久しぶりに植物カテゴリーです。
画像ドーン。
どう見てもJAM機の大群な感じのこの奇怪な植物、
「ヒコウキソウ(飛行機草)」という名前。
数年前(つまりは「ゆっかぜ」に嵌った頃、ネタとして)欲しかったんだけど入手出来ずにいましたが、何故か熱帯魚屋のメルマガに新商品として載ってたんでさらっと今頃GETしました。3号ポット苗なのに巨大な段ボールで送られてきて何事かと思いました(アレ絶対60cm水槽の梱包用の箱だぜ。)
コウモリホオズキハギなんていう別名もある、マメ科多年草。すごく萩に似てる薄っぺらい葉っぱがこのシマシマの二等辺三角形(本に挟んで栞に出来そうだ)。耐寒性が無いそうで15℃以上に保たないとイカンらしい。これから寒くなるってのにあらヤダ、越冬出来ないじゃん(笑)。フェアリ●の冬は厳しいのになぁ…。育てる自信無いわ~。
写真に撮り辛い、絵になりにくい姿の植物である。
専門的に言うと「三出複葉」の頂小葉がメインの二等辺三角形の葉で、側小葉は滅多に出て来ない(笑、退化?)。ド派手なハンググライダーのようにも見える葉形。
新宿御苑で植栽されてるって訊いたんだけど、御苑って今あの蚊のせいで入れないんだっけ?

…何でこんなの買ったの?目眩がしそうなシマシマっぷり。