大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

つながれた男の子

2024-03-31 09:30:00 | 日記

 こう書くと穏やかな感じがしませんが、乳児
が載っているベビーカーには、ライトブルーの
カールコードが繋がっていて、その先が三歳児
の男の子の左手首につなげられています。まあ
確かにこの頃の子供は、何か興味があるものを
見つけると、そちらに向かって突進してしまい
ますからね。^^; 子供が一人の場合は制御可能
としても、押しているベビーカーに別の乳児を
に載せているともなると、なかなかお兄ちゃん
を抑えることは難しいでしょうね。で、紐付き
の幼児が出来上がるわけ。^^; 

 それに、その子はそれを嫌がっている様子も
ないようです。(^_^) 利き腕ではないのが一因
でしょうかね?「赤ちゃんが、おにいちゃんと
つながっていて喜んでいるよ」とか、お母さん
が言っているのかも。(^_^) 

 写真を撮ろうと思いましたが今の御時世では
無断で公開できませんので、諦めました。

 今後、ベビー用品売り場にでも行った際に、
見てみようかと思いました。女の子用として、
ピンクのがあるのでしょうね。幼児に選ばせる
と、つけるときに「あなたが選んだのでしょ」
と言えば嫌がらないかもしれませんね。(^_^) 

 そういえば、歩き始めた幼児に”曳き綱”様の
紐(ハーネスと言うそうです)を付けている子
を、時折見かけますね。あれの大きい子版だと
思います。

         prairie@mbh.nifty.com

 


過疎地での移動手段

2024-03-30 09:30:00 | 日記

 過疎地域などでライドシェアの利用に期待が
集まっているようです。
 将来の不便さを代償にして、当面の便利さを
選択して、鉄道利用をやめて車利用に移行して
しまったため、地方鉄道が廃止されてしまい、
車の運転できない年代の人々や、生徒たちには
移動が不自由になってしまったわけで、”ツケ”
がまわってきた、とも言えそうです。

 ま、なにはともあれ、地方の山間部での移動
手段の確保という面では、自動運転の車に頼る
ことになるかもしれません。
 これには、道路にあるガイドレールあるいは
路面に埋め込んだピンを頼りにしたAI技術で、
安全に自動運転できる車とかのシステムの開発
が必要でしょうね。
 日常の病院通いとか、あるいは、子どもたち
の通学に特化したシステムを作り上げることが
必要でしょう。その車(バス)の運行状況など
も、利用者側の手元のスマホへ通知することも
大事かもしれません。

 これは、ライドシェアというより、自動運行
バスと言えるものですね。そもそも過疎地では
運転する人も見つからない気がします。故に、
ライドシェアは都会にて活用されうるものだと
思います。

PS.今日つばめを見た!

          prairie@mbh.nifty.com

 


持ち家率がアップ

2024-03-29 09:30:00 | 日記

 ここ数年の傾向のようですが、20代の人々の
持ち家率が向上しているようです。

 結婚前後で家を購入する人が増えているので
しょうかね?サラリーマンの場合は、転勤する
ことだってあるでしょうにねぇ。しかし、今は
仕事内容によっては、オンラインでもできます
から、自宅勤務となるのでしょうか?

 その分、ローンの利用が多いようで、今まで
低金利状態でしたからね。でも、今後は金利が
上がるでしょうから、大丈夫かなぁ・・・

<参考>
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1622X0W4A310C2000000/

         prairie@mbh.nifty.com

 


新幹線で荷物輸送

2024-03-28 09:30:00 | 日記

 今はJR東などで試行しているのは、座席の上
に荷物を積み込み運ぼうというもの。これは、
特に生鮮食料品などには、それなりの需要と、
コストアップを吸収できそうな、希少生鮮食品
(魚介類とか)が有望とされています。しかし
これらの積み込み/積み下ろしは人力で行って
います。駅の構造も、乗客のみを扱う条件にて
設計されているために、大量の荷物をホーム上
で移動することもままならないという状況なの
で、本格的に荷物を輸送する手段にはなり得ま
せん。

 北海道新幹線は、札幌への延伸工事が進んで
いますが、青函トンネルが貨物列車と新幹線と
共用しているため、新幹線のスピードが 160Km
に制限されているのが、問題となっています。
東京札幌間が 4時間を切ることが必要とされて
いるために、青函トンネルでのスピードダウン
がネックになって来ます。JR北海道からすれば
これは何としても解決したいところなのです。

 それに、いわゆる”24時間問題”への対応策と
して、荷物や貨物の鉄道へのシフトの必要性が
高まっている状況なので、貨物はともかく荷物
の輸送を、鉄道にシフトする必要性が高まって
います。今後、この兼に関してどのような進展
があるのかの、関心が高まってくるものと思い
ます。
 現在はテスト的取り組みになっていますが、
本格的に行うということになると、車輌や設備
の改良が必要になることと思います。
 次回にはこれらに対応するための、いくつか
の私案について記すこととします。投稿はいつ
になるか、わかりませんが。^^; 

         prairie@mbh.nifty.com

 


先輩二人

2024-03-27 09:30:00 | 日記

 90歳に近いお二方がいます。子供の頃は良く
遊んでもらったものです。当時は、近所の子供
は互いの家でご飯を食べたものです。現に私の
お茶碗が用意されていたお宅もあったほど近所
との付き合いが深かったように思います。特に
子供はどこのお宅の庭も出入り自由でしたね。
 で、このお二方ですか、兄の中学の同級生の
ため、良く游んで貰いました(私が兄に金魚の
フンのようについて回っていたために、一緒に
游んだ格好になったのですが^^; )。

 その内のお一人が近所で蕎麦屋を営んでおり
未だに現役で蕎麦を打っています。知り合いが
店に来ると、挨拶がてらに顔を見せに、店内に
出てきます。で、このお二方はお互いをちゃん
付けで呼び合いますので、その辺の事情を良く
知らない他のお客さんはびっくりします。^^; 
まあ、90歳にもなる人に、”ちゃん”付けで呼ぶ
のもなんですが、他の呼び方をしたことがない
のかもしれません。^^; 

         prairie@mbh.nifty.com