goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピンりぱぶりっく狂笑国

フィリピンらしく
フィリピンでも
フィリピンだから

何が真実か

2010-03-22 | フィリピン
バターン死の行進:AP通信、記録写真を65年ぶりに訂正

「バターン死の行進」を写したとされてきた写真。行進後に撮影されたと判明した。 
AP通信は19日、1942年4月にフィリピンで日本軍の捕虜となった米兵が約100キロを行進させられ、多数が死亡した「バターン死の行進」を写したとされてきた記録写真について、行進後に撮られたものだったことが判明したとして65年ぶりに写真説明を訂正し、検証記事を配信した。
問題の写真は、米軍捕虜が遺体を運んでいる場面を写したもので、米軍が45年に日本軍から入手し発表。APの配信で「死の行進」の証拠写真として歴史的に有名な一枚。
APは今回「死の行進」で生き残った元米兵の証言から約6カ月間に及ぶ調査を実施。その結果、電説を「42年5月、死の行進で死亡した同僚の遺体を運ぶ米兵捕虜」と訂正した。
 検証記事によると、昨年8月、元米兵のジョン・ラブさん(87)=ニューメキシコ州=が地元紙で写真を見て間違いを指摘。APは写真の原板を保管している米国立公文書館に照会したところ、「行進ではなく、収容所の葬儀の写真」と書かれたメモが見つかった。
 さらにラブさんの証言を裏付けるほかの元米兵らの証言も確認され、訂正に踏み切った。
▽バターン死の行進▽ 第二次大戦中の1942年4月、フィリピン・ルソン島バターン半島で、日本軍に降伏した米軍捕虜やフィリピン人住民らが、100キロ余り離れた収容所に連行される過程で、日本軍に虐待されるなどして約2万人が死亡したとされる事件。日本の敗戦後、マニラ軍事法廷で当時の司令官、本間雅晴中将が事件の責任者として有罪を宣告され、銃殺刑になった。

いい加減にしてもらいたいものです。真実は真実として受け止めなければいけないのですが、何をいまさら65年前のものは間違っていた?それですむのかな?敗戦したとはいえ、とうとう方の命がしかも極刑で処分されているんですが・・・・
敗戦国というだけで、確かに復刻し名実ともにこんな小さな国でありながら先進国の仲間入りができた。しかもわずか60数年。こういう真実はあっというま葬られ、わけのわかんないものが従軍慰安婦だと騒ぎ立てる。戦争。決してあってはいけないこと。でも世界中では今ですらそういった物語を騒ぎ立てている。
平和を訴えるのであれば、もっと違う手段で平和を訴えればよいと思うのですが。
フィリピンでは、連日同じ国民が流血線を繰り返している。
ますますエスカレートする傾向の民族争い。しかも何事にも流血がつきまとう国といって過言ではないようにも。
法人の方が拉致された事件でもわかるように、新たな戦争の火種は大統領選。どうぞ在留されていらっしゃる法人の皆様十分に身辺保護をされてください。
私たちは単なる外国在留者です。
参政権のない方がこのフィリピンで政治問題になど決して関与しないことです。大統領変わればみな変わる。この原則をよく見極めないと、後々公開するのは外国人です。
日本だからこそこのような大問題でも大騒ぎしないのですが・・・・・・・


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いけちゃん)
2010-03-22 01:02:50
フィリピン在住の方に選挙期間中はフィリピンに来ないほうがよいとアドバイスを受けました。ミンダナオの事件を見て分かるように巻き込まれたら恐ろしいですよね。
返信する
領域 (PP)
2010-03-22 10:52:11
いけちゃん様
自分の領域さえ踏まえていればなんら問題はないと思います。政治関連の話になったら、ひところ笑顔でわかりません。これでいいのだと思います。
返信する
death marching (nga-nga)
2010-03-23 18:48:58
南京虐殺と並んでバターン死の行進が取りざたされますが、色々文献を調べてみると必ずしも虐待には当たらないと思えます。
理由
1.マリベレス、サンフェルナンド間(68km)鉄道でカパスまで、カパスからオドネルの収容所まで徒歩(15km)、しかも約1週間かけてます。この程度の行軍は日本軍にとって非常に楽な行軍に当たります。

2.よしんば、車両で運ぼうとしても、車両そのものが不足していて捕虜輸送に使えない。
マラリア罹患捕虜が多数いたそうですが、そもそも罹患の責任は米軍も負うべきではないでしょうか?もし日本軍が包囲作戦を実施していたら(例えばバラガ、バガックの線以北で封鎖)米軍の管理下で多くの兵が亡くなった事でしょう。

3.大本営派遣参謀の辻少佐は、捕虜の処刑を現地軍に命じた(私的命令)らしいですが、現地軍は、これを無視しました。

4.本間軍司令官の処刑は、マ将軍の私的復讐の観ガ強い。

南京大虐殺も共産軍で作られた話が多数あると聞いてます。
比人も金の為なら白い物を黒というのは得意技ですから。
返信する
なぜに今 (PP)
2010-03-23 19:30:05
nga-nga様
バタアーン死の行進。以前良く寄稿いただいたcaviet様と話をしたことがあります。おっしゃるとおり、本間指令の処刑はマ将軍の名言指摘復讐でしょうね。でもなぜに65年も経過した今?ひょっとしたらこういったことをして普天間基地を穏便に使用かという腹でもあるのでしょうか?
30万人虐殺といわれる南京。当時の人口は15万人とか?
戦争に負けると大変です。
世界が一日も早く平和になると良いですね。
貴重なお話ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。