←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ここのところ、週末のたびに雪が積もって庭に出れない・・・
なので、なんちゃって家具作りにいそしんでます。(笑)
テーブル(2台)に続いて、家族からのリクエストはキャビネット(書庫?)。
当然のことながら手の込んだもの、精巧なものなどできるはずもなし。
しかもコストを抑えるという、難題?も・・・
そこで、オールSPF材で作る . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。前回ご紹介した、「木製パネル」。
木目を活かして木地のままでもいいかな・・・って、思ったけど、
アンティーク塗装の練習を兼ねて、塗装してみました。
どうでしょう? ちょっとは古い感じがでているでしょうか。
その塗装方法の基本は、「ジョイフル本田」のレシピ?です。
1.水性ステイン 「オーク」を塗る。
2.水性つや消し 「 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。先々週だったかな?
週末に暇そうにしていると・・・ほんとは暇にしてちゃいけないんだけど・・・
やることはいろいろあるのに、寒いことを言い訳にしてゴロゴロ。(笑)
そんなようすを見かねて?か、家族からこんなオーダーが。
「ベッドの横に置く、パソコン台が作れないかなぁ?」
家具なんて作ったことがなかったけど、なんかおもしろそう . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。システムキッチンの扉が外れてしまいました。
原因は、スライド丁番の座金部分が割れてしまったからです。
20年近くも使っているので、やっぱり金属疲労ってとこでしょうか。
ホームセンタで新しいのを購入して、取り替えました。
スライド丁番は基本的に同じ規格なので、タイプさえ確認すればどこのでもOKです。
(カップ径、かぶせのタイプ . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。天気が悪くて庭仕事ができない年始は・・・・
物置工房の中で、こんなものを作ってみました。
端材で作った、かんたん組み立ての「木製パネル」。
えっと・・・今回の主役はキャンドル・リースじゃなくて、木製パネルのほうですよ~。(笑)
ちなみに、キャンドルは先日ご紹介したものです。
材料は、これまでのDIYで出た端材を活用。
3 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。日曜大工の3連荘・・・(笑)
作業テーブル、ウマ(ソーホース)ときて、今回は窓です。
日曜大工といっても、作業テーブル、ウマはただ組み立てただけ。
今度の窓は、ちょっと日曜大工らしく、でもいつもどおり手抜きでいきます。(笑)
作業場は、自分で修復・改装した物置の中。
窓はいつもどおり、ガラスの代わりとしてアクリル板を使いま . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。作業テーブルを作りながら倉庫内を整理していたら、ある金具が・・・
以前購入して、そのままになっていたソーホース金具(SAWHORSE BRACKETS)金具です。
これを使って、いとも簡単に写真のようなウマ(?)が作れちゃいます。
ウマにコンパネを乗せれば、作業台?、それともバーベキュー用のテーブル?(笑)
もちろん、そのま . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。今日も寒っ!!
3連休はあいにく天気が悪く、寒かったですね。 そんな時は、倉庫の中でDIY・・・(笑)
今回は、「超簡単! 作業テーブル」を作ってみました。
実際に組み立ててみると、けっこう大きなテーブルです。
板厚が18mmとちょっと薄かったので、たわみが心配だったけど、
思っていたよりは頑丈そうです。
さて、このテー . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。笹子トンネルの天井板崩落という痛ましい事故がありました。
構造物は何でも、当然のごとく強度、耐久性、寿命とかが問題になりますね。
日ごろからしっかりとメンテナンスをしていても、寿命は延びても永久じゃありません。
ましてや、ほとんどメンテをしていないとなると・・・
我が家の、リビング前に作ったウッドデッキ。 2003年6月に完 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。本格的な冬の到来の前に、やっておかなくちゃいけない作業がいっぱい。
そのひとつが、フェンスの増設です。
向かって右側だけ設置してあったフェンス。左側にも同じものを増設しました。
実はこのフェンス、数年前に製作して、そのまま庭の隅に立てかけてあったものです。
ようやく、こうして日の目をみました。(笑)
右側には、「ポールズ・ . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。先々週末、ジョイフル本田に行ってきました。
その時に買ってきたのが、写真のガーデン資材。 でも、なぜ今頃の記事・・・?
実は、先々週末もいつものように写真を撮っていたんだけど、
なぜか一枚もSDカードに記録されていなかった・・・(泣)
デジカメが認識できる容量以上のカードを入れていたせいのようです。
自分で認識できる容量がい . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
端材の活用で作った、手摺り。
枕木テラスへの階段を作ったときから、手摺りを付けたいと思ってた・・・
ようやく、完成しました。
かつて、この場所は・・・ ⇒ こんなでした!
カット後の写真が撮ってあったので、追加しました。(2012/9/3)
フェンス部分は余っていた野地板と、端材を使って組みます。
製作過程、取 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
日曜大工でいろいろなものを作ってくると、どうしても端材が出てきます。
もっときちんと設計して、木取りも考えると無駄は減るんだろうけど、
なんちゃって日曜大工では切断間違いなんかもあって、けっこう溜まってます。
そこで、なるべく端材を使いながら、ガッチリしたテーブルを作ってみました。
枕木テラスに置いてみたら、ちょっと大きす . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
枕木デッキ・・・通称、焼肉コーナーの一期工事、一応竣工しました。
一応・・・というのは、実は、一部の壁が未完成・・・
なんだけど、都合により竣工したことに。って、どんな都合?(笑)
未完成部分は、正面の空間。 窓にしようか、板壁にしちゃおうか、考え中。
ちょっとしたアイデアもあるんだけど、まぁ、二期工事でやろうかな。
. . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
枕木デッキ・・・ お隣さん側をどうするか、悩みますね。
そこで、かって作成した「どこでもマド~」取り付けてみたのが前回。
この窓を作った時の記事は、こちら。
あれから、壁板を少し張ってみました。
どんなふうにするか、いろいろ考えるのがほんとに楽しいです。
作業進捗は・・・亀が歩くような速さだけど・・・(笑)
塗料は、 . . . 本文を読む