goo blog サービス終了のお知らせ 

puchimajin2

謎なヲタクブログ

ぷくさん、星になる。

2006-08-22 21:56:44 | PUFFER
今日は私が泣く日だった。

時々このブログにも登場していたミドリフグのぷくぷくさんが、
今日、星になっちゃいました。
水槽フタの隅にあるエサ投入口から飛び出してしまったらしく、私が朝起きて発見した時には外の台にくっついてた。まだ生きてたのですぐに水槽に戻したけど、うまくエラ呼吸出来ない。もがいて水面に上がって鼻と口で呼吸する。少し元気になって平衡感覚も戻り、相方のもう一尾のぽこぽこさんも心配そうに近寄って見守ってたけど、ぷくさんの小さい命は夕方までもたなかった。追加エアーレーションの道具を買いに行ったけど間に合わなかった。自分が家に帰ってポンプの包装箱を破いたときにはとっくに、ぷくさんのエラは動かなくなってた。それでもエアレーションしたかったけど「準備に1時間要する」って説明書にあった。くそっ!

たとえば病気で死んでしまうのは仕方ないかなとも思うけど、お魚の飛び出し事故は全て水槽を管理する飼い主の責任です。外に出てしまったのに気がつくまで何時間経っていたのか判らない。フタの小さな穴を塞いでいれば防げた事故です。フグはよくジャンプする魚です。全て自分のせいなので悔やまれてなりません。
金色の澄んだ目がくるくる動く、かわいくておもしろいコだった。飼うことで毎日いろんな発見があったし、元気よく泳ぐ姿は見飽きることがなかった。苦しかっただろうに笑ってるみたいな口元のまま死んじゃった。
本当にごめんね、ぷくさん。

ピンボケの失敗写真なんていつでも撮り直し出来ると思い込んでいるけれど、同じ時間は2度と来ないんだよね。

手前の、カメラに近寄ってるのが、在りし日のぷくぷくさん。星になる直前の前日撮ったのは哀しすぎて見れません。
Aug2206_puku_star

…お魚は、土に還せばいいのか水に還せばいいのか判らない。
独り残ったぽこぽこさんも、さびしくなるね。



おーまいがっ!

2006-06-21 00:59:46 | PUFFER
おさかな日記:
アカヒレ用のガラス水槽の掃除中に、水槽を洗面台に落とし、水槽の四隅にヒビが!うあ~。掃除前に生体(=魚)はペットボトル水槽(笑)に引越しさせてたからよかったけど。案の定ヒビのせいで水が漏るので仕方なく新しいのを買いに行った。ある程度作業に慣れてくると油断するよねー。約2,000円の出費。でもまぁ洗面台が割れなかっただけマシですよね、不幸中の幸い。

写真はアカヒレでなくミドリフグ達。
真上から見ると背中はこんな感じ。左がぷくさん(出っ歯!)、右がぽこさん(頭蓋骨より腹部が太めだな)。なんとなく毒カエルっぽいね(笑)。フグも毒あるだろうし。この模様は迷彩と警戒色を兼ねていて、周囲の環境で水玉模様の濃淡が変化します。のんびり~な奴らだけどそんな能力があるってすごいね。(しかし眠い時に目の下に黒クマが出来るのは笑えます。)June2106_puffer



本日のぷっぷくさん。

2006-06-08 00:24:29 | PUFFER
June0806_puffer
真実の鏡と語らうぷくぷくさん。最近太り気味。
正確には数日前の写真ですが(汗)、本日でミドリフグ達を飼い始めてから1年経ちました。こののんび~り脳天気な容姿(笑)にこころ和むのです。なんかこう、悩みとか飛ぶよね、ぽよんぽよんした奴らを眺めると。自分がお魚好きになるとは思わなかったなぁ。
水底のゴミを菜箸で挟んで撤去したりするんだけど、ぽこぽこさんはわざわざ箸に挟まれにやって来るんである。挟まれ好き(←どんなフェチだ)。日々発見があっておもしろいです。


ON THE HEATER

2006-02-07 00:08:35 | PUFFER
Feb0706_puffer
ネタも無いのでフグ写真を(笑)。
ヒーターの上で暖をとってます。ぽよ~ん。
最近ぽこぽこさんがたいへんよくお食べになり、巨大化しつつあります(滝汗)。フグってさー固いウロコがあるわけではなくなんとなく皮膚?に微細な凹凸があってぷよぷよしてるから、エサ食べた分だけ横に太るんだよなー。まるでゴム風船。というかフグ提灯(笑)。二匹飼っていると片方にだけダイエットをさせるのは困難。

以前、魚の背ヒレにゴミがひっかかったままとれなくなり、やつをアミで掬って海水を浅く張った洗面器と海水に浸したキッチンペーパーで包んで固定、ピンセットでゴミを除去……というのをやった。大福さん(ぽこぽこさん)、怒って膨れたりはしなかったけど「…きゅうぅ。」って鳴いた。(濡れタオルでフグを包むと、フグの皮膚は「マジックテープみたいにタオルにくっついて取れなくなる(笑)」そうなのでキッチンペーパーで実行。難なく出来たけど空気の世界体験は短く済ませるとこ。)時々水槽のガラス掃除にスポンジごと指を突っ込む。フグは好奇心旺盛で何にでも興味津々なので珍しいものはつついてみたくなるらしい。…指のサカムケを噛み千切られた。痛いじゃないか!海水しみるし。手が無い彼等お魚属はとりあえず「つついて噛んでみる」のがファーストアプローチ法なのだな。

アカヒレ(アカヒレも飼っている)が卵を産んでいた。翌日には自分らで卵を全て食べてしまっていた(汗)。本にはアカヒレは自分の卵や幼魚は食べないから分離しなくてもよいって書いてあったのに。もしかして普段のエサより美味しかったとかそんな戦慄な理由でしょうか。ううむ。


一点集中。

2006-01-04 00:16:13 | PUFFER
Jan0406_puffer
→ごはん食べてるとこです。浮かんでる赤いのはエサ。お魚でも寄り目になるんだなー。食べるときは真剣ですよねやっぱ。ぽよ~ん。フグ達は今年も元気に膨れております。ブログカテゴリーにPUFFERを追加。(今日の記事からカテゴリー分けしたので、過去のお魚記事は後日整理しまっす。)pufferって膨らますとか、おせじ屋とかいうイミだそうですが、フグのこともこう呼びます。そのまんまな気がするよ(笑)。ますます何のサイトだか分からなくなってきました。もう好きに判断なさって下さい(ってお客様に判断を委ねる…)

今日から「お仕事はじめ」の方、頑張ってくださ~い。