街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

風早散策…東広島市安芸津町風早

2008-07-31 23:09:39 | 建物
呉線に「風早」と言う駅があるのが、以前から気にかかっていた。

風早だから、風が強い町?風が吹きつける町?何か面白い物がありそうだ。

一度、行って見なければと云う事で、青春18切符を使って行く事にしました。

しかし、青春18切符では広島から往復運賃2300円以上の区間でなければもったいないので、

竹原を散策して三原経由で広島に帰ることにした。これだと、2900円なので600円の得。

広島駅から快速で広駅、乗り換えて風早駅まで1時間28分もかかった。


風早駅は無人。



海を見下ろす駅前は、店が2~3軒有るが目立ったものは無い。



海を見ながら線路沿いに歩くも人に会わない。山側に上がる道に曲がって、

上から町を見ようと登って行くと船のマストの様な物が見える。

近づいて見ると、鋼鉄製の船で“やまと”だ。  あの戦艦大和?では無いのは確かだ。




その鋼鉄製の構造物をよく見ると、鉄板で作られた船の形をした建物だ。しかし、船橋や煙突、マストなど本物そっくりだ。

いらっしゃいませ等と書かれているし、「やまと」の字の周りに音符やト音記号も書かれているので、カラオケ屋さんのようだ。



高台にこの船はあるので海を見下ろしているが、すぐ下の家の屋根が邪魔だ。

しかし、船橋からは海がよく見えそうだ。


鉄板を本格的に溶接してこの船は作られているので、夏は物凄く暑いだろう。

実際、奥の方に空調機が置かれていたが、フルパワーで唸っていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の牛田山…広島市東区牛田山

2008-07-30 23:54:19 | ウォーキング
今日(7月30日)も快晴で、暑苦しいので牛田山に登る事にしました。

近くのユアーズでお昼の弁当とカンビールを買って、饒津下から二葉山へ登りました。

この登りは、木陰で涼しく楽に登れます。



二葉山の頂上より宮島方向を見る。

樹が大きくなって市街地は見えなくなりましたが、今日は天気も良いので宮島もはっきりではありませんが、見えます。
いつも大体これぐらいに見えます。今日は雲がもくもくと大きくなっています。撮影:11時40分


二葉山から牛田山までは、登り下りが何回もあり体力を消耗します。

しかし、二葉山を下りて住宅団地を歩くところ以外は、ほとんど木陰の下を歩くので気持ちがいいです。

今日は、牛田山の頂上でお昼ご飯にするので、途中もゆっくり登りました。



牛田山の頂上より宮島方向を見る。

画面の中央が宮島で、右の端の手前の山が井口の鈴が峰。 撮影:13時12分



途中で、一人の登山者とすれ違いましたが、頂上には誰もいません。

ビールを飲んで弁当を食べて、誰も来ないしゆっくりと昼寝をしました。

セミの鳴き声は、もうほとんどが油ゼミの鳴き声です。ホトトギスが近くで「東京特許許可局」と鳴いています。

しかし、遠くで雷鳴がしています。だんだん近づいているようなので、14時20分頃に牛田山の頂上から下り始めました。

下り始めて、10分も歩かない内にぽつぽつと雨が落ち始めました。

だんだん雨も激しくなったので、屋根がある休憩場所に急ぎました。



牛田早稲田2丁目分れの休憩場所

ここは簡易の屋根があり雨宿りが出来るようになっている。 撮影:14時48分


しばらく雨宿りしていると、向かいの己斐の方の山に雷が落ちています。

稲妻がはしり、ドカンと物凄い雷鳴です。

ここは低い山だし大丈夫だろうけど、雨も少し小降りになったので、急いでまた下り始めました。


見立山より宮島方面を見る。

左の方にかすかに宮島が見える。五日市の町の方は雨雲が低くて見えない。雨が激しく降っているのだろう。撮影:15時9分



昨日TVでサッカーを見ていたら急に土砂ぶりの雨にななったり、六甲の麓の川では急な増水で子供が流されたり、

今年は特に天候の急変することが多いようだ。

今日も、まさか雨が降り雷が鳴るなど思ってもいなかったので牛田山に行ったが、

もっと高い山に登る時は充分天候には注意する必要があると思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手押しポンプ…広島市東区山根町9番

2008-07-29 23:38:35 | 手押しポンプ
散歩の途中に色々な物を探しながら歩いていますが、その中で手押しポンプを見つけたときの嬉しさは格別です。

もう不要になってしまった手押しポンプがまだ残されて、大事に使われている時もあります。

モーターのポンプにすれば楽なのに、わざわざ手で押して水を汲み上げたがる人がカッコ良い、と感じる私です。

今回の手押しポンプは建物が解体されたので見つけることが出来たのですが、井戸と手押しポンプを残してあるのは、

今まで利用して来てその価値がわかっているからでしょう。

108.東区山根町9番


井戸の蓋の上に設置されている。ポンプは津田式。         ポンプの取っ手がステンレス製でピカピカだ。


№108.散歩の途中に見つけた手押しポンプの位置情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不法係留船…広島市中区東広島橋付近

