大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

フラグを立てる

2022-10-31 09:30:29 | 日記

 目印の旗を立てるの意です。何かやらなければならないリストが
あったとします。紙のメモの場合は、作業した項目には横線を引い
たり、チェック印を付けたりしますよね。
 今、高校の同期会参加者の返信はがきの内容を、リストに登録中
です。この作業にて、参加者名簿ができあがりますが、元の名簿に
チェック欄を設け、参加の場合は「1 」を、不参加の場合は「0 」
を入力しています。で、この欄を集計することにより、参加者数が
判明することになります。この欄になにも入力されていないものは
まだ返信ハガキが届いてはいないことになります。この欄は、参加
フラグと集計の二つの役割を果たすことになります。まあ、この辺
の作業は、どのようにしようとも、各自の勝手ではあり、大した話
ではありませんがね。

 いちいちパソコン上にメモ入力するのは面倒ですが、スマホでも
例えば「google keep 」などのアプリを利用するのは、すぐにでき
そうです。物忘れが多くなった自覚がある人は、このようなフラグ
を利用すると良いかもしれませんね。このアプリはすぐれもので、
用が済んだら、頭にチェックが付けられるし、「アーカイブ」にも
移せます。その際に、日付を追加すれば作業や買物の記録にもなり
ます。このアプリは(脳の)「外部メモリ」として使えます。もの
忘れに対応できる、脳の代わりに使えます。

 なにもメモなどを使わなくても、身近なものをフラグとして利用
出来ます。普段生活では、いちいち一覧表を作成しないものです。
その代わりに、生活の動作、たとえば部屋の明かりを点けるとか、
ティッシュの箱などの物の位置に意味を持たせれば、物忘れしがち
な今日この頃、生活の補助になります。
 私の場合、飼っている犬の餌やりは、朝と夜に与えることにして
います。で、夜の分が忘れやすいのですよね。^^; そこで、寝室に
入る際に通りかかる玄関フロアの明かりのON/OFFを餌やりのフラグ
として使っています。餌やりが済んだら、この明かりを消します。
玄関フロアは2 帖ほどの小さな場所ですから通りかかる際(トイレ
がある)に、明かりが点いていなければ用が足せていないと、いう
ことがわかります。それで、二階(寝室がある)に上がる際、この
明かりが点灯していれば「餌はまだだ」とわかります。(^_^) 

 トイレのドアも、中の明かりの有無がわかるような構造のものが
多く、光が漏れていれば使用中とわかります。こういうのもフラグ
と言っても良いと思います。ただ、拙宅トイレ照明は自動でON/OFF
するものに交換しました。出ても暫くは明かり点いていますので、
正確なフラグには、ならなくなってしまいました。^^; まあ、一人
住まいなので使用の有無がわからなくても問題はありませんがね。

 明日は、メモアプリの「googlekeep 」の使い方を述べます。