大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

「なんていうルートだ」(-_-^) 

2023-11-30 09:30:00 | 日記

 先々月だったか、横浜の「馬車道」に行くこと
になって、出発時刻を決めるためスマホのルート
検索アプリを利用することにしました。
 日時を指定し、出発地、到着地を入力して検索
したところ、なんと、池袋から大宮に行き新幹線
に乗り、東京駅から東海道線で横浜に行き。そこ
から、みなとみらい線を利用するように、と表示
されました。^^; なんてこったい。
 いくらなんでもそれはないので、別のアプリで
検索したところ、妥当ななルートが表示されたの
で、それを利用しました。
 その時は急いでいたので、悪意な表示を消して
しまいましたが、その画面のスクリーンショット
を撮っておくなど、深く追求することをしません
でした。後日「惜しいことをした」と悔やまれる
ところです。^^;
 翌日に改めて最初に使ったアプリで再検索した
ところ、今度は正常なルートが表示されました。

 何だったのでしょうかねえ?その後二度と変な
ルートが表示されることはありませんでした。
 ルートを決めるためのアルゴリズムやデータに
一時的な不具合でも発生したのでしょうかねえ?
こんなことは二度と起こらないと思いますから、
逆に言えば、「ラッキー(^^)v」な経験だったの
かもしれません。(^o^) 

 ま、今後このようなサービスを利用する場合は
表示されたものが妥当かどうか、ちゃんと考えて
からの利用を心がけようと思いしました。

          prairie@mbh.nifty.com

 


水がきれいなことは良いのだが

2023-11-29 09:30:00 | 日記

 近くに平和の森があります。ここはにかつては
刑務所があったところで、地下には浄水場があり
家庭から出た汚水を浄化しています。
 そこからの排水は妙正寺川に流されます。一見
清浄されてはいるのです。浄水場ではゴミなどを
取り除き、さらに化学的処理もされているものと
思いますが、粘性がありそうで触りたいとは思え
ないのです。これでは子供も川に入って遊ぼうか
なんて思わないような気がします。
 私の子供の頃の川は濁っていましたが、カエル
もいたしドジョウもいましたね。トンボが水面を
チョンチョンと叩いて産卵している様子も見られ
ました。今はこの川にはセキレイが飛んで来ます
が、エサが取れるのだろうか?

 日本の河川の浄化基準があって、その基づいて
排水処理が行われています。処理場の職員はその
基準を下回るべく、毎日努力しているものと思い
ます。

 昨今、瀬戸内海などの沿岸漁業の水揚げが減少
しているようです。海の栄養は河川から供給され
ますが、各河川の水質基準が設定されています。
基準値を下回るように、各作業員の方々は既定値
を下回るべく努力されているものと想います。
しかし、日本人は真面目なので、定められた数値
を確実にクリアしているものと思います。
 その結果、河川が想定以上に浄化され過ぎては
いないか?と心配になります。浄化しすぎては、
陸の栄養分が海に流れ出ません。「水清くして、
魚住まず」といいますからね。

 水の浄化基準とは、ただ水質汚れの上限値のみ
を定めるのではなく、下限値も定める必要がある
ような気がします。海の魚は川の栄養(汚れ)に
頼っている部分もあるのですから。

          prairie@mbh.nifty.com

 


FIFOとスタック

2023-11-28 09:30:00 | 日記

 複数の作業をこなす際の順序の決め方の話なの
です。過去にも何回か簡単に記述した記憶があり
ます。

 FIFOとは「Fast In Fast Out」のことです。
例えるとしたら、レストランなどで、客に食事を
提供する順序のことです。先に注文した客の料理
を、先に出さねば客に叱られます。

 スタックとは、例えとしては、子供がお菓子を
盗み食いをするときのことを想像してください。
食品棚を空け、お菓子が入っている缶を取り出し
缶の蓋を開けて、その中からお菓子を取り出して
食べます。食べ終わったら缶の蓋を閉めて、缶を
戸棚の中に入れ、食器棚の扉を閉めておく必要が
あります。この手順がスタック処理です。
 跡を残さないようにしておかないと、お母さん
に見つかってしまうので、幼児とはいえこの手順
を実行するしかありません。
 おそらく 3歳児くらいでは、このような処理が
できないのですが、 5歳くらいになるときちんと
できるようになります。つまり、”知恵がついた”
状態になるのです。(^o^) 
 それでも、あとでお母さんがおやつをあげよう
として、お菓子の缶の中を見れば、結局はバレて
しまうのですがね。^^;

 スタックとは、後のものを先に処理する順序の
ことを指します。何かを順に積み重ね、上から順
に取り出すイメージです。FIFOとは逆ですね。

 実際の人間生活では、これらの処理が複合的に
組み合わされて、物事が処理されているのです。
普通は気にもかけることなく、自然に処理をして
いますが、作業の手順を考えたり、ソフトウエア
を組む際には、これらの処理の違いを、きちんと
意識せねばなりません。

          prairie@mbh.nifty.com

 


軽EV自動車

2023-11-27 09:30:00 | 日記

 三菱自動車が商用軽EV自動車を発売しました。
日産自動車も、乗用の軽EVファミリーカーを発売
しています。EVはまだ発展途上なので、行動範囲
がさほど広くはない軽自動車から発売を始めるの
が正しいものと思います。軽自動車は、近隣での
買物とか子供らの送り迎え、商用であれば配達用
など、行動範囲がさほどは広くない用途の車から
実用化すべきでしょうね。

 当面のEVの問題点の一つは、走行距離だと思い
ますが、これを伸ばす目的で、蓄電池の搭載量を
増やすことを考え勝ちです。しかし蓄電池重量は
相当なもので、その分タイヤの減りが激しくなり
環境への影響が大きくなります。それに、今の所
蓄電池のコストが大きいので、ファミリーカーや
配達用商用車にとっては、何百キロも走行できる
ための蓄電池は、過剰装備ですよね。

 生活用/配達用の軽自動車は、一日の走行距離
は大きくはないので、蓄電池の量はそこそこでも
実用上問題がないものと思います。むしろ、重量
やコストを下げるをために、蓄電池の量を少なく
することも考えるべきでしょうね。夜間での充電
でも問題ないものと思います。
 蓄電池量を減らせば、価格も充電に要する時間
も短かくなるメリットもあります。
 例えば、満充電でも 1日分の航続距離が30km、
50kmなど、幾つかのレベルの蓄電池が選択ができ
れば、その分車体が軽くなります。道路の負担が
減るし、事故の際の相手へのダメージも、タイヤ
の摩耗も少なくなります。当然、コストもその分
安くできます。蓄電容量は、使用目的により選択
できればユーザーにとってはリーズナブルに利用
できることになると思いますがね。
 充電できる量が多くないと、毎日充電する必要
があるので、ルーチン化できる利点もあります。
2,3 日に一回だと、うっかり忘れてしまう可能性
がありますからね。

 夜間充電となれば、10時間くらいはかけられる
ので、急速充電設備でなくても家庭用100Vあるい
は200Vの、それこそプラグインで充電できるかも
しれません。
 短時間に多く蓄電しようとするから急速充電器
が必要なのでしょうから、それが不要になるかも
しれませんよね。

          prairie@mbh.nifty.com

 


焼き芋会?

2023-11-26 09:30:00 | 日記

 保育園を覗いたら園児が居なくて、保母さんら
が焼き芋の準備をしていました。ドラム缶を半分
に切った炉に木材を燃やし、上に載せたパレット
内には小さな石が入っています。石焼き芋を作る
のでしょう。
 子供らは誰一人としていません。全員を公園に
でも連れて行ったのでしょう。準備中に子供らが
いると、準備作業で忙しく、園児らの監視が手薄
になり勝ちですから、万一園児らがいじって火傷
をするかもしれませんからね。

 1 時間後に保育園の前を通りかかった際には、
すでに焼き芋を食べた後らしく、皆椅子に座って
保母さんらが片付けているのを見ていましたね。
焼き芋はおやつ代わりだったのかな?
 子供らの前に並んでいる白い箱のようなものは
何でしょうかねえ?


          prairie@mbh.nifty.com