コハクチョウ
1月4日 快晴です。
寝正月を返上して孫たんと安曇野 有明山神社へ初詣。
その途中、御法田遊水地でコハクチョウやカモを観察。
ランチは有明山神社入り口の「くるまや」でお蕎麦でした。
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
. . . 本文を読む
オナガ
2階の窓から庭や畑を見ていると、
けっこう野鳥たちがやってきます。
スズメ、キジバト、
シジュウカラ、ジョウビタキ
ツグミ、オナガ、シメ?
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
オナガ
オナガ
1日に何度か . . . 本文を読む
ツグミ (レンズが曇ってしまって失敗)
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
ジョウビタキ (証拠写真程度ですが・・・)
ジョウビタキ (証拠写真程度ですが・・・)
ジョウビタキ (証拠写真程度ですが・・・)
. . . 本文を読む
ルリビタキ
先日のことです。
ちょっと時間ができたのでバードウォッチングへ。
そこでルリビタキに会ってきました。
ルリビタキのお散歩コースというのを教えて頂き、
待つこと30分ほど。
やってきました!!
よほどこの場所がお気に入りなのか、
けっこう長い時間楽しませてくれました。
現地でいろいろ教えて頂 . . . 本文を読む
ハシビロガモ
この日、塩田平での探鳥会に参加しました。
塩田平といえば、信州の鎌倉と称されるところです。
このあたりはため池が多く、”全国ため池百選”に剪定されてます。
その中でも比較的大きい「舌喰池」、「北ノ入池」での探鳥でした。
【野鳥観察リスト】
カルガモ
オカヨシガモ
. . . 本文を読む
イソヒヨドリ(ホテル駐車場にて)
2018沖縄旅行、今頃になってもまだ写真の整理してます。(笑)
今回は飛びものという整理で、野鳥と飛行機。
ちなみに、鉄鳥というのは飛行機のことです。(笑)
速報版(前編) / 速報版(後編)
伊計ビーチと果報バンタ / ニライビーチの夕焼け
&nb . . . 本文を読む
オシドリの集団が見られると教えてもらい、出かけてきました。
いくつかある池の中で、一か所だけにいました。
しかもかなり遠く・・・
無理して撮ってみたものの、同じような写真ばかり。(笑)
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
&nb . . . 本文を読む
カシラダカ
妙高高原での冬鳥バードウォッチングに参加しました。
ハンノキ、キハダ、ミズキなど実のある木を中心に探すも・・・
この時期のバードウォッチングは、
まだ木々に葉っぱがいっぱい残っていて見通しが悪く、
さらに野鳥たちがエサを求めてちょこちょこと動き回るので、
見つけるのも撮るのもかなり難しかった。
これからの季節 . . . 本文を読む
カケス(戸隠森林植物園)
早朝、鏡池での撮影のあとは、戸隠森林植物園でのバードウォッチング。
この日はベテランの方にお誘い頂きました。
お目当てのムギマキやマミチャジナイには会えませんでしたが、
いろいろと教えて頂き大変勉強になりました。
ありがとうございました。
←1日1回クリック . . . 本文を読む
ジョウビタキ
パルセイロの応援で、富山に出発する日。
朝起きたら庭先にジョウビタキがやってきました。
慌ててカメラを持ち出し、何とか撮影。
あとで確認したら、ISO感度が10000越え!(笑)
まぁ、撮れただけで満足してます。
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
&nbs . . . 本文を読む
ノスリでしょうか? それともトビ?
15日、16日と脱穀作業でした。
今日(16日)、脱穀作業の休憩中に思わぬ遭遇がありました。
なんと、4,5mの至近距離にノスリ? トビ?
そぉ~っと軽トラまで行き、カメラを持って・・・
この時、シャッターが切れたのは2回だけ。
野鳥撮影用のカメラとレンズを持ってればよかったなぁ。
& . . . 本文を読む
1.ホオジロ
久しぶりに、探鳥会に参加しました。
ヒタキ科とかムシクイ科は木々の中にいて、
なかなか見つけることも写真を撮ることも難しかったです。(笑)
【観察できた野鳥(全体)】
モズ
ホオジロ
ヒヨドリ
カワラヒワ
ノスリ・トビ・オオタカ・ツミ
ノビタキ・エゾビタキ・コサメビタキ・キビタキ
アオゲラ・アケゲラ . . . 本文を読む
先日から桃(あかつき)の出荷が始まってます。
早朝の収穫作業を終えて、遅めの朝食のあと、
暑い中をがんばってカメラを持ち出しました。
撮影練習に付き合ってくれたのは、スズメだけ~。(笑)
ありがとね。
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
アルストロメリアにとまって・・・ . . . 本文を読む