2008-07-28 22:49:03 | 乗り物
不法係留していた船が、持ち主が放棄したのか、ずーといかだの上に乗ったままになっていた。

そのいかだの上に乗っていたモーターボートがとうとう沈んでしまった。

不法係留船の撤去が行われるようになって、京橋川の牛田付近は不法係留船はなくなったしまった。

しかし、他の地区はまだまだ見られるが、どの船が不法で、どの船が許可された船で、

また、魚船との区別など紛らわしくて一般市民には判り難い。




桟橋を強制執行で撤去されたので、持ち主はモーターボートを放棄したのか。



こんな、公示をして手間や金が掛かるが、不法係留船の追放で川の環境を守り広島の魅力をアップするために、

もっと取締や規制を厳しくして欲しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカー…広島市交通科学館

2008-07-27 23:33:26 | 乗り物
伝説のスーパーカー・マヅダRX500を広島交通科学館に見に行った時に、他のスーパーカーも展示されていた。

その中でも、私が名前を知っていたランボルギーニ カウンタックともう一台のスーパーカー?が気に入りました。


私が名前を知っている、ランボルギーニ カウンタック LP5000S(1984年式)



始めてみる名車、スーパーカーライト付き自転車

スーパーカーライトつき自転車の説明文

スーパーカーブームの絶頂期の頃、突如現われた自転車です!!

彗星のように現われて、スーパーカーブームの終焉とともに姿を消しました。

この自転車のライトはなんとリトラクタブルライト(格納式前照灯)です。

少年たちはそれを“スーパーカーライト”と呼びました。

かって、自分の愛車(自転車)にカウンタックとかロータスヨーロッパとか名前を付け、

近所の空き地で毎日レースを繰り返していた少年時代がよみがえりませんか!


ライト部分を拡大


私は、当時は企業戦士として無我夢中で仕事をしていたので、自転車にまでスーパーカーブームが有った事など知らなかった。

普通、スーパーカー展を企画した場合、担当者はスーパーカーの名車ばかりを集めて、

これでもか、これでもかと凝るのが当たり前だけど、この自転車は力が抜ける展示でしたが、

私は一番楽しめた。


この担当者はきっとこの自転車に乗りたかったのだ!



担当者が凝りに凝ったスーパーカー達

フェラーリ 512 BBi(1984年式)              フェラーリ 308GTBクワトロバルボーレ(1974年式)   


シボレーコルベットスティングレー(1981年式)        ポルシェ930ターボ(1979年式)


童夢 零 (1978年)                  ディーノ246GTS(1972~73年)・ランボルギーニ ミウラP400(1967年式)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擬洋風建築…尾道市本通商店街

2008-07-26 23:14:56 | 建物
尾道の本通商店街の中頃に天狗の面が取り付けてある商店が目に付きました。

1階部分はシャッターにポスターや〇中〇和の連絡事務所の看板、

これは先月来た時に見た「尾道の喰いだおれ太郎」が居た所だ。その時は上のほうを良く見てなかったようだ。

富半洋品店と右から書いてある。戦後は左から書く様になったのでこれは戦前の洋品店だろう。

建物の壁の左官仕上げや、富半洋品店の看板の字も左官の鏝で掛かれたように見えるし、

窓の格子などは倉吉の商店街で見た擬洋風建築と同じだ。




左官で仕上げられた柱型、窓上の飾り、白と黒のモザイクタイル見たいな仕上げ、

しかし洋品店と天狗の面はどんな関係だったのだろう。



倉吉市の擬洋風建築。昭和の初めに建てられたようだ。

鉄筋コンクリート造に左官で飾りを付け加えてある。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被爆電車…広島市交通科学館

2008-07-25 22:45:52 | 乗り物
広島市交通科学館で伝説のスーパーカーを見終わって、1階のミュージアムショップなどを覗いたり、

ウロウロしていたら、屋外広場の向こうに実物の電車が見えた。

近づいて見ると、650形の電車だ。これは確か、被爆電車だなと気づいた。

説明プレートを読むと、やっぱり被爆電車だ。

最近街でたまにしか見なくなったなと思っていたが、ここに寄贈されていたのか。

もう老朽化して走れなくなったのかと勘違いをしていた。ここなら、広島市がきちっと保存してくれるだろうから安心だ。



              

広島電鉄650形路面電車(654号)[被爆電車]

