フィリピンりぱぶりっく狂笑国

フィリピンらしく
フィリピンでも
フィリピンだから

Kapamilya

2024-10-08 | フィリピン

フィリピン文化では、家族は強さと団結の象徴です。

大切にされてきた伝統から揺るぎないサポートまで、時を経ても変わらないフィリピンの家族の絆の真髄とは。

フィリピン文化における家族の役割

フィリピン文化において、家族は人生のあらゆる局面を織りなす中心的な存在である。

誕生から死まで、そしてその間のあらゆる節目において、家族は力強い支柱となり、支え、導き、無条件の愛を提供する。

フィリピン文化における家族の深い役割を理解することは、フィリピン人の経験を形作る価値観、伝統などを照らし出すことになる。

 

「家族」という概念

フィリピンでは、家族の概念は核家族という単位を超えて、親戚の広範なネットワークを包含している。この相互のつながりがフィリピン社会の基盤を形成し、家族に対する忠誠心と義務が最も重視されています。「家族の一員」と訳される「kapamilya カパミリャ」という言葉は、血縁を超えた深い帰属意識と連帯感を体現している。

 

フィリピンで人気のSNSの状況。

YouTube:インターネット利用者の97.2%が利用しており、エンタメ要素の強い動画が検索されている。

Facebook:インターネット利用者の96.8%が利用しており、情報発信や共有の場として利用されている。また、Facebook Messengerというアプリを通じて、世界中に拡散する家族や友人、恋人とのチャットツールとしても活用されている。

フィリピンではFacebookとInstagramは誰もがアカウントを持っており、フィリピン人とのコミュニケーションはMessengerが最大の武器とも言える。

Instagram:インターネット利用者の73.4%が利用しており、潜在広告視聴者数1500万人のうち、64.7%が女性である。

TikTok:中国発のSNSとして世界的な人気を誇り、フィリピンでもFacebookへの動画投稿に用いられている。

LinkedIn:ビジネス特化型SNSで、フィリピンにおいて1100万人の登録ユーザーを獲得している。

Twitter:フィリピンのユーザー数は1050万人と思った以上に少ない。

 

親孝行と尊敬

フィリピン文化の中心にあるのは、親孝行の価値観、つまり親や年長者に対する深い尊敬と敬意を払う事である。この尊敬の念は子供の頃から深く根付いており、子供たちは疑問を持たずに親を敬い従うように教えられる。この伝統は家族に対する強い義務感と責任感を育み、生涯を通じて個人の道徳観を形成する。

 

拡大家族の役割

フィリピンの家庭では、複数の世代が一つ屋根の下で暮らすことも珍しくない。このような密接な関係が、責任と喜びを親族間で分かち合う共同生活の感覚を育む。祖父母は孫を育てる上で極めて重要な役割を果たすことが多く、何世代にもわたって受け継がれてきた知恵や文化遺産を伝授する。

 

祝祭と伝統

家族の集まりやお祝いはフィリピン文化の中で特別な位置を占めており、絆を深め、団結力を育む場となっている。お祭りから誕生日、宗教的なお祭りに至るまで、こうした集まりはごちそう、音楽、笑いで彩られ、生涯続く大切な思い出を作ります。バヤニハン・スピリット、つまり共通の目標を達成するためのコミュニティの集団的な努力は、このような行事の際に発揮される。

 

経済支援と連帯

困った時には、フィリピンの家族単位がセーフティーネットの役割を果たし、経済的支援、精神的支援、実際的な援助をそのメンバーに提供する。このような連帯は、肉親だけでなく、親族にまで及び、必要な場合には支援に応じるという理解がある。このバヤニハン(共同扶助)の伝統は、人生の難局を乗り切るフィリピン人家族の回復力と機知に富んだ能力を強調している。

 

課題と適応

伝統的なフィリピンの家族構造は依然として強靭であるが、社会の変化と近代化により、新たな課題が生じている。

経済的圧力、移住、都市化により、家族は分散し、メンバーが別の都市や国に住むことが多くなった。これらの課題にもかかわらず、フィリピンの家族はテクノロジーとコミュニケーションを活用して、距離を超えてつながりを保ち、驚くべき適応力を発揮している。

 

フィリピン家族の永続的な遺産

フィリピン文化における家族は、強さ、回復力、揺るぎない支えの源であり、礎石である。幼少期に築かれた絆から世代を超えて受け継がれる伝統まで、フィリピンの家族は忠誠心、尊敬、連帯の価値観を体現しています。文化的な風景が進化するにつれ、家族の永続的な影響はフィリピン人の経験を形作り続け、時間と距離を超えた帰属意識とアイデンティティを提供している。

ネガティブな点も見逃せない。

家族と親孝行の概念は、列記したような良い事ばかりではない。一番多い問題が「金」にまつわる問題が後を絶たない。

家族の中で一人が海外就労した途端、家族が仕事を辞め、送金されてくる金に溺れ、賭博、カジノ、中には浮気の原資、薬物購入などに充当され、当人が帰国した際大きなトラブルが起きることもある。

O F Wで稼いだ金で住宅を購入したものの、周辺の住民から借金の申し込みが相次ぎ、貸しても回収ができず暴力や殺人事件に発達したり、送金されてきた原資でサリサリストアーを開店、貸売りがほとんどで回収ができず倒産もある。また、O F W御殿と周りから揶揄されることも多い。

金持ちは困窮したものを助ける。を大きく越脱した考えを持つフィリピン人の多さに驚かされる。

貸す。すなわち永遠に戻らない。これが原則である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Crab Mentality | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フィリピン」カテゴリの最新記事