goo blog サービス終了のお知らせ 

puchimajin2

謎なヲタクブログ

空木

2009-04-19 00:54:55 | PLANTS
Apr2009_dr

日中は庭仕事でドールさんにかまけている暇がないです。今度隣県に「帆船まつり」を見に行こうかと思ってるので、ドールさん連れて行くかな。(しかし海方面は「ゆっかぜ」は関係ないね。)
ここんとこ天気がよすぎて、まるで5月の気温と強烈な陽射しです。

写真は「桃色空木(モモイロウツギ)」って名前で販売されてたんですが正式名は不明。同じ系統のサラサウツギは八重咲きなんですがこれは一重咲きで枝もサラサより細く垂れ下がる。葉は対生。もうウチで15年ぐらい経ってる株ですが未だに吊り鉢栽培。空木は水涸れに弱いので地植えの方がいいんですが、あまりにも枝が折れやすいから人が触らない位置に鉢を吊り下げてある。多分学名はドイツィア・ロゼアとか、そんな感じだと思う(笑)んだけどご存知の方いらっしゃいましたら訂正プリーズ。





スミレスキー2

2009-04-01 00:29:36 | PLANTS
Apr0109_rx00

スミレの上に寝転がって空を見上げてみる、の図。野外撮影だとRつんの肌はピンク寄りに写るのね、自分のカメラだと。ラブラドリカ(黒葉スミレ)は北米種。

あー。四月ですね。エイプリルフール企画はありまへん。



スミレスキー

2009-03-31 22:41:12 | PLANTS
Mar3109_rf0300

M様のとこのスミレ写真が素敵だったので、そういやウチも咲いてるなと庭から摘んできました。
Viola betonicifolia Var. albescens (アリアケスミレ)、
Viola verecunda (ニョイスミレ)、
Viola labradorica (ヴィオラ・ラブラドリカ)の三種類。
3号さんのポーズは何なのか(笑)。蝶に見立ててクリップをつけてます。

------
家の人達が外出だったので久々に独りでのんびり家事をした。完熟バナナをケーキに焼き込んだら水分が多すぎて生地が腰折れ、羊羹みたいなネットリ具合に。それはそれで美味しかったのでまぁいいか。



黄と紫

2008-12-17 01:02:59 | PLANTS
Dec1808_hyd
何を撮ったか判りづらい写真ですが、冬枯れのガクアジサイ。黄色の葉の上に紫色が載ってて綺麗。補色関係になるのものが自然の中には普通に存在していて凄いなと思う。補色なんつう概念は人間が後付けしただけだもんね。
ヤマアジサイはもう落葉して枝だけになってますが、大きいガクアジサイは葉が残ってます。サムネールをクリックで拡大表示。