この650形電車(654号)は、昭和17年(1942)10月に製造された広島電鉄

オリジナルの電車です。昭和20年(1945)8月6日の原爆により江波付近

で大破しましたが、翌年の昭和21年(1946)2月に復旧しました。その後

低床化やワンマン化などの改造が施されながら平成18年(2006)6月まで

広島の街を走り続けてきました。

650形電車の主要諸元

〇車体:半鋼製ボギー車  〇製造車両:5両   〇製造所:木南車輌

〇自重:16.28t 〇定員:80人(内座席32人)〇制御方式:直接制御

〇全長x全幅xパンタグラフ折りたたみ高さ:12.38mx2.438mx3.839m

                          寄贈 広島電鉄株式会社

*他の被爆電車は、現在は2両が市内をまだ走っていた。もう1台が江波車庫に保管されていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アストラムライン…広島市安佐南区長楽寺付近

2008-07-24 23:52:36 | その他
アストラムラインの軌道の下部構造を正式になんと言うのか知りませんが、ここでは橋桁と言うことにして、

その橋桁を下から良く見ると意外とその構造が力強く美しく見えます。

もちろん、車両が走るので構造的には強度が必要で大きくなくてはいけませんが、アストラムラインの橋桁の

コンクリートや鉄骨の大きな構造物が連続している風景は現代的な構造美を造りだしていると思います。

特に長楽寺車庫付近の橋桁は車庫に入る橋桁、本線の橋桁がカーブしていて良い景観です。




橋桁の下のアストラムライン長楽寺駅は、飛行船の下部の、人が乗るところのようだ。


しかし、この橋桁を見ると、どうしても平成3年に、この近くで起きた橋桁落下事故で10名の死者と8名の重傷者が出たことを思い出します。

この様な大きな犠牲の上で、この様に便利になり、この現代的な風景が出来たのを忘れてはいけないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダRX500…広島市交通科学館

2008-07-23 23:19:06 | 乗り物
5月の中頃に新聞で、「RE搭載伝説のスーパーカー・RX500復元公開へ」と出たのですが、
そんな車が有った事等知りませんでした。

スーパーカーはランボルギーニ カウンタックの名前ぐらいしか知りません。

7月19日からスーパーカー・RX500が広島市交通科学館で公開されたので連休を外して見に行きました。


アストラムラインの長楽寺駅から5分ぐらいの所にある、広島市交通科学館。




これが「RE搭載伝説のスーパーカー・RX500」

説明プレートには

マツダ RX500・・・(1970年)    MAZDA RX500

全長/全幅/全高(mm):4330/1720/1065  重量:850kg

エンジン性能
  排気量・・・・・492cc×2

  エンジン形式・・ロータリーエンジン

  最高出力・・・・250馬力以上

1970年の第17回東京モーターショーに展示されたコンセプトカー。

鋼管スペースフレームをFRPとABS・PCアロイのボデーがおおう。

ペリフェラルポートに改造した10A型ロータリーエンジンをミッドシップに

搭載し、4輪とも4ポッドベンチレートディスクを搭載している。

                          マツダ〔株〕所有

説明文の後半は半分位しか判らないが、当時では凄い性能だったようだ。 



ドアは上方に回転させて乗降するバタフライウイング。



エンジンスペース。どれがロータリーエンジンか?



テールランプが変わっている。3色らしいが? 排気筒も2ケだ。でかい。



なかなかかっこ良いの一言。当時これが街中を走っていたらもちろん私も知っていただろう。


夏休みなのに子供は少なく、車関係の仕事をされていたと思われる年配の方が熱心に見ておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーン太田川…広島市旧太田川(本川)沿い

2008-07-22 23:01:12 | ウォーキング
7月21日の海の日に太田川水系の川沿いの一斉清掃「クリーン太田川」が行われた。

私が所属している「ひろしま歩け歩け協会」も毎年この「クリーン太田川」に参加している。

太田川の川岸はウォーキングで利用させて頂いているので、お礼にごみ拾いを行っているのです。

今年も100人位参加して、ごみ袋を持って空鞘橋から本川の西岸をごみを拾いながら歩き、大芝水門を渡り、

今度は東岸を下だり拾ったごみを三篠橋のごみ集積所に収めて、空鞘橋まで戻りました。

5~6年前までは、捨てられたごみが多く、各人のゴミ袋がすぐに一杯になりましたが

最近は本当に綺麗になり、植え込みの中や、草むらを探してもゴミ袋は一杯にならなくなりました。

15年前から続けられて、太田川をきれいにしなければいけないと云う人が増えたのではないかと思う。

しかし、まだまだタバコの吸殻、ベットボトル、缶コーヒーの空き缶、コンビニの弁当の容器を食べ散らかしたままなど、

マナーの悪さが見られます。

広島は太田川で発展した街なのだ。



「クリーン太田川」の中央会場。オープンセレモニーが行われた。会長は秋葉市長。



        ビニール袋、紙袋、ネットのごみ袋と各々が持って、拾いながらウォーキング。
        


        三篠橋のごみ集積所で分別する。
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする