【自然風庭園】
オールドローズ、原種を中心に、池、流れ、樹木、草花など、自然の風景が広がる
イギリス様式の庭園です。 (京成バラ園 インフォメーションより)
落ち葉を踏みしめる散策もいいけど、バラや草花が咲く春に、ぜひ訪れてみたいですね。
いろんな庭を見ていると、手作りのヒントはないか、いつも気になってしまいます。
【枕木】を使った小道や階段、【木製フェンス】や【パーゴラ】、そして【ガゼボ】まで . . . 本文を読む
秋バラ・・・モダンローズが咲き乱れるフランス式(整形式)庭園の向こうには・・・
【オールドローズ】、原種を中心とした、【自然風庭園】が広がります。
足は自然とそちらに向かいます・・・
端正に剪定され、見事な花を咲かせるHTとはまた一味違うオールド・ローズ。
シュラブやランブラーが多い(?)せいか、その樹形と相まって自然でやさしい感じがいいですね。 . . . 本文を読む
日本最大級の庭園ローズガーデン・・・【京成バラ園】に行ってきました。
「遠い」という先入観があったのですが、調べてみると路線も乗り換えなしの1本。
しかも部屋から園まで1時間ほどという距離に、今日の遠足先として即決です。
八千代緑ヶ丘駅から徒歩で10分ほど。 ちょっと歩くと汗ばむくらいのいい天気。
これからも何度か訪れてみようと、ローズガーデン年間パスポートを購入しました。
バラ園では、【オー . . . 本文を読む
9月も今日で終わり・・・田舎ではもうすっかり秋本番という感じかな・・・?
ちょっと時間が出来たので、都会の小さな秋を見つけに行ってみました。
な~んて、実は散歩がてら近所の公園に行っただけです。
「四季の道」 ~ 「新左近川親水公園」 ~ 「新長島川親水公園」
えっと~・・・
さらに正直に言うと、内臓脂肪・コレステロールを下げるための運動でした・・・ . . . 本文を読む
高原のハーブ&ローズガーデン、【夢ハーベスト農場】へ寄ってみました。
実家からは、車で10分ほどのところにあります。
先日の、3日続きの雨でだいぶ傷んでしまったようで、ちょっと残念でした。
この辺りはかなり涼しくなり、今シーズンの営業は今月末までだそうです。
(前回の訪問記事は、こちらです) バフ ビューテ . . . 本文を読む
実家からの帰り道、【夢ハーベスト農場】に立ち寄ってみました。
普段何気に通っている道なんですが、たまたま看板を目にしたのです。
車でほんの10分、こんなに近くにこんないい場所があったなんて、またまた驚き!
標高1,000mにある農場からは、眼下に小諸・佐久平方面を見渡せます。
写真のちょうど真ん中あたりが実家のあるあたりかな? 実家は標高700mほど。 . . . 本文を読む
先日の日曜日・・・この日も暑かったですね。
近所のマリーナを見ながら、昨年秋に行ったことがある公園まで散歩しました。
目的の公園は・・・【総合レクレーション公園】にあるフラワーガーデンです。
去年のようすは、こちらとこちらです。
噴水の中では小さな子供たちが元気よく水浴び。子供たちの歓声が聞こえます。
中には孫と一緒に歓声を上げているおじいちゃんもいましたが・・・ 実はこの日、激しい頭痛と吐 . . . 本文を読む
いやぁ~、暑かったですね!
「涼」を求めて、伊勢丹 新宿店の屋上にある、【アイ・ガーデン】に行ってみました。
このような屋上の緑化は、都会のヒートアイランドを和らげる効果があるそうです。
とはいえ、今日の暑さに汗だく・・・やっぱり冷房の効いたデパ地下がいちばん! . . . 本文を読む
最近・・、ガーデニングへの熱がちょっと冷めていましたが・・・
色々言いながらも、結局ここ【チェルシーガーデン】に立ち寄ってしまいました。
入り口にはオールドローズ、そして奥にはイングリッシュローズがあります。
さすがにこの時期の苗は蕾を付けているものの、ちょっと傷んだ感じかな。 ER
(イングリッシュ . . . 本文を読む
昨夜から今朝にかけて雨・・・今日の長野は梅雨らしい一日になりました。
日中、雨はやんだものの、かなり蒸し暑くなって庭作業はサボり・・・
庭造りのヒントを求めて、【ズーニィ・ガーデン (Zoony Garden)】へ。
モデル・ガーデンは、行く度に成長・拡張されていて、その魅力を増していきます。
庭木、アナベル、カシワバアジサイ、クレマチス、ギボウシ、グラス・草花類・・
小道を巡りながら、それぞれ . . . 本文を読む
バラの香りに包まれたひとときもいいけど、たまには都会的な刺激も・・・
という訳で久しぶりに、【Blue Note TOKYO】に行ってきました。
夕方、娘と待ち合わせて、食事をし、JAZZを聴き、帰りは表参道を散歩・・・
表参道ヒルズ・・・夜の照明もきれいだったんですね~、今まで知らなかった。
今日に限って、デジカメを持っていなかった・・・(あっ、携帯持ってたんだ)
写真は、花がらの後片付けで . . . 本文を読む
高原の爽やかな空気を求めて、飯綱高原に行ってきました。
目的地は、【ペンション・フィールドノート】、昨年8月に訪れて以来です。
今はジギタリスなど、満開でした・・・が、
残念ながらオープン・ガーデンはお休みだったので、道路から拝見しました。
まさに、爽やか信州の高原にふさわしい、ナチュラルガーデンです。 昨年8月のようすは、こちら。
詳しくは、【信州で楽しむナチュラルガーデニング】を立ち読みして . . . 本文を読む
ハンギング部門のコンテスト。 力作揃いで、毎回楽しみに見ています。
自分なりのお気に入りを集めてみました。 あれ、ブルー系ばっかり・・・?
(照明の関係からか、ちょっと色合いがおかしいかも知れません) . . . 本文を読む
インボイスSEIBUドーム 【第8回国際バラとガーデニングショウ】。
天気が心配でしたが、朝から晴れて夏のような暑さと会場内の熱気・・・
人混みに圧倒されながらも、いろいろと見て回り写真も撮ってきました。
私の文章では、素敵なモデルガーデンをとても表現できない・・・
写真を見て、その雰囲気をほんのちょっとでも感じて頂けるかなぁ。 吉谷桂 . . . 本文を読む
【colinさん】のブログで紹介されていた、【クレマチスフェア’06】。
どうしても気になって、予定を変更して行ってきました。
おなじみの品種から最新品種まで、今年は展示というより即売会でした。
去年の、「クレマチスの世界展 2005」は、こちらとこちらです。 モンタナ
プリムロードスター モンタナ
. . . 本文を読む