見られました。
残念ながら、佐世保市は絵柄のマンホールはありませんでした。


2番目の川棚町はクジャクの絵柄です。
私の近くを歩いていた人が、
大崎自然公園に孔雀が飼われていて町のシンボルになっていると、
マンホールの写真を撮っていると教えてくださった。


3番目の東彼杵町。
中央に「ひがしそのぎ」町の名前はこう読む。周りに町花のコスモス。


4番目の大村市。
上に「おすい」下に「おおむら」の字入り。
四角で囲んだ中の花は、市花の「おおむらざくら」?


5番目の諫早市。
写真の上の方に「諫早市」の字入り。
下に「農業集落排水」の字入り。
中央は市花の「ツクシシャクナゲ」か?


6番目の雲仙市は平成の市町村大合併が行われて出来た新しい市なのか、
雲仙市では市のマークが入ったマンホールを見つけることができませんでした。(105のルートでは)

その代り、旧吾妻町のマンホール。
「吾妻町」「あずまちょう」「AZUMATOWN」の丁寧な字入り。
中央の丸や花の様な絵柄は少しネットで探しましたが、何かわかりません。


6番目の雲仙市の旧瑞穂町。
「みずほ」「下水道」の字入り。
花の絵柄は不明。

雲仙市の旧愛野町や旧国見町も歩いたのですが、
疲れていたし雨も降っていてこの2町は見つけることが出来なかった。


7番目の島原市。
島原市のマンホールは翌朝に街歩きをした時に写真を撮りました。
市内に入り、105のウォーキング中にいくつか見つけて、その中に絵柄もあったのですが、
もう写真を撮る気力を無くしゴールのみを目指したのです。
絵柄のマンホールの大体の位置はわかっていたのですが、
フェリーの時間までに歩いて行ける距離でなかったのであきらめました。
中央に島原市の市章。「マ」が4つ。


105で歩いた市や町の代表的な1枚を載せたのですが、各々の町や市がマンホールの事まで考えて、

独自の文化を出そうとしているのはうれしいことです。

また、次の長距離ウォークでもマンホールを探して歩きたい。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保市のマンホール…佐世保市駅前周辺

2009-05-11 11:49:54 | マンホール
ウォーキングに行った土地のマンホールの写真を収集しているので、105ウォークラリー2009で

佐世保に行ったついでに、街歩きもしてきました。



佐世保マンホール№1.菱網模様(大型)。中央に佐世保市の市章
(市章はサセホのカナ文字を組み合わせてある)。
「下水道」の字入り。
                                    佐世保マンホール№2.菱網模様(小型)



佐世保マンホール№3.鉄鋲模様(大型)。中央に佐世保市の小さな市章。
その上に小さな「げ」の字入り。
                                    佐世保マンホール№4.タイル舗装の歩道にあるマンホール
                                    蓋。中央に佐世保市の市章と電話の文字。



佐世保マンホール№5.タイル舗装の歩道にあるCCBマンホール蓋。
                                    佐世保マンホール№6.タイル舗装の歩道にある
                                    CCBマンホール蓋。



佐世保駅前の通りは、街灯のポールは立っているが電柱がなく電線の地中化が進んでいました。
通りがすっきりしています。



佐世保消火栓№1.角型。「佐世保市」の字入り。
                                    佐世保消火栓№2.丸型。佐世保市の市章入り。
                                    消防自動車の絵柄は他所でもよく見られる絵柄。


駅周辺しか歩けなかったが、絵柄のマンホールは見られなかった。

佐世保は基地の町だから、基地の中のマンホールも見てみたい。英語で書かれているのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のC級グルメ~佐世保バーガー…佐世保市上京町

2009-05-09 08:32:06 | C級グルメ
105で佐世保に行ったら、グルメの私が絶対に食べるぞと考えているものがありました。

「佐世保バーガー」は絶対に食べようと、

105で105km歩く意気込みより固い決意で佐世保に向かったのです。



ホテルにチェックインする時に、受付をしてくれた女の子に聞いて行ったお店がここです。


中はこじんまりとしていて、ガラスの囲いの中でパティを焼いている。


ベーコンエッグバーガー500円。


アップして見る。うまそうでしょ


2口ぐらいかぶりついた断面


佐世保でベーコンエッグバーガーを生んだお店だった。


元祖ベーコンエッグバーガーおいしさの秘密。

POINT
上からかるく押えて傾けずに食べるのが佐世保流!



美味しさは佐世保に行って食べて見てください。


広島にもあったらなぁ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

105ウォークラリーに参加…長崎県佐世保市~島原市

2009-05-07 08:15:39 | ウォーキング
105ウォークラリー2009を歩いて来ました。

感想は、105kmという距離はとんでもない遠さでした。

私でも105kmは歩けるだろうと思い参加したのですが、

途中でそんな甘い考えは吹き飛びました。

とにかくゴールが遠かった。



スタート前。


スタートは5月3日の12時。

参加者が917名なのでアルカスSASEBOの前の道路の向かい側からのスタート。


島原城のゴールに向かう最後の上り。


一晩中歩き続けて5月4日にゴール。完歩しました。時間はナイショ。


眠かった、

とにかく眠たかった、

それでも歩いた、

足が痛かった、

それでも歩いた、

電池が切れたおもちゃのように急に足が前に出なくなった、

少し休んでまた歩いた、

ゼッケンに書く一言はいつも「今日も楽しく!」だが、

後半はそんな余裕はなかった、

105完歩の喜びより、

途中の苦しさだけが残っている、

しかし、来年も参加する。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする