goo blog サービス終了のお知らせ 

乳がんになって… だけど私は元気です。

2003年9月、乳がんの診断。手術、化学療法、ホルモン療法…
2015年4月、再発&甲状腺がんと診断されました。

応援団

2006-10-10 14:41:39 | ラグビーのこと

今日も、秋晴れの空が広がっています
心地のいい 青空ですね~♪

流れる曲は、ユーミンの「ノーサイド」
ラグビー部の みんなの笑顔が浮かんできました
今は、シーズン真っ盛り。
現役君たちは、リーグ戦も、そろそろ折り返し地点かな~

そうそう、先日、現役のマネージャーさんから、
ブログに嬉しいコメントを いただきました。
「ブログに お邪魔しました。
 私も ラグビーを全く知らずに マネージャーになりました。
 でも、今では ラグビーが大好きです…」
リーグ戦 真っ只中で、忙しいね~~
いつも みんなのこと、応援してます☆彡
眼を閉じると、泥だらけの みんなの 素敵な笑顔が、浮かんできます
私も、ラグビー 大好きです!!
断りもなく リンクしちゃって、ごめんね~~

OBからも、時々優しいメールをいただいています。
不思議なんですが、落ち込んでいるときに 届くことが多いです
「ぶんたろう、元気か~~!?」と、その一行だけで、胸が熱くなるのです。
ふふ…以前も お話しましたが、
みんなの前では、私は「ぶんたろう」なんです

「学生時代の仲間は みんな、ぶんちゃんのこと、応援してるよ!!」
「菅平の合宿、行ってきたぞ~~!!」
「時々ブログを のぞいて、元気をもらってます」
「牛丼、三杯いきました~」とか
「ひどい男も多いけど、オレみたいに いい男もたくさんいるよ!」とか…
マネージャーの後輩からは、
「先輩、マネージャーに誘ってくれて ありがとうございます。
 みんなと出逢えて、本当に よかった~」などなど、嬉しいメールを
そんなメールが届くたびに、いつも涙しています☆彡

そうそう、写メールも いただきました~~
ふふ…お誕生日、おめでとうございました~~!!
どうして、福○にいらっしゃったのかは…!?謎ですね~(笑)
また お話、聴かせてくださいね~~!!

みんな みんな 本当に ありがとう!!です☆彡
私は とても弱いので、ちょっと落ち込むことがあると、
ついつい 誰かのことを羨んだり、誰かと比べてしまいそうに なっちゃって…

でも、こんなにも 温かな光に包まれてるということ、
大切な仲間がいることは、とても幸せなことなんですよね☆
私には 大応援団がついているということ、忘れてはいけませんね~~

大好きな みんなへ!!
遠く離れたところで、頑張っているみなさん、
いつも お仕事も 大変そうですね。
年齢的にも? 厳しい立場なのだと思います。
お身体 ご自愛くださいね
みんなが 笑顔でいられますように、いつも祈っています。
そして、寂しくなったら、みんなの笑顔を想います
私は、今日も 元気です☆
また 一緒に飲みましょうね~~~!!
楽しみにしています♪

♪歓声よりも長く 興奮よりも速く
 走ろうとしていた あなたを少しでも わかりたいから
 人々が みんな 立ち去っても 私 ここにいるわ♪
青空を仰いで、眼を閉じて 大きく深呼吸したら、
あの頃に戻れそうな気がしました
そして、胸が熱くなりました☆彡

今日の写真は、私の大切な宝物です
隣には、最終戦で撮った 集合写真があります♪
入院したときにも、持っていったんですよ~~

日本選手権

2006-02-27 11:54:43 | ラグビーのこと
今日は 雲が多いですが、晴れました
昨日の雨で、また一歩 春に近づきましたね♪

昨日 冷たく激しい雨の中、秩父宮ラグビー場で
「日本選手権 決勝」が 行われました
去年 早慶戦を観戦した、あの「秩父宮ラグビー場」です(笑)
それだけでも ちょっと興奮
それに、ここ3週連続ラグビー中継があったにもかかわらず、
観戦できたのは、この決勝のみ… あ、もちろんTVで ですが…
だから気合を入れて観ましたよ~~

冷たい雨の中で、選手達の吐く息は白く、身体からも湯気が…
互いに譲らす 激しいタックル…
試合の流れも 行ったり来たりの攻防戦…
ラガーたちの熱い戦い、その熱気が伝わってきました

「東芝府中VS NEC」
私としては、東芝府中が優位かな…!? と思っていたのですが、
前半はNECの激しい攻撃が…
でも、前半終了間際の東芝府中の攻めも なかなかのものでした☆
ノートライのまま、前半終了
後半になっても、どちらもノートライ…
これってラグビーの試合なの~~!? と思ってしまう ロースコア
結局 トライなしのまま、ノーサイド。
ロスタイムでの東芝の猛攻、惜しかったです…
あ、特に どちらを応援してた…というわけでもないのですが…
結局「6VS6」ということで、どちらも優勝
やっぱり、トライが 観たかったなぁ…

雨の中での決勝
足場も悪く、ボールも滑ってしまうだろうし、大変だったと思います。
ノーサイドの笛が響き、泣いている選手がいました
思わず もらい泣き(苦笑)
お互いの健闘を称えあっている姿に感動しました
やっぱりラグビーは いいです♪
感動を ありがとう!!


先月のOB会のときに「ラグビー人口が増えるといいなぁ…」という
私の嘆き?というか願い?に、OBの一人が「増えんと思うわ~」と。
彼は 現在もラグビーを続けているので、もちろんOB戦にも参加
ラグビーを愛して止まないラガーです(笑)
「だってさ、こんな危険なスポーツ、
 自分の子供に やらせたいと思うか~?」と
う~~ん…確かに そうかも…です。
実際に、S大の部員も ちっとも増えないし…
でもなぁ…せつないなぁ…

でもでも、とにかく ラグビーが大好きなのです


今日の写真も従妹撮影。
夕暮れの紅梅です
うっとり~~です☆

OB戦

2006-01-30 14:17:29 | ラグビーのこと
今日は ぽかぽかですが、とっても強風…
洗濯物、飛ばされました~(苦笑)

昨日は、久々に 大学のグランドで OB戦を観戦してきました
朝から、宿の温泉に浸かり 眠気を飛ばし、身体の芯からポッカポカに…♪
前日は、遅くまで おしゃべりしてましたから…
この温泉、「自噴天然温泉」で、少し硫黄の匂いが しました。
温度も ちょうどよく、なが~~く 浸かっていたくなりました
それから 朝食♪
これもまた おいしくて~~
手作り はんぺんや、新鮮な しらすに 大満足♪

朝食後、仕事のため OB戦には参加せずに帰る仲間たちを お見送り…
「楽しかったです。また 逢いましょうね~~~!!」
それから宿を後にして…
おかみさんが、手を振ってくれました…
ちょっと寂しい…お世話になりました。
夜遅くまで、うるさくて すみませんでした…

そしてOB戦へ向かうチームは、懐かしいお店で 腹ごしらえ…
「わ~、まだ あったんだねぇ♪」
って、さっき 朝食とったばっかじゃない…
ふふ…みなさん、すごい食欲です。
こんな姿を見るのも また懐かしくて、口元が 自然と緩みます
ここでは また昨夜の続き…
賑やかな食事でした

「俺らがいた寮、まだあるかな~~!?」
ということで、大学へ向かいながら、寮を捜索
「確か この辺り…随分と変わっちゃったなぁ…」
「あれ~、ないよ~~」 「あっ、まだ あるよ~、嬉しいなぁ♪」
小奇麗な学生用のアパートへ変身したところが ほとんどで…
時の流れを感じたり…なんか寂しいね…

そして、大学へ到着!
うわ~、懐かしい…
照明設備なんか できてるよ~
昨日は 風もなく、ぽかぽかの小春日和
グランドの片隅に たんぽぽを見つけました。 「こんにちは~♪」
現役君たちは…わか~~~い!!
それに、マネージャーも肌がピチピチ プニュプニュしていて かわいい~~♪
お、やっぱり もう「やかん」じゃないよね~

そして、はじめに みんなが向かう場所。
グランドを 見渡せるところに植えてある 楠の根元へ…
私は逢ったことがありませんが、練習中に亡くなった仲間。
その年に植えた楠。あれから もう20年。
「お~、来たぞ~~!!」 「大きくなったなぁ…」
暖かなこの場所で、毎日 ラグビー部を見守っていてください!!

軽いウォーミングアップの後、いよいよOB戦 キックオフ!
ふふ…20歳の年の差も感じさせないほど? みんな頑張りました~~
「おとーしゃーん、がんばってーー!!」 「パパー、かってーーー!!」
なんて、かわいい声援も
そうそう、みんなパパなのよねぇ…
わ~、果敢なタックル!!
あんまり無理しないでね~~~!!

なかなか いい試合! シーソーゲームでした~~
観ていて楽しかったです。
あの頃に戻ったような…当時のみんなが闘っている姿が 重なりました

「おつかれさまで~~~す!! 大健闘でしたよね~~!!」
「お~、頑張ったぞ! 明日やばいかもしれんなぁ…(苦笑)」

帰りは やっぱり寂しくて…
「また来年な~~~!!」 「ブンタロー 頑張れよ~~!!」
一年後、また みんなの笑顔に逢えますように

みなさん、おつかれさまでした~~!!
気遣ってくださって、ありがとうございました
みなさんに いただいたパワーを、周りの みんなへ届けます。
大切な 大好きな みなさんが、いつも笑顔で、幸せでありますように

OB会♪

2006-01-29 23:00:54 | ラグビーのこと
今日も快晴!
このところ、暖かな日和が続いています♪
なんと、術後、はじめての外泊を!
やったぁ♪ パチパチ…
ふふ…またひとつ 壁を越えたかしら…

昨日は、ドキドキ ワクワクしながらの出発。
先月 一緒にラグビー観戦をした友達が、急遽発熱で、参加できず…
とっても残念でした。
またランチしようね

宿には、富山 福島 東京 神奈川 長野 岐阜 愛知 大阪…
全国各地から、懐かしい顔ぶれが ぞくぞく到着!
「こんにちは~~っ!! お久しぶりで~~す!」
さすが体育会、爽やかな挨拶です
「ブンタロー、元気か~~??」 「体調は どうだ~~!?」
そうなんです…私は当時から、なぜか「ブンタロー」と呼ばれていました…
他のマネージャーは、「○○ちゃん」とか「○○さん」って
呼ばれてたのになぁ…
でも、「ブンタロー」と久々に言われると、
ちょっと くすぐったくて、なんだか嬉しい♪

誰かが到着するたびに、「かんぱ~~~い!!」が 続きます
この宿は、お魚も お酒もとってもおいしくて…♪
「天然ミナミ鮪トロ」口に入れると、トロリと とろける~~
他にも 鮪のかぶと焼きや、太刀魚の塩焼き、大きな金目鯛の煮付け
などなど…とにかく おいしいのです!
おいしい お料理に、お酒も進みます。
って、私は 少し いただいただけですが
何しろ、術後はじめての外泊ですし…(笑)

みんなの顔を見て 話をすると、あっという間に あの頃にタイムスリップ
もう随分 会っていないのに、心が ふわっ♪と あったか~~くなって…♪
もう 笑いっぱなしでした~

二次会も 楽しかったです~~♪
お腹抱えて笑いましたし…
もう一年分 笑ったんじゃないかと思うくらいで…
明日、腹筋が痛くなるかも!?…です
そうそう、その二次会で、魂の話を…
って、ちょっと引いちゃうかしら…
「魂って、永遠だよね…身体は借り物で、身体はなくなっても
 魂は生き続ける…」
「人間はさ、どうして生かされているかっていうと、魂を磨くためなんだよね…」
う~~~ん、深いお話です~~
「ブンタロー、頑張れよ! 全ては恵みなんだから!!」
はい!頑張ります

あ、もちろん、こういう話ばかりでは ありませんよ~
現役時代の話で、かなり盛り上がりました~~
もう 随分前のことなのですが、鮮明に蘇ってきて…
何度聴いても 笑っちゃうんですねぇ~

ほんと、みんな 優しくて、笑顔が あったかくて…
尊敬できる素敵な仲間達と出逢えたこと
生涯の宝物です☆

二日目のOB戦は、また後日…

社会人ラグビー

2005-12-26 11:53:14 | ラグビーのこと
今日も いいお天気
風が強いですが、澄み渡った青空が気持ちいい♪

今日は 大好きなラグビーのこと
先日、学生時代に 一緒にマネージャーをしていた友達と TOP LEAGUEを
観戦してきました。
地元のヤマハ発動機ジュビロ VS 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
ヤマハスタジアムでの試合だったため、地元のサポーターが たくさん…
スタジアムは満員で、風が冷たく寒い日でしたが、熱かったです
平尾さんの挨拶の後、キックオフ。
わー、平尾さんだ~!と友達と感激しました~
試合終了後には、益子監督の挨拶もありましたし…
ヤマハサポーター側の席に座っていましたが、私達のお目当ての選手達は
もちろん神戸製鋼
オペラグラスを片手に、伊藤さん 早稲田で大活躍だった後藤君
ミスター・ラグビーと言われている元木さん、それから
トライゲッターの大畑君。
しっかり観てきましたよ~~
「わ~、近いね~~」と感動しきり♪
結果は 23VS17 という僅差で、神戸製鋼の勝利。
「もっと切れがあったらよかったのにねぇ…」
「華麗なトライを もっと観たかった~~~」などと、好き勝手なことを
言っている私達でした
でも、やっぱり目の前で繰り広げられるプレーには大感動!!
寒さなんか、ちっとも気になりませんでした…完全防備でしたが
ラグビーって奥が深いです…
ルールも難しい…まだまだ 勉強不足です…

「あの頃は、薄着で しかも日陰で観てたもんねぇ…」
「今はさ、やっぱり やかん持って走るって、ないんだろうねぇ…」
などと 懐かしい話で盛り上がりました
「今年のOB戦、行きたくなっちゃったね…でも、集まるかなぁ…」
やはり 年々、集まりは悪くなってきています。
卒業してから、かなりの年月が経っていますから

そうそう、ヤマハ発動機のある 地元磐田では、
「ラグビーを広めよう! ラグビーを知ってもらおう!」という活動が
盛んに行われているようです。
素敵なことです
小さい頃から、ラグビーボールに触れてもらおうと、タグラグビーも盛んで、
東海大会(だったかな?)へも出場が決定しているようで…
それに この試合のボールボーイは、地元の子供達。
サポーターも子供達がたくさん!
嬉々として ボールに触れ、熱く応援する子供達を目にして、
なんだか とっても嬉しく、心が ほっこりしました
もっと もっと ラグビー人口が増えるといいな♪

私達がマネージャーをしていた頃のメンバーで、今もラグビーを愛し
選手としてプレーを続けている方々が数人います
年齢制限?というか、限界?を感じることもあると思いますが、できる限り
ラグビーには係わっていってほしいなぁ…と 陰ながら応援しています☆

また一緒に観戦しようね
そして いつか、また みんなでワイワイと騒げるといいな☆

早慶戦

2005-11-26 15:55:15 | ラグビーのこと
今日も晴れ
部屋の窓を開け放ち、日向の香りのする空気を 胸いっぱい吸い込みました。
う~ん、心地いい~~~

さて、前回の続きを…
叔母さんと従弟たちと、秩父宮ラグビー場へ向かいました
久々の再会で、お昼もゆっくりだったため、キックオフに間に合わず(苦笑)
ラグビー場へ入ったとたん、「うぉ~~っっ!!」という大歓声が!
おっ、もうトライかしら…!?
ワクワクドキドキ…スタッフさんたちに聴きながら、指定席を探します
きれいな緑の芝のグランドで、大学生達が大奮闘しています。
うわ~、こんなに近い!感激~~~
間近で観た感動と、ぎっしり埋まった観客席。
そして、プレイごとに湧き起こる 大歓声!
鳥肌がゾゾ~~~ッッと(笑)
身体が どんどん火照ってきました
そして、あの頃のリーグ戦が蘇ります。

こんなにきれいな 芝のグランド、しかも ラグビー場で 試合ができるなんて、
都会の大学生達は贅沢だわぁ…などと思ってしまいました
みんなにも こんなところで、闘ってほしかったなぁ…
あ、決して強くはなかったですけど…
S大学では、一つのグランドを、いろんな競技に使っていました。
もちろんラグビー場など ありません
試合のたびに、ライン引きも自分達で行いました。
同じ大学生なのになぁ…

そうそう、試合結果は早稲田の圧勝!
早大が計8トライを挙げ、54―0と 慶大に快勝しました
従弟たちは慶大生。
ちょっと がっかりしていましたが、私は 学生時代からの早稲田ファン
でも、もちろん 慶応も応援しましたよ~~(笑)
日本代表の五郎丸くんの華麗なトライや ゴールキックも見ることができ、
ご満悦
やっぱりテレビで観るのとは違うわぁ…
14番 菅野君の足の速さにも 驚きました
清宮監督も 嬉しそうな笑みを浮かべていました。
従弟たちよ ごめんなさい

試合終了。ノーサイドの笛が響きました。
早稲田の応援団、盛り上がってました~~~
いいなぁ、大学生(笑)
興奮冷めやらず、観客達は ぞろぞろとラグビー場を後にします
ユーミンの「ノーサイド」が聴こえてきそう(笑)

最寄の駅は 大混雑のため、渋谷まで フラフラと歩くことに…
従弟に 案内してもらいました。
素敵な雑貨屋さんや お花屋さん…いろんなお店が たくさん…
やっぱり都会だわぁ…って田舎者(笑)
段々と日も暮れてきて、クリスマスのイルミネーションもきれいでした

叔母さんは、私が入院したとき、何度も来てくれました。
病気をきっかけに、以前よりも話をするようになりました
それに、メールをやり取りするようにもなりました。
人生って、不思議です
叔母さんがいてくれて、本当によかった。
叔母さん、ありがとう!!

今回、早慶戦を一番楽しみにしていた 叔父さんが、急な仕事で一緒に
行けなくなりました。
帰りの新幹線、叔父さんから電話が…
「せっかく楽しみにしていた試合、誘ったのに、惨敗で 悪かったね…」
いえいえ叔父さん、私は十分に楽しんできましたよ~
早慶戦を 目の前で観ることができたのですから~♪
「ワントライ、させてあげたかったですよね…」と、電話を切りました
叔父さんは 口下手だけれど、とっても優しいのです。
心も身体も、ほっかほかの一日でした
叔父さん、叔母さん、そして従弟たち、素敵な一日を どうもありがとう!!
元気パワーをいっぱいいただいて、そのパワーを 周りのみんなに
発信していきます
みんなが笑顔でいられますように☆

部室

2005-06-21 13:56:08 | ラグビーのこと
今日も暑いです

ロッキーさんから、電話をいただきました。
明日、形成の術前検査と診察のため、オリーブの会(患者会)へ参加できそうになくて…
なので、ロッキーさんが声をかけてくれたのです。
「元気な声だけでも届けるね!」と
いつも気遣っていただいて、本当に ありがたいです。
太陽のような ロッキーさんの笑顔が浮かんできて、元気パワーをもらえました

今日は朝から めまいがひどく…
時々そうなるのですが、血圧も低い方なので、その影響かもしれません。
フラフラするので、何もする気になれなくて…(苦笑)
でも、こういうときこそ身体を動かした方がいいかも…と掃除をしました。
でも、やっぱりダメかも…(笑)
まぁ ゆっくり、のんびりしましょう…

不思議な夢を見ました。
ラグビー部の部室を みんなで掃除している夢
登場している みんなは、あの頃のみんなではなくて、今のような…
なんだか、学生という感じがしなかったので…(苦笑)
砂埃で煙る部室を、時々くだらない(?)会話を交わしながら 黙々と片付けて…
部室の外に ラグビーボールやコンタクトバッグ、ジャージ、日誌…などなどを入れた
大きな段ボール箱を いくつも出して…
まるで、どこかへ引越しでもするかのように
あの木造の部室は、数年前に取り壊されたそうです。
かなり ぼろかったからなぁ…(笑)
新しい部室で、現役君たちは ラグビーへの熱い想いを語り(?)、
毎日 練習に励んでいることでしょう
短い夢でしたが、目覚めて しばらく ぼぉ~っと しちゃいました。
なつかしくて 切なくて…
みんな元気にしているかしら…??
ラグビーなんて、何にも知らなかった私が みんなと出逢って、ラグビーが大好きに
なりました
泣いたり 笑ったり 辛いこともあったけど、想い出すのは 楽しかったことばかり。
もう あの場所に、みんなの笑顔も 私の居場所もなくて、あんな風に
みんなの練習している姿を眺めることは もうないんだなぁ…と、ちょっと傷心!?
みんなの笑顔に またいつか逢えると いいなぁ☆
みんなが 元気で笑顔で ありますように…
それから、応援してくれて ありがとう!!!

頑張れ!日本代表 ☆

2005-06-16 14:29:58 | ラグビーのこと
今日も雨
少し肌寒いです。

12日の日曜日に、大阪・長居スタジアムで
「リポビタンDチャレンジ2005 日本代表VSアイルランド代表」第1戦が
行われました
日本代表はノートライ。
46 VS 12で敗れました
アイルランド代表は 常に優位にたち、アイルランド代表ペースのゲームでした。
2011年ワールドカップ 日本開催を実現させるためにも、もっともっと強く
なってほしい!!
日本代表の勇姿を観たいです
ワールドカップ2011年の招致活動が盛んに行われています。
もちろん、私も署名しました!
開催地が決定するのは11月頃だったかな…
日本に決まってほしい~っ!!!

日本代表の一人である元木由記雄選手、ポジションは左センターの12番。
彼は、高校時代から ラガーマンとして大活躍されています
「ミスター・ラグビー」と呼ばれている男。
とにかく負けず嫌いで、自分にも厳しい彼は、日々 ものすごいプレッシャーと
闘ってきたそうです。
そして そのプレッシャーにより、彼はパニック障害という病と闘うことになります。
苦しい胸のうちを、誰にも打ち明けられない。
なぜなら、弱い自分を見せたくない、知られたくないから…
でも、そんな元木さんを支えたのが チームメイトであるラガーたち
中でも、先輩である平尾誠二さんの言葉に救われたそうです。
「大丈夫や!お前は何も心配するな!」
そのとき、元木選手は 『One For All,All For One』ということを痛感したと
いいます。
今までは、人のことなど考えられなかった。
ただ勝つために、自分が強くなるために プレッシャーと闘ってきた。
でもそうではない。
互いが互いを支えあってこそ、強くなれるのだと
周りの仲間が自分を支えてくれていること、弱音を吐ける仲間がいるということ…
それからの元木選手は変わりました。
パニック障害のため、まったく食欲がなく 体重もあっという間に落ち 顔色も悪かった
元木選手。
信じて祈ってくれる仲間に支えられ、パニック障害と診断されてから2ヵ月後、
元木選手は、食欲も戻り、チームのために闘う「ミスター・ラグビー」となったのです

頑張れ!日本代表!!
私も信じて祈っています。

19日に アイルランド代表との第2戦が行われます。
日本代表に熱い声援を送りましょう!!!

ツッパリ生徒と泣き虫先生

2005-05-17 14:07:21 | ラグビーのこと
今日も いいお天気で、風が心地よいです

NHKのプロジェクトXで、何度も再放送されている「ツッパリ生徒と泣き虫先生」
京都の伏見工業高校のラグビー部が、優勝するまでのお話です。
何度観ても、泣けるんです

当時 京都一の問題校と言われていた「伏見工業高校」
そこへ31歳の新米教師、元ラグビー日本代表の山口良治先生が赴任します。
ラグビー部の部室には煙草の吸殻が氾濫していて、校舎の窓ガラスは あちこち割られ、
校庭ではバイクが走り回っており、想像を超えるほど荒れていたそうです。
驚きと同時に、教師達に腹が立ったそうです。
「どうして放っておくのか?他人の子だから、それでいいのか?」と。

ツッパリの集まりであったラグビー部。
子供たちは山口先生にも反発し、ろくな練習もせずに春の公式戦が始まります。
初戦の相手は、全国大会で準優勝した「花園高校」
開始40秒でトライをとられます。
激しいスクラム、流れるように正確なパス…
みるみるうちに点差が開き、「112VS0」の大敗
そのとき山口先生は思ったそうです。
「オレは彼らに いったい何をしてきたんだ…」
「いつも偉そうなことを言っていただけではないか…」と。
彼らの悔しさを身体全体で感じ、申し訳ない気持ちでいっぱいになったそうです。

それからラグビー部も変わります。
山口先生に はむかっていた子供たちが、泣きながら自分達を心配し 試合後の彼らを労う
先生に心を開いたのです。
ラグビーを愛する熱い思い、生徒と真正面に向き合い 決して逃げない先生。
「この先生になら付いていける!信じてみよう!」と

山口先生は、隠れて煙草を吸っていた生徒に注意をせずに、「オレはお前のことを信じて
いるから!」とラグビーボールをパスしたそうです。
彼は、煙草をやめました。
またある生徒がバイク事故を起こします。
山口先生は、「お前の身体はお前一人のものではない。ラグビーは15人が揃って
はじめてボールが前に進むのだ」と、話されたそうです。
そう『ONE FOR ALL ,ALL FOR ONE』です。
彼は退院後、杖をつきながら ボールを磨き 練習を手伝ったそうです。

ラグビーを通じて、人を信じることや 真剣に仲間と何かに打ち込む姿。
生徒達は、山口先生から多くのことを学んだのだと思います。
生徒を真剣に愛する心。
山口先生は、生徒たちのことを 常に「自分の弟や息子だと思い、一生付き合う!」という
気持ちで接してきたそうです。
そんな熱い思いが生徒達に通じたのでしょう

1年後、春の公式戦で、彼らは花園高校を破り優勝を果たします。
今まで我慢したことのなかった子供たち、自分の感情を抑えることのできなかった
子供たちが、一生懸命に力を合わせ、チームのために心を一つにして闘っている。
その姿に、山口先生は涙が止まらなかったそうです
子供たちは寂しくて かまってほしくて 気にしてほしくて、愛に飢えている…
彼らには、涙がこみ上げるくらいの気持ちを体験してほしい。
だから、彼らの目を見て 真剣に接し 愛するのだと。
山口先生は涙ながらに話されていました。

京都一の悪と言われた生徒が、今では教師となってラグビーを教えている。
先生の嬉しそうな笑顔と涙。
そんな最後の場面に、いつも涙しています
熱い思いで接することや 信じる気持ちって 素敵なことですね!

大八木淳史さん

2005-05-07 12:53:08 | ラグビーのこと
今日も雨。
樹木や植物にとっては、恵みの雨ですね

先日、母に「大八木さんがTVに出てるよ~」と言われ、慌てて見てみると…
チャリティーコンサートの中で、大八木さんが舞台中央に立ち、神戸の震災の話を
されていました

10年前の1月15日、神戸製鋼が日本選手権で優勝しました。
その日は選手達で優勝のお祝いをし、翌日 久々に神戸の家で家族団らん。
親戚の人や近所の人もお祝いに駆けつけてくれて、楽しいひと時を過ごされたそうです。
そして次の日の朝…ものすごい地響きが轟きました。
大八木さんは、生まれたばかりの娘さんを連れて、避難されたそうです。
毎日 毎日 猛練習を重ねた 神戸製鋼のグラウンドは、液状化現象でボロボロ…
見る影もなかったそうです。

避難所では、子供たちを集め ラグビーボールを使ってボール遊びを…
無邪気に遊ぶ子供たちは、両親や兄弟を亡くしていたそうです。
それが震災の現実であるのだ…と。

みんなを勇気付けようと思って、被災地を訪ねてみると、
「大八木さん、ラグビー続けてや!」 「今年も優勝してや!」などと、
ご自身が激励を受けたそうです。
当時、引退を考えていた大八木さんは、みんなを応援するためにも、もう少し現役を
続けてみよう!と思ったそうです。

大八木さんが みなさんへ贈る言葉として
「One For All,All For One」とおっしゃっていました。
「一人がみんなのために、みんなが 一人のために」
私も大好きな言葉です
「みんなで助け合って、地震に負けない絆を深めましょう!」と、力強く 心をこめて
話されました。

最後に、大八木さんの大好きな歌「MY WAY」を布施明さんが しっとりと歌い上げました。
「…信じた この道を 歩いてゆくだけ すべては 心の 決めたままに…」
あの大きな身体を震わせ、唇を噛み締め、大八木さんは泣いていました。
いろんな想いが溢れてきたのかもしれません…

「最も愛するラグビーというスポーツを通して 子供たちに溌剌とした輝きを!」
と、大八木さんは現在、ラグビーの普及に全国を走り回っています。
「放ったボールが、一人でも多くの人の手を渡り、出逢いというゴールを導いて
くれれば幸いである」と。

トライという目的のために 互いが互いを助け合い、みんなでボールをつなぎ合う。
そんな熱いスポーツである「ラグビー」が、大好きです
だから、私も ラグビーボールで遊ぶ子供たちが増えることを祈ります。
そして、日本のラグビー競技人口が増えますように…

日本ラグビー界での 数々の偉業に貢献されてきた大八木さん。
今後のご活躍が楽しみです