大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

危険分散

2023-02-28 09:30:00 | 日記

 先日、ある催しに参加した後に、横浜のホテルに宿泊しました。
 退出時にカードケースは無くなっていることに気がつきました。
そのカードケースには、全てのキャッシュカード(複数銀行 4枚)
とマイナンバーカード、それに健康保険証が入っています。
 部屋を出る前に一応部屋の中を見回しましたが、見つかりません
でした。前日の夜には別の居酒屋で宴会をしていて酔っていたので
居酒屋もしくは道で落としたのかもしれません。^^; 
 ホテル退出時にフロントに紛失した旨を伝えて、部屋の掃除の時
に確認して貰うようにお願いしました。そのホテルには娘(仮)が
連泊するので、翌日に居酒屋の方も確認するように依頼しました。

 帰宅後にネット上から、各キャッシュカードの停止手続きを行い
ました。同じケース内にキャッシュカードとマイナンバーカードを
入れていましたので、銀行窓口で手続きするわけにはいきません。
本人を証明出来るものがないのですからね。で、仕方なく帰宅後に
ネットで手続きをしたわけです。^^; 
 簡単に手続きが出来るのだから、海外旅行などキャッシュカード
を使わない期間は、停止手続きをした方が安全ですね。

 それはともかく、キャッシュカードとマイナンバーカードは別に
して持ち歩くことが大切なのだ、と痛感しました。

 結局、ホテルで清掃時に見つけてくれました。(^_^) 

 ほかに、現金も財布以外の場所に 1万円札を入れています。これ
は、財布を持たずに出かけてしまった際のバックアップとして、昔
から習慣としていました。

 なお、クレジットカードも持ち歩いていますが、これは以前から
キャッシュカードとは別にして持ち歩いています。

 


様々な色の水素

2023-02-27 09:30:00 | 日記

・グレー水素
 石油や天然ガスなど化石燃料から抽出して取り出した水素のこと
です。
・ブルー水素
 グレー水素で排出されるCO2 を地中に埋め込むなどして得られた
水素のことです。
・グリーン水素
 水力や風力、太陽光など再生可能エネルギーを用いて発電された
電力にて、水を電気分解して得られた水素のことです。

 しかし、これらの水素を得るために、余分な絵練ギーを消費して
しまいますので、多大なコストが掛かってしまいます。^^; しかも
グリーン水素以外では、製造の過程でCO2 を排出してしまうことも
あって、折角電気自動車を利用しても、CO2 の削減には寄与しない
ことになってしまいます。^^; グリーン水素を利用しようとしても
そう多くの発電量は得られないでしょう。(:_;)

 更にもう一つ赤色水素(まだレッド水素とは言わないようです)
とがいうものがあると、日本国内で研究が始まりました。これには
原子力の高温ガス炉を利用することによって得ることができます。
一般の原子炉の場合は冷却材として水を使用しますが、高温ガス炉
は冷却材には安定的なヘリウムガスを使います。しかも高温で運転
しますので、効率が良いという特徴があります。
 この炉は安定して動作し冷却には水を必要としない(自然冷却)
ために、福島原子力発電所のような爆発事故が起こらないとされて
います。当然のことながら、他の水素発生方法よりもコストが低い
という特徴があるそうです。水を二段階の反応を経て、水素と酸素
に分解するとのことでした。それでも、核廃棄物が発生してしまう
ことに、変わりはありませんけれどもね。

 https://www.youtube.com/watch?v=HAi2vR7qsIc

 世の中、全てが電気で動いているわけではなく、生産の現場では
まだまだ炎を用いた熱源が必要なのです。そういった燃料も、水素
利用に切り替わることでしょう。

 Web で「赤色水素」で検索すると、幾つかの記事が見つかるもの
と思います。

 


麺を茹でるときの省エネ

2023-02-26 09:30:00 | 日記

 熱効率上では、ガスレンジで茹でるよりも、電子レンジで茹でた
方が、格段に効率的なはずです。
 100 円ショップでパスタを茹でる容器があります。パスタの場合
は茹で時間 3分のもので、 7分で茹で上がります。

