中央図書館に年末に借りた本を返却に行くと、ロビーで「第11回ひろしまグットデザイン賞」の商品の展示がされていた。
この、ひろしまグットデザイン賞は、広島市内の企業が製造・デザインした商品やパッケージの中から、
特にデザインの優れた商品を選定し、デザインに対する理解を深めていただくとともに、
販売の促進やデザインにつながる産業の振興を図ることを目的として、平成6年度に創設した顕彰制度です。
という制度で、(財)広島市産業振興センター 技術振興部 デザイン開発室が行っている。
このひろしまグットデザイン賞の発表展示は何時も見ていますし、
前回は2008年6月1日に「
黒田投手の男気弁当のパッケージ」の事を書いてます。
会場の中央図書館。
第11回ひろしまグッドデザイン賞 大賞
ユニバーサルデザイン賞:歩行訓練用平行棒(商品名:S.P.P(セーフティーパラレルポール) 会社名:丸善工業㈱)
講 評
歩行訓練用平行棒。支柱の形状に工夫を行うことで、車椅子ごとポールの間に入ることができ、介護者の負担を軽減し、
リハビリの自立性を高められる機能を備えています。また高さ調節間違い防止の数字の記載、
接触の可能性のある部分に丸みをもたせる工夫など、機能、安全に対しての充分な配慮が見られる点が評価されました。
第11回ひろしまグッドデザイン賞 大賞
パッケージデザイン賞 (商品名:もみじまんじゅう 会社名:㈱藤い屋)
このパッケージだと、お土産に持っていっても「また、もみじまんじゅうか!」と言われないだろう。
第11回ひろしまグッドデザイン賞 奨励賞
パッケージデザイン部門 (商品名:1ショットお味噌汁 企業名:新庄みそ㈱)
これで作ったみそ汁は、パワーが付きそう。
このまま、味噌汁として歩きながら飲めたら、100kmウォークの時に持っていくかも知れない。
第11回ひろしまグッドデザイン賞 奨励賞
パッケージデザイン賞 (商品名:川通り餅 企業名:㈱亀屋)
高級感があります。
今度、川通り餅が好きな愛媛の友達にお土産で持っていこう。
びっくりするかも・・・。
第11回ひろしまグッドデザイン賞 奨励賞
パッケージデザイン賞 (商品名:黒もみじ 企業名:㈱ソアラサービス)
黒もみじは、まだ食べた事が有りません。
焼酎の黒○島のように美味しいのかな?
黒○○のように黒を付けるとワンランク上になるような気がするので好い発想かも。
第11回ひろしまグッドデザイン賞 奨励賞
パッケージデザイン賞 (商品名:スティックシュガー 企業名:(有)ROCKETS)
コーヒーはブラックなので、スティックシュガーは使わないが、遊びが有って面白い。
第11回ひろしまグッドデザイン賞 奨励賞
パッケージデザイン賞 (商品名:フレスタ・プライベートブランド「Bimi Smile」 企業名:㈱フレスタ)
スーパーのブランドでも、ちょっと高級感があるなと思っていたら、トータルでデザインされていたのですね。
広島発の商品のパッケージもどんどん良くなり、全国ブランドとして流通するようになり、
広島を元気にさせるデザインのこの様な賞が有るのは、非常に良い事です。
(財)広島市産業振興センターは良い仕事をしている。
仕分けの対象にはならないだろう。
私は、センターのまわし者では有りませんが・・・。