goo blog サービス終了のお知らせ 

puchimajin2

謎なヲタクブログ

2007-04-04 22:56:40 | PUFFER
Apr0407_mamefuku
ミドリフグの豆福さん。こんなに大きくなったよ(ほぼ原寸)
寝てる時は尾ヒレを曲げて身体に添わせて丸くなって寝ます。そのまま水流でころんころん転がっていくことがあります。それでも平気で寝てます。

-------
管理人ヘタレ日記:
日記、間があいてしまってごめんなさい。ちょっと疲労困憊であります。メール返信も滞っております。ぼちぼち……
なんか雪降ったそうですね東京は。4月なのに~。
-------
私信その1:某さま。4/14の件了解。
それまでには送ります~。
-------
私信その2:Mさま。壁紙ですね、わかりました~。
もちょっとお待ち下さいませ。
-------
私信その3:元帥閣下。御本ありがとうございまっす。
いつもいつもすんません。


福々。

2007-01-05 02:06:43 | PUFFER
Jan0507_mamedaifuku
飼ってるミドリフグの腹である。
何やらメタボリック・シンド○ームとかいう単語が頭を過ります(笑)。白くてぽよよんなお腹です。
大きいのが「ぽこぽこさん」こと大福さん、
ちっさいのが豆福さん。
小福(ぷくぷくさん)は昨年星になってしまいましたが、現在はこの他にあと一福(いっぷく)さんというヤツがおります。一福は動きが速くて撮れませんでした。
名前のめでたさ故か新年早々はワリとちやほやされますウチでは。

鳥とか魚の身体の色を見ていると、背中側が濃い色で腹はたいてい薄い色になっている。こういうのも迷彩なんだよなぁと感心する。戦闘機のカラーリングもそうなってるね(笑)。
ミドリフグの背中は蛍光グリーンに黒水玉模様というド派手なカラーリングなんですが(警戒色である)、油断している時(笑)や寝てる時などはベージュ色になってます。
自分の意志で体色を変えられるってスゴイよね。ゆっかぜのシマシマもゆっきーの意志で表示?してるんだろうし。
人間は自分の意図せぬタイミングで赤くなったり青くなったりはするけどねぇ…。(ソレは迷彩じゃないって)。


ゴールド

2006-10-13 00:04:21 | PUFFER
おさかな日記:
きのう「巻貝にひき篭り」事件を起こした一福さんですが、今朝見たら尾ヒレが短くなっている!
これってもしかして尾くされ病とかいう感染症??白く変色した後、縁が溶けるように短くなっているのでどうもそうらしい。治療薬を買いに行って、薬浴開始。……高い薬だグリーンFゴー○ド。早く治ってくれるといいんだけど。(放置したら侵攻が早くて死んでしまうのだ。)がんばれー死ぬなよ~。
何となく背骨が曲がっているようにも思う。巻貝のせいでしょうね、うむむ。フグにはめずらしくまっすぐな身体だったので一福という名前をつけたのだが。
余談ですがフグには背骨はあるけど肋骨は無いそうです。変幻自在に膨らむぽよよんなお腹の謎はそれなのね。(正確には胃の奥にお腹を膨脹させるための専用の袋があって、水または空気を吸い込んで膨れる。)

■更新履歴:
SW'S ROOMをこっそり更新。ドラゴンの次はカラス彼方さん。あんまり上手く撮れなかった…しょぼん。


ひっきー?

2006-10-12 00:16:05 | PUFFER
おさかな日記:
朝起きたら、独居房水槽(笑)にいるはずのミドリフグの一福(いっぷく)が何処にもいない!呼んでも姿を見せない。また「飛び出し事故」かと青ざめて水槽周辺を捜索するが、やはり姿がない。いつも一福が寝ているシュガーロック(白いプラ製の模造岩/笑)の岩陰にもいない。単独飼育なので他の魚に食べられてしまう筈はないし。もしかして…と水槽の中に置いてる巻貝の殻をひっくり返したら、貝殻の中からつるんっと一福が出てきた!生きてる生きてる。
どうやら自分で貝殻の中に入ったものの、身体が詰まって身動きできなかった模様。…そりゃー巻貝の殻だから螺旋状の穴なわけで奥に行くにしたがって狭くなる…なんてのは知らなかったのでしょうね。頭から突っ込んだのかしら。何時間ひきこもってたのかわかりませんが、若干身体が捩じれた状態でフラフラ泳ぐ。ヒレが2箇所傷ついていましたが夕方にはエサも食べ、ほぼ元通りの泳ぎを回復しました。あーびっくりしたよ、もう!
一人前の顔して泳いでいても、よく考えたらまだまだ子供のお魚なのであった。何やらかすか判らんですね、生き物って。
ドキドキドキ。。。
そんなわけでかくれんぼ用の巻貝の貝殻は撤去(笑)。
とくしゅせんな性格のコは難しいよ(違)、己の好奇心を満たすためならばキケン?(子供なので経験値が足りないだけだが)を顧みず……って、あれ?それはJAMか??



光り物

2006-09-04 00:20:42 | PUFFER
お魚日記:
ぽこぽこさんは記憶容量が少ないのか、もうぷくさんの事は忘れたらしくいつもの顔に戻りました(新しい記憶に書き変わっているよ/笑)。同居することになった新入りちびさんは、あまりにも小さいので「豆福」(まめふく)という名前になりました。お腹いっぱい食べて膨れても大豆ぐらいの大きさなんだよ。ちびさんなのに気が強く、ぽこさんは遠慮気味。先が思い遣られる。
もう一匹の新入りは暴れん坊(笑)だったので単独飼育に。自分独りで生きていけると思っている風で特殊戦気質かも(違)。しばらく懐かなかったのだが、やっと人間と遊ぶようになってきた。何故か光り物が好きで追いかけて泳ぐ。たまには遊んで欲しいらしい。名前は「一福」(いっぷく)。人前では餌は食べない(人が見ていないところでこっそり食べている)。

一匹一匹全部性格が違うんだよね……。えらい大変。これ人間の性格だったらそれはそれで面白いキャラになりそうな気がします。エアーレーション(水槽の中でブクブク泡を出すノズル)の泡を飲み込んでげっぷをする奴もいれば、泡を尻にあててジャグジー風呂みたいにうっとりする奴もいる。(何故、尻なんだ!)

それぞれペースをつかんで落ち着いてきたようなので私も一安心。バクテリアの少ない新規水槽の水質はヤバいと思うけど。