 乾麺の日本蕎麦でも試してみました。私がいつも購入する乾麺は
5 分くらいで済みました。時短と省エネになります。乾麺うどんの
場合は何分にすべきかは試してないのでわかりません。各自試して
みてください。
 茹でるのに使用する水の量が通常より少なくて済みます。茹で汁
を捨てることは、即熱エネルギーを廃棄することになっているので
エネルギーの損失になります。
 ただ、茹で方にこだわりがある方からは、文句を言われそうです
がね。^^; まあ駅前の立ち食い蕎麦、あるいは夜食用程度なのだと
割り切ってくださいマセ。でも、工夫次第でより良くなる可能性が
ありますね。

 なお、パスタの場合は茹で上がって湯を切ればすぐに調理ができ
ますが、蕎麦の場合はぬめりがありますので、冷水にて擦るように
して濯ぐ(ゆすぐ)必要があります。ただ、濃いめの蕎麦湯を得る
ことができます。

 冷凍うどんは、拙宅の電子レンジでは、個装のまま入れて 2分で
OKでした。

 


風力発電

2023-02-25 09:30:00 | 日記

 いよいよ日本でも洋上風力発電を始めるようです。

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC023O50S2A201C2000000/

 地上より海上の方が風の吹き方が安定しています。なるべく沖合
に設置するほうが良いものと思います。沖合に設置するとケーブル
が長くなってしまうので、沖合で水素に変換してそれを陸上に運ぶ
ようにした方が良いのではないでしょうかね。どちらも同じような
ものかも。

 今計画されているのは、従来からのプロペラ方式のものですが、
効率は良いものの、台風などの強風時に止めなくてはなりません。
それでも破壊されてしまうこともあるようです。なにしろで大きな
プロペラですからね。
 プロペラ式は高出力を狙うとなるとどうしても大型になります。
大型のものでは、発電機の位置は、地上50〜80m ほどの高さになり
ますから、メンテナンス作業が大変です。どうしても作業技能より
体力勝負、ということにもなりかねないようです。

 風力発電には、他にも幾つかの方式があります。マグナス式では
回転軸が垂直で、設置場所に多くの面積を必要とせず、小型のもの
を隣接して設置することが可能です。

 http://copjapan.env.go.jp/cop/cop24/pavilion/04/

 プロペラ式のものよりも多少効率が劣るようですが、動作の音も
小さいようなので、気軽に設置できると思います。離島などの電源
に最適でしょうね。大きな発電機を送電線で各地に配電するより、
”地産地消”に舵を切るべきではないでしょうか。

 他に、2 本の弓を向かい合わせにしたような、ダリウス式という
ものもあります。ブレードがしなやかなので、これも強風には強い
でしょうね。

 http://fu-jin-power.jp/darius/

 


中国の開発/建設

2023-02-24 09:30:00 | 日記

 中国では住宅用ビルが雨後の筍のように林立した様子がTVなどで
報じられることがあります。同様に、高速鉄道もものすごい勢いで
運転区間を拡大しています。
 これらに共通していることがあります。出来上がったインフラを
活用することよりも、建設することが目的のようで、住宅用のビル
は、完成することなく、放置されている様子も報道されています。
累積負債はどうするのでしょうかねぇ?中国では、資材や労働力が
使い捨てられ、浪費されています。
 これは開発途上国への援助による道路建設や港湾設備の建設でも
同じことですが、建設のための設計はもちろんで、資材や労働力も
全てを中国から持ち込んでいて、現地の資材や労働力は、一切使い
ません。援助は二の次のようです。
 つまり、活用することよりも中国国内の経済活動を支えることが
大事で、それを活用することは念頭にはないようです。放置された
ビルの映像が流がされてはいるが、政府はそれに気を止めてない
ように感じます。
 流石に高速鉄道は運用し続けてはいますが、必要性があって建設
したわけではないので、赤字が垂れ流し状態になっています。
 言ってみれば、”その日暮らしの国家だ”と言えます。経済的にも
サスティナブルな国家ではありません。国家の中枢は共産党が支配
していますから、国家の将来像なんてのは、見えてはいないのでは
ないか?国家の GDPを支える人口は、今は世界最大ですが、その内
にインドには追い抜かれます。さて、どうなりますか・・・