←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。天気が悪くて庭や畑に出られそうもない時は、工房内で内職です。(笑)
前から作りたいと思っていた、ベッド横に置く小さなテーブル。
ちょっと雑誌を置いたり、コーヒーを置いたり、スマホを置いたり・・・
さぁ、「ミニ・テーブルを作ろう!」
大きさは実際に使う場所に合わせて、およそ50cm(W)x32cm(D)x50cm(H)。
夏休 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。なんちゃって家具作りの続報です。
ちょっとした時間を見つけて、組み立てたり、塗装したり・・・
なかなか進まない日曜大工ですね。(笑)
最初のは、「扉付き棚」になるはずのもの。
扉だけは、「アンティーク風の塗装」として、かなり前に紹介済みです。
今回は、すでに組み立ててあった箱部分の塗装をしました。
これを組み立てた頃はダボ接 . . . 本文を読む
連日、ほんとに暑いですね!
庭仕事、畑仕事など、熱中症には十分注意しましょう。
こうしている間にも、雑草はすごい勢いで成長してるんだろうなぁ・・・
今夜の写真はこれ一枚、雨降りだった日曜に撮ったもの。
実は、先週末に撮った写真は、チーズケーキ、ラーメン、雑草、そしてこれだけだったんです。(笑)
家族からのオーダーで作り始めた「なんちゃって家具」の材料です。
以前に作った時と同じ、1×4のSPF . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。先日の記事で、すでに気づいたかな・・・
板壁だけの「なんちゃって小屋」にドアを取り付けて、一応完成となりました。
このコーナーは枕木デッキ、フェンス、パーゴラ、階段、そして板壁、窓、ドア等で構成されてます。
■枕木デッキを作った頃■
■パーゴラ・フェンスを付けた頃■
■階段を作った頃■
■窓を取り付けた頃■
■板壁を . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。いよいよバラが咲きだしたというのに、庭の準備がまだ間に合わない・・・
落ち葉の片づけも一部残ってるし、棄てなきゃいけない不燃ごみもいっぱい、
そして何より「なんちゃって小屋風」の板壁が未完成・・・
どうしてもここだけは何とかしたい! と、先週末は突貫工事で板壁を完成させました。
それでも時間切れで、扉(ドア)を作るのは間に合 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。枕木テラス(枕木デッキ)の1面は板壁になってます。
ここには、上下にスライドする「なんちゃって窓」を取り付けて、
板壁全体が「なんちゃって小屋」のような感じで作ってたんだけど、そう見えました?
このGWを利用して、さらに「なんちゃって小屋」の板壁を増築しました。
右半分が増築部分だけど、とにかく時間がなくて結局未完成です。( . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ほんとにビックリした、22日の積雪。
庭作業・畑仕事をやりたくてもできないこんな日は、物置工房で内職ですね~。(笑)
超簡単にできて、原価もほとんどかからない物・・・
ということで、端材でキーボックスを作ってみました。 いつもどおり、設計図なし。(笑)
こんな感じで、探し出してきた端材からパーツを切り出していきます。
. . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。こういうの、「おひめさまミラー」っていうんでしょうか?
もちろん、私が日曜大工で作ったものじゃないですよ、早とちりしないで下さいね~。(笑)
こちらで、作って頂きました。 ⇒ 【Fata/ファータ】ブライダルブーケ・プリザーブドフラワー
いつも、お世話になってます。
日曜大工で作ったのは、これ。 鏡を立てかけ . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。カントリー風?の、「なんちゃってサイドテーブル」に、取っ手を付けて完成です。
製作時のようすは、こちら。
取っ手を取り付けた直後、早速、注文主からクレームが・・・
「取っ手は、もっと上のほうがいいんじゃない?」
そうなんです。 一見、引き出しのように見えるけど、実はパタッと手前に倒す扉。
そんな扉なら、取っ手はもっと上の位 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。すごい?タイトルになっちゃってますけど・・・
早い話が、アンティーク風の塗装をしてみたというだけの内容です。(笑)
同じような塗装で、最初に作ってみたのが2年前。 ⇒ こちら
今見ると、ただ汚らしくなっただけでしたね。ひどいもんです。
もう一度挑戦しようと、新たに同じようなものを作って塗装したのが1年前。 ⇒ こちら
塗装 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ここしばらく、週末になると「なんちゃって家具職人」に変身してます。
寒い冬の間、剪定・誘引作業ができない時にやることとしては、ちょうどいいかも。(笑)
ということで、先週の3連休で製作した、なんちゃって家具の紹介です。
名付けて、「カントリー風? サイドテーブル?」。
こういうのをサイドテーブルと呼ぶかは、???ですけど。
. . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。5回目(最終回)は、蝶番、取っ手の取り付け。
いよいよ完成です。
1回目 / 2回目 / 3回目 / 4回目
本体と扉に蝶番を取り付けます。
紙片を挟んでいるのは、適当な隙間(クリアランス)をとるためです。
今回は、真鍮製のちょっとアンティークっぽい蝶番を使ってみました。
ちょっと大きいかな? なかなかイメージに合う . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。今夜から明日にかけて、都内でも積雪があるとか・・・
成人式の日に大雪!ということがあったので、十分にご注意下さいね。
さて、今夜はキャビネットの製作3回目です。
1回目 / 2回目
写真は、天板です。
一部、古い木材も使ったので、板の色が変わっちゃってます。(笑)
本箱というわけじゃないけど・・・
一番下の段は、「BI . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。東京は、寒いけどいい天気が続いてます。
明日は、春のような陽気になりそうな・・・?
さて、「カントリー風? なんちゃってキャビネット」作りの続きです。
ダボ接ぎによる幅広の板作りも、慣れると簡単、どんどんできちゃいます。
ということで、この後の組み立ては写真を撮る暇もなく・・・(笑)
背板、側板、底板など、そろりそろり . . . 本文